三重県【紀宝町ウミガメ公園】 記念メダル
僕はウサギとカメならゴールまで休まず走る続けるウサギになりたい 【紀宝町ウミガメ公園】は、かつて記念メダルを販売していた道の駅である。10年前としてはめずらしく道の駅で記念メダルが販売されていたので割と記憶に残っている…
僕はウサギとカメならゴールまで休まず走る続けるウサギになりたい 【紀宝町ウミガメ公園】は、かつて記念メダルを販売していた道の駅である。10年前としてはめずらしく道の駅で記念メダルが販売されていたので割と記憶に残っている…
鳥羽水族館に負けたらあかん! あかんで〜! ここは以前は【二見シーパラダイス】という名の水族館であった。しかしながら「経営権の譲渡」というこれ以上ないほどの大人の事情により、【伊勢夫婦岩ふれあい水族館伊勢シーパラダイス…
滝とは何か? という哲学的な問い 【赤目四十八滝】には、もちろん滝がある。滝があるからには、そこは山だ。山から下ってくる水が崖から流れ落ちて滝となるのだ。つまり、滝のあるところには山があり、谷があるということである。 …
リアル「ファイト一発」なお山 三重県の御在所といえば、近くに「湯の山温泉」という温泉街がある、古い観光スポットである。記念メダルは御在所岳の山頂へと結ぶロープウェイに乗った先にある山頂駅にあるので、装備を揃…
「さーきっといいことあるさ〜」でお馴染み 「鈴鹿8耐」というのは、正確には「世界耐久選手権」という世界選手権の中の1戦である(大体、第5戦くらいで開催される)。ただ、日本ではそんな情報より「鈴鹿8耐」という一つの固有名…
古びた展望台に相反するオシャレなレストラン、に相反する古びたガチャガチャとメダル。 この場所は、ツイッター上で発見報告があった、最近発掘された場所である。詳細は不明だが、記念メダルは大阪万博時代と同一の古い型で、38ミ…
マンボウが内に秘めたるモノ、見たいかい? この水族館のウリはマンボウである。マンボウと御年20歳を超える(正確な年齢を忘れた)巨大なエイが同じ水槽で泳いでいる。マンボウの飼育は難しく、展示されている水族館は私はここしか…
ここは現在では「伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス」と名称変更しているらしい。長い。名称変更はいわゆる「大人の事情」というやつである(経営権の譲渡)。 何度か語ってきたが、水族館には大きく分けると2つの傾向がある…
ダイオウグソクムシのハンガーストライキで有名になる 三重県で鳥羽といえば【鳥羽水族館】というくらい、三重で市民権を得ている水族館である。同時に、この辺は真珠の名産地でもあるので、至る所で真珠のアクセサリーが売られている…
「地域に根ざす」がアダになるとき ここ【MieMu】は、三重県にある、三重県の歴史や考古学的調査等を展示する、三重県民のための博物館である。平たく言えば、他県民にはイマイチな博物館である。きっと三重県民が他県についてさほ…
「並ばずに乗れます!」が公式のウリ(本当) 「遊園地」あるいは「テーマパーク」と聞いて多くの人がまず思い浮かべるのは、「ディズニーランド」か「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」なのではないかと予想する。その2強の次点で…