茶平か微妙【にじいろレイク探検隊2018 光放つ十九の輝石】 記念メダル
記念メダルの本質をつくイベント。しかし記念メダラー達はノーマークだった…… 【にじいろレイク探検隊】とは、滋賀県の琵琶湖を中心に開催された(滋賀県の中心に琵琶湖があるともいえるが)、探検体験型(ラリー形式)のイベントであ…
記念メダルの本質をつくイベント。しかし記念メダラー達はノーマークだった…… 【にじいろレイク探検隊】とは、滋賀県の琵琶湖を中心に開催された(滋賀県の中心に琵琶湖があるともいえるが)、探検体験型(ラリー形式)のイベントであ…
秋葉原から徒歩3分のちょっと客層の違うマニア施設 【交通博物館】はかつて東京都にあった、交通の全般にわたって収集と展示を行う本格的な博物館である。「博物館」と名がつくとおり学芸員による調査研究活動がなされて…
↓今回製作した実際の金型 勇者は世界を救えてもメダル王にはなれない 私がメダル収集を始めたのは、ドラクエⅣが発売された小学生のときである。メダルとの出会いは人ん家の壺やタンスの中という衝撃的なものであった。が、それ以上…
煩悩を受け入れた宗派・浄土真宗「煩悩成就のわれら」(親鸞談) 親鸞といえば言わずと知れた鎌倉新仏教の一つ「浄土真宗」の宗祖(ちなみに開祖と同じ意味らしい。仏教では宗祖と呼ぶそうな)である。私は専門ではないので少し曖昧なと…
謎に包まれたイベント【中華人民共和国展覧会】 再び…… なんということだろう…… この記念メダルを目にした瞬間に脳裏に浮かんだのは、この言葉だった。【中華人民共和国展覧会】は、74年と77年に開催された、日中友好のための…
記念メダルになりがちな恐竜たち 【恐竜大陸】は、2007年に名古屋のポートメッセ名古屋で、2008年に千葉の幕張メッセで開催された恐竜イベントである。イベントとしては、良くも悪くもオーソドックスな恐竜博といった印象を受…
記念メダルが語る歴史「地方博」 話がいきなり脱線するが、記念メダルの収集において私のように邪道な手段(現地調達ではなくヤフオク・メルカリ等での購入すること)を用いる人は少ないと思われる。少なくともメジャーな存在ではない…
ハマの大魔神というニックネームについて 1998年の横浜ベイスターズは「マシンガン打線」と呼ばれるチーム打率3割近くを誇る打線と、何と言っても「抑え」というポジションを野球を知らない私のような一般ピープルにも知らしめた…
地獄の展望回廊メダルループの始まり…… 記念メダラーは、基本的には記念メダルの新発売には心躍るものである。「このイベントで記念メダルが発売されるそうですよ!」「あの場所についに記念メダルが!」といった肯定的な言葉でもって…
↓38ミリメダル(デカメダル) 岡山県といえばN-TEC WEST OKAYAMA(現:SMuSH) ものすごく私事であるが、岡山県といえば、【後楽園】でも【ヒルゼン高原センター】でもなく、【N-TEC OKAYAMA】…
「総踊り」の中止に揺れた2018阿波おどり問題 徳島名物「阿波おどり」といえば、揉めに揉めた「総踊り」の中止である。といっても私は阿波踊りも総踊りも全然詳しくないし今まで興味をもったこともないので、阿波踊りというよりも「…
記念メダル不毛の地、徳島県 記念メダラーにとっては常識かもしれないが、淡路島経由での四国の玄関口である徳島県には、現在販売中の記念メダルが存在しない(あるいは存在しても知られていない)。こうした「記念メダル不毛県」は他に…
↓38ミリメダル(デカメダル) 未曾有のピンチに見舞われた関空 【関西国際空港】といえば、大型台風によって予期せぬ閉鎖に追い込まれたことが記憶に新しい。 ただし、一緒くたにして語られがちだが、「孤立化」と「浸水被害」はそ…
おじさんがスポーツをするということ 今の20代前半ぐらいの人たちにはもう名前を言っても通じない人物になってきてしまったのだが、私が大学生の頃は山本昌はバリバリの現役選手であった。そして、当時から既におっさん体型であった(…
【販売場所①】@SLがいっぱい停まっている車庫備考:意外と見つけにくい。まず車庫に入って良いのか迷う。 【販売場所②】@ミュージアムショップ(無料エリア)備考:2023年12月北陸新幹線延伸記念のメダルが埼玉の【鉄道博物…
【販売場所】@栄山堂」というお土産屋さん備考:清水寺にたどり着く前に購入できるので、購入後、清水寺に行くか迷う。 出会いは突然に…… この【清水寺】記念メダルが近く発売されることは、実は2018年3月末には知っていた。…
@展望フロア(2020.12現在)備考:1Fのチケット売り場のお姉さんはなぜかいつも冷たい(個人的印象)。 @展望台行きエレベーター前備考:昔は記念メダルだけの購入ができそうな絶妙な場所に位置していたが、今は完全に有料エ…
アンデス文明が名古屋にやってきた。民放の人気ドラマのようなタイミングで。 今でこそあまりないが、一昔前までは、関東でヒットした人気ドラマ・テレビ番組は、名古屋ではワンクールくらい遅れて放送されていた。しかも全然異なる時間…
ウォーリーを探しに行くにはお金が掛かる 毎度おなじみ、【東京スカイツリー展望回廊 特別展】における記念メダルである。何度も言うが、メダル販売機にたどり着くまでに3500円掛かることでおなじみの展望回廊である。記念メダル目…
【東京スカイツリー】は記念メダルの宝庫や! ……て、それは良いことなのか⁉︎問題 記念メダル界に突如として現れた【東京オリンピック2020】記念メダル。その出現は唐突であった。 記念メダラー達が集う茶平工業HPの掲示板に…