イベント【中山間地域PRマンホール完成披露会】 記念メダル
【販売場所】@催事場の物販コーナー備考:このイベント以降、【宝月堂】という文房具屋さんで一部メダルを現地販売するという情報をこのイベントに来ていた【宝月堂】店主から聞いた(のを人づてに聞く!) 蓋ノ屋の勢力拡大に右往左往…
【販売場所】@催事場の物販コーナー備考:このイベント以降、【宝月堂】という文房具屋さんで一部メダルを現地販売するという情報をこのイベントに来ていた【宝月堂】店主から聞いた(のを人づてに聞く!) 蓋ノ屋の勢力拡大に右往左往…
【販売場所】@入場してすぐ右手のグッズショップ備考:まるでカリブの海賊の宝箱のような陳列がされていたのがみうらじゅんっぽい! ただ刻印機がなかった。 メダリオン・記念メダラー論争 【みうらじゅんFES】とは、2023年…
【販売場所】@会場テージーブース備考:これは文具なのか……? ↓こちらでも全て購入できますYO! Collemo コレモ powered by BASE【Collemo(コレモ)】は、「Collection(コレクション…
【販売場所@浜松会場】@チケット販売場所の隣備考:この会場から『ちびまる子ちゃん』コラボメダルが発売されて記念メダル界隈が騒然とした。 【販売場所@浜松会場】@場内グッズ売り場備考:アクリルケース付きなのに、販売機で3枚…
【販売場所】@アルパカちゃんの視線の先備考:午前中にマラソン大会でハッスルした後に駆けつけたら、すでに売り切れだったというね…… アルパカパカパカちょっとオカピー 【第2回アルパカグリーンチル】は、記念メダラー達の世界…
【販売場所】@「鉄とアルパカ」の鉄スペース備考:”Paypay”でメダルが購入できる時代になったのだ! 今日はなんてマーケット日和な日なんだ。 【マーケット日和】とは、2022年11月3日(木)に岐阜県の各務原市にある…
【販売場所】@仁王像の「阿形」の方の横備考:メダルじゃねぇ! 御守りだっ‼︎ 2年の時を超えて 新型コロナウィルスの流行により延期されたこの特別事業。2年の時が経ち、ついに開催の時がやってきた—— この2年の間になん…
↓こちらでテージーの全てのメダルが購入できますYO! オリジナル記念メダル【世界の美術作品シリーズ】 | Collemo コレモ powered by BASE茶平工業さんに作成していただいたオリジナル記念メダルです。記…
【販売場所】@イベント売店備考:イベントに入場しなくても購入可能。でも知ってないと辿り着けないかも〜。だからおとなしく入場しようぜ!(←ウザキャラ) カセキポケモンという概念の発掘 【ポケモン化石博物館】は、2021年…
【販売場所】@特別展会場入り口(京都会場の場合)備考:東京会場では会期途中からポムポムプリンメダルが追加発売されて、初期に訪れた記念メダラー達を発狂させた。罪。 虎と馬 【特別展 ポンペイ】は東京、京都、宮城、福岡の4…
【販売場所】@ミュージアムショップ付近備考:私が訪れたときはミュージアムショップの入り口横に2台が並べられていたが、その後はショップ内の真実の口の横に移動されたっぽい 人間は暑いと何もできない 暑い 比叡山よ。なぜ君は…
【販売場所】@特別展会場出口のグッズショップ(@名古屋展)備考:特別展入り口に来た瞬間に販売機が見えるけれどそこからもっとも遠い場所にあるのだった…… HUNTER×HUNTERの再開を待ち焦がれて ハンターといえば『…
@特別展出口に設営されたグッズショップ備考:「次回入荷未定」のまま、予定は未定のまま、それが現代社会也 記念メダルと巡回展、その付き合い方 【特別展 植物】は、2021年に東京の【国立科学博物館】で開催された東京会場と…
【販売場所】@特設展出口のグッズ売り場備考:バットマンのメダルは見本すら取り除かれゴッサムシティの闇へと散っていたのだった…… 完全にマーヴェル派な私ですが 【DC展 スーパーヒーローの誕生】は、東京の六本木ヒルズ美術…
@丸善 名古屋本店2階エスカレータ上がってすぐ備考:名古屋の本屋さんで記念メダルを買える日が来るなんて…… @メインPOPの裏にひっそりと備考:東京丸の内本店には刻印機が設置されていたのに、名古屋本店には無い。それが名古…
【販売場所】@京都タワー11階(無料エリア)備考:展望室へのエレベーターに誘う係員の誘導を断腸の思いで振り切って右に行くとお目見えするのだ! コラボする意味とは 【響け! ユーフォニアム×KYOTO TOWER HOT…
東京都世田谷区桜新町あさひが丘3丁目が静岡にある件 【アニメ50周年特別企画 「サザエさん展 THE REAL」】は、「サザエさん」のアニメ放送50周年を記念して開催されている全国特別巡回展である。スタートとしては実は…
【販売場所】@展望フロア備考:なんとメダルを購入する人たちの行列ができていたのであった…… 京都タワーよ、君もなんだね 記念メダラーたちにとって「タワー」×「アニメ」のコラボほど恐ろしいものはない。それはもちろん【スカ…
エジプトに魅せられて 超どうでもよい前置き この【古代エジプト展】を訪れた当時、私は2020年のノンフィクション本ベストセラー『女帝 小池百合子』を絶賛読書中であった。 これ、めっちゃ面白い! と思わず太字大文字にし…
コロナウイルス感染拡大の余波は底知れず計り知れない…… 【高田寺開創1300年記念事業】とは、かねてより当ブログにて宣伝させていただいた、令和2年3月14日、15日において愛知県北名古屋市にある【高田寺】(こうでんじ)…