広島県【宮島水族館】 記念メダル
【販売場所】@イルカスタジアム前のガチャポンコーナー備考:販売機のアクリルがひび割れているのは初めて見たぜ…… 安芸の宮島に秋に行く 【宮島水族館みやじマリン】は、厳島神社でおなじみの広島の宮島にある水族館である。多く…
都道府県まとめ親カテゴリー
【販売場所】@イルカスタジアム前のガチャポンコーナー備考:販売機のアクリルがひび割れているのは初めて見たぜ…… 安芸の宮島に秋に行く 【宮島水族館みやじマリン】は、厳島神社でおなじみの広島の宮島にある水族館である。多く…
【販売場所】@入場後すぐにあるミュージアムショップ横備考:コロナ対策期間はミュージアムショップ内で手売りにて販売中だった。 宇宙戦艦から入りがちな大和さん 【大和ミュージアム】は船の街・呉市にある戦艦大和に関する資料を…
【販売場所】@2階 カフェ横(3階への階段付近)備考:メダル販売機はあれど刻印機がないという超珍しいパータン。そして何より絶妙な死角に設置されていて「あれっ、ない⁉︎」と焦ること必至。 一人で生き残る重み(地下1階) …
記念メダラーにとってのリニューアルあるある この【坂本龍馬記念館】は約1年間に渡るリニューアル工事を経て、2018年に生まれ変わってオープンした。リニューアルに伴い記念メダルの販売が廃止されることはよくあるので記念メダ…
【販売場所】@ロープウェイ乗り場1階コインロッカー横@天守閣入って右側備考:坂の上のお城 スキーのリフトに乗って目指すお城 【松山城】は現存天守閣がある城である。お城まではロープウェイで登るのだが、そのロープウェイ乗り…
この場所は茶平工業HPの「販売場所リスト」に未掲載の隠れ記念メダルスポットである。数年前に掲示板上で発見が報告され、その時は数種類の記念メダルが販売されている旨が記載されていたが、最近それが1種類になったという報告があ…
3階からスタートで3階に休憩室を設置する真意とは? 【海響館】は、山口県は下関市にある本州最西端の水族館である。いやー、来たね、最西端! ↓関門橋が見えますぜ! 平家滅亡の地「壇ノ浦」。安徳天皇よ、海の底に都はない。こ…
【販売場所】@入場して左にあるミュージアムショップのレジ前(無料エリア)備考:ケース販売。刻印機のみあり。かつては「平和の子の像」のメダルも販売されていたが、訪れたときには販売終了となっていた。1ヶ月前のツイートにはあっ…
真実は一つとかうそぶくから人を追い詰めるのではなかろうか 鳥取県は『ゲゲゲの鬼太郎』でお馴染みの「水木しげる」と、『名探偵コナン』でお馴染みの「青山剛昌」の出身地であり、鳥取は全勢力を挙げてこの二人にあやかろうという市…
現存天守閣に記念メダルはいかが?
四国なのか本州なのか ここ【フィッシャーマンズ・ワーフ】は、瀬戸大橋の途中に浮かぶ島、かつ、高速道路である瀬戸大橋のパーキングエリアである与島PAに併設された観光施設であった。 が。 今はもうない。 簡単に言えば…
お堀で釣りがしたい(ダメ、ぜったい) ここ【今治城】の最大の特徴は、お堀の水が「海水」であることであろう。そばに広がる海からお堀に直接水を引き込んでいるので、お堀に海の生物がたくさん生息している珍しい城なのである。お堀…
人は死して神になる 【吉田松陰歴史館】は「松陰神社」内にある。そういう基本的な事前情報を全く仕入れずに来たもんだから「松蔭、神なん⁉︎」と驚いてしまった。神対応の方の神ではなく、本物の神となった男、吉田松陰。幕末という…
【配布場所】@手渡し備考:七五三の御祈祷を受けるといただけますという無理ゲー。 現役最難関のメダル 行ってきましたー、懸案の【比治山神社】。やはり、広島県広島市南区比治山町5丁目10番地にある【比治山神社】であった。 …
海峡のゆめは儚く散るもの也 【海響館】から車で数分の場所に位置する【海峡ゆめタワー】。【海響館】から続けて来る記念メダラーが多いと思われる。そこで問題となるのが「駐車場代……」という話である。そのまま【海響館】の前にあ…
@岩国城へのロープウェイ乗り場備考:みんなロープウェイ乗りましょうね! 刀の見分けってつかないよね 山口県は今まで未開の地であったので、開拓は悲願であった。ただ、フグを一人で食べに行くことには気が引けるのは、私がまだま…
日本一低いタワーはタワーなのかビルなのか 鳥取県の境港市方面に位置する【夢みなとタワー】は、360度眺望を誇るタワーに入浴施設などが併設された官製施設(県立)である。つまり、施設内で働く人は、全員公務員だ!(恐らく「み…
【販売終了】@入り口前……だったんだけど、現在ではミュージアムショップ前に変更されたらしい(有料エリア)備考:刻印では、若気の至り、若さの勢いで安易なことを刻んではいけないと教えてくれた場所。※販売終了 my first…
ホーリー、フレア、そしてメテオ ここは隠岐の島に行くためのフェリー乗り場に併設されている博物館兼風呂屋兼プール兼トレーニングジムである。つまり、「迷走」を形にした施設といえる。 【メテオプラザ】がある美保関町には、そ…
【販売場所】@2階喫茶コーナー前@地域交流物産館 おみやげ森トピア(無料エリア)備考:ひたすらシロイルカを推してくるスタイル! そんなつぶらな瞳で見つめられたら…… 島根県のかなり西に位置する水族館【アクアス】。辿り着…