栃木県【那須ロープウェイ】 記念メダル
@山麓駅 売店備考:かつては山頂駅に販売機が設置されていたそうなので、今回のような場合だと手に入らなかったことになる。ロープウェイは実は天候に左右される難易度高めスポットなのだ! 今カレの名はナスタロウ 【那須ロープウ…
@山麓駅 売店備考:かつては山頂駅に販売機が設置されていたそうなので、今回のような場合だと手に入らなかったことになる。ロープウェイは実は天候に左右される難易度高めスポットなのだ! 今カレの名はナスタロウ 【那須ロープウ…
観光優先か、メダル優先か 私は間違いなく観光よりも記念メダル優先である。「観光<メダル」ではとても言い表せないくらいメダル優先、メダル至上主義であるとさえいえる。そのため「訪れたけれど、メダルは買えなかった」というのは…
「お疲れさん」と言われる資格がない記念メダラー 栃木県は那須に記念メダルスポットが集中していて、その那須密集地帯の始まりとなるのが【那須高原SLランド】とここ【トレジャーストーンパーク】である(東京方面から北上してきた…
あれは夏の日の夢だったのか…… ここ【那須高原SLランド】は、私が今回の関東記念メダル巡り旅で最も衝撃を受けた施設である。どれくらいの衝撃だったかというと、美人OLが電車内でスプーンを使わずにヨーグルトを食べだしたのを…
最寄駅に足湯があったら私は毎日入ることだろう 鬼怒川温泉といえば、有名な温泉どころである。栃木県であるということは行ってみて初めて知ったんだけど。。。 かつてフットサル雑誌で「鬼怒川温泉でフットサル合宿を!」みたいな…
大井川鐵道にライバル現る 【下今市駅】は、東武鉄道が運営・管理する普通の駅である。ただし、「SL大樹」が1日に数本運行するという点を除いては。 駅前にはロータリーがあり送迎車用の駐車スペースもある、日常生活でよく利用…
メダルよりも安い入場料で人件費は稼げるのか? 埼玉県から北上して栃木に入るルートだと、一番近い記念メダルスポットはここ【栃木県立博物館】となる。栃木県は実は縦に長い県であり、かつ、記念メダルスポットが何気に豊富な県であ…
VS白糸の滝 記念メダルスポットで「滝」といえば、ここ【華厳の滝】か、静岡県の【白糸の滝】である。【赤目四十八滝】も滝なのだが、コンセプトが異なるのでここでは除外する。【赤目四十八滝】のように「滝がたくさんあるのがウリ…
未掲載メダルの発見は記念メダラー達の遥かなる夢 ここは栃木県の【華厳の滝】にほど近い場所に位置する【戦場ヶ原】と呼ばれる観光地である。茶平工業公式HP「販売場所リスト」に未掲載の記念メダルスポットである。2018年11…