広島県【広島平和記念資料館】 記念メダル
広島では唯一行きそびれていた場所である。広島はなかなか広大な県で、中々の数の記念メダルが散らばり、しかも見応えのある施設も多いので、4回訪れてようやく回収しきった(【大和ミュージアム】なんてしっかり見学したら丸一日かか…
広島では唯一行きそびれていた場所である。広島はなかなか広大な県で、中々の数の記念メダルが散らばり、しかも見応えのある施設も多いので、4回訪れてようやく回収しきった(【大和ミュージアム】なんてしっかり見学したら丸一日かか…
現役最難関のメダル 行ってきましたー、懸案の【比治山神社】。やはり、広島県広島市南区比治山町5丁目10番地にある【比治山神社】であった。 想像通りと想像とちょっと違うが半々くらいな印象(わかりづらい)。街なかにあるの…
ボリュームがすごすぎて 広島県の呉市は、かつて造船業で栄えた町である。軍港としての性質ももつため、大戦中は空襲が多かったようである。その様子は映画『この世界の片隅に』を観るとなんとなく感じられるところであるので、良い映…
無料でもガラガラ、有料でも混み混み 広島県三原市の三原駅前にある【みはら歴史館】は、茶平工業HPの「販売所リスト」に掲載されていない「隠れメダル」である。最近発掘されたのだが、販売機の状態を見ると、設置され…
次に訪れるときにはお願いしてしまうかも ここは旧型の販売機で記念メダルが販売されているのだが(おつりが出ない鬼仕様なやつ)、見本として示されているメダルと実際に出てくるメダルが微妙に異なる↓。 見本は、裏面は円周をつ…
余裕のある生活がしたい ここ【安佐動物公園】は、茶平工業HPの「販売所リスト」に掲載されていない「隠れ記念メダル」スポットである。割と最近になって発見報告があった場所で、茶平工業HPの掲示板を定期的にチェックしている者…
時間に追われるレトロな時空 その名の通り福山市にある自動車と時計の博物館である。見るからに超レトロな建物と、周辺車庫に停められている博物館に関係ありそうな車両たち(古い消防車とかバスとか)が一帯を独特な空気感にしている…
世界遺産より水族館 広島県は世界遺産「厳島神社」がある宮島。そこに真新しい水族館がある。ちなみにこの場所は茶平工業HPの販売所リストに掲載されていない「隠しメダル」である。 宮島へはフェリーでいく。乗り場にはフェリー…
思い出は風の前の塵の如し 広島城はごめんなさい、ほとんど覚えてないという……天守閣からの展望風景のみ若干記憶にある程度である。私は基本的に現存天守は好きだが、再建された鉄筋コンクリート天守の城にはイマイチ興味が薄い。た…
販売終了からのアディショナルタイム ここ【日本はきもの博物館】は、茶平工業HPの販売所リストで「販売終了メダル」の一覧に載っていたにも関わらず、まだ販売されていたことが発掘された場所である。併設されている【…
(過去記事 実際に訪れた様子は下へ) いやね、確かにこの場所へは行ったんですよ。駅前の有料駐車場に車を止めてまで。しかも、コインパーキングだから支払い用にコンビニで水を買って小銭まで用意して。 そうしたら、ちょうどそ…