東京都【東武博物館】 記念メダル
【販売場所】@入場してすぐ左手備考:入場料よりメダルの値段の方が圧倒的に高い。そう、圧倒的に。 人が優しい気持ちに慣れるのは何百円までか 毎日の通勤電車など、必要に迫られて乗る電車以外には鉄道とは無縁の人生を送ってきた…
都道府県まとめ親カテゴリー
【販売場所】@入場してすぐ左手備考:入場料よりメダルの値段の方が圧倒的に高い。そう、圧倒的に。 人が優しい気持ちに慣れるのは何百円までか 毎日の通勤電車など、必要に迫られて乗る電車以外には鉄道とは無縁の人生を送ってきた…
【販売場所】@館内の観光案内コーナー備考1:。アンリ・ファルマンデザインのメダルは通販されているが、ゆるキャラ「トコろん」メダルはここでの現地販売のみ。備考2:マンホールサミットで販売された38ミリメダルの在庫がここで売…
【販売場所】@店内中央の回転式ラック(東京スカイツリー イーストヤード1階「ソラマチ商店街」)備考:かつて【歌舞伎座 はなみち】で販売されていたメダルが2023年3月上旬頃に突如別店舗にて発見され、記念メダラー達の歓喜の…
【販売場所】@2Fミュージアムショップの横備考:入り口から直通で行けるのだが気付かず最後に発見するパータン。 Q.ロマンスの神様この人でしょうか? A.たぶん違います(本文とは関係ない広瀬香美ネタ) ロマンスカーは私の…
【販売場所】@1階レジ横備考1:マンホールメダル販売場所では珍しく刻印機あり。ただ、2階にポツンと置いてあるので、知らないと発見できない可能性大。備考2:ガンダム系2枚とメダカは現地販売のみ。 すっかり変わっちまったよ……
【販売場所】@川崎ルフロン9階 オフィシャルショップ内備考:入り口は10階、販売機は9階(無料エリア)。よって、メダルだけ買って帰る人多数。 おデートの街:川崎 【川崎水族館】は、JR川崎駅前にそびえ立つ商業ビル「川崎…
【販売場所】@マリンショップ シーガル備考:令和9年度のリニューアルに伴いイルカショーが終了してしまうので、イルカのメダルもなくなってしまうかも。まあその前に無くなる可能性も決して低くはないが…… 県外民にとって”品川”…
【販売場所】@「京王あそびの森 HUGHUG」内備考:この辺にあったのよ、販売機……※販売終了 記念メダルが死にゆく様を見ながら…… 【多摩動物公園】がTwitter上で話題となったのは、記念メダルを1枚100円で投げ…
【販売場所】@マルイシティ横浜8階 店内備考:おじさん単独入店がキツイと思っていたのに、いつの間にか慣れてしまった自分がいる。 プリティをハシゴ 日本広しといえども、「プリキュアプリティストア」をハシゴしたアラフォーの…
@店内で吊り下げ式販売備考:在庫がいかにも「古いシリーズの売れ残り」なので、いつ終焉を迎えてもおかしくない(2022.9現在)。「販売場所リスト」未掲載。 プリ違い(長い前置き) 東京駅の【プリキュアプリティストア】で…
【販売場所】@デジモンコーナー備考:歴史上唯一、卵に入れられて販売されたメダル。これを初めて発見した人はすごい。が、それは全16種類というパワーワードに初めて絶望した人でもある。※販売終了※ 【販売場所】@ドラゴンボール…
【販売場所】@『相棒』コーナーで吊り下げ式備考:どれも同じに見える。※販売終了 【販売場所】@リュウソウジャーコーナー備考:ブラインド販売方式の元祖(またの名を悪夢の始まり)※販売終了 AIBOOOOOOOOOOOOOO…
【販売場所】@入場してすぐのお土産屋さん「PIA PORTA」前備考:スナネコの赤ちゃん公開で大変賑わっていたときに訪問したので、いつかスナネコメダルが出るんじゃないかという恐怖心と期待が1/3の純情な感情が湧き起こった…
【販売場所】@敷地に入ってすぐにある管理棟の裏側備考:早朝等の時間外で管理棟入り口が閉まっていても、スタッフさんたちが出入りする建物裏のテラス?側に販売機が置かれているので、お願いすれば購入させてもらえるかもしれない(と…
【販売場所】@建物前(入り口の横)備考:雨が降っていると出口の中に収納される。入り口で「メダル買いたいんですけどぉ〜」と申し出ると購入させてもらえる。 雨の日は空から100円玉が降ってくる(某コインランドリーのキャッチフ…
【販売場所】@出口の直前備考:順路通りに進むと最後までメダルが購入できないという記念メダラー殺しの配置だ! まずは出口に走って入手せよ! 展示は長いぞ! ご時世柄 茨城県はオークコーポレーションの聖地である。 茶平工…
@スーベニアショップ「モラモラ」入り口前備考:無料エリア。こちら側では全てのメダルが揃わないので、華麗にスルーだ! @スーベニアショップ「モラモラ」横のプリクラの隣備考:無料エリア。以前設置されていた館内の販売機は撤去さ…
【販売場所】@山麓駅 売店備考:かつては山頂駅に販売機が設置されていたそうなので、今回のような場合だと手に入らなかったことになる。ロープウェイは実は天候に左右される難易度高めスポットなのだ! 今カレの名はナスタロウ 【…
【販売場所】@鉄道資料館入り口すぐ備考:突如として新作メダルが量産され始めた!(犯人は蓋ノ屋だ!) 群馬県の鉄道文化=峠の釜飯 私は全然知らなかったのだが、【碓氷峠鉄道文化むら】の近くにはかの有名な「峠の釜飯」があるら…
【販売場所】」@エレベーターを降りてすぐ右手側備考:夜に来ると、ムーディーな雰囲気の中で怪しく光っている。それを購入するあなたはなお怪しい。 横浜のランドマークを名乗っている割には全国的な知名度はいまいちなタワー 【横…