大阪府【キッズプラザ大阪】 記念メダル
【販売場所】@3階ミュージアムショップ「NEVER LAND」前備考:刻印機の初期値がバグっていて何も考えずにスタートボタンを押すと意図せず自分史捏造となる。 「聖域」と書いて”キッズプラザ”と読む 記念メダラーたちの…
都道府県まとめ親カテゴリー
【販売場所】@3階ミュージアムショップ「NEVER LAND」前備考:刻印機の初期値がバグっていて何も考えずにスタートボタンを押すと意図せず自分史捏造となる。 「聖域」と書いて”キッズプラザ”と読む 記念メダラーたちの…
【散乱場所】@応接テーブルの隅とか備考:会社のあちこちにメダルが無造作に置いてあって「ここにくれば全てのメダルが揃うじゃん。北海道とか沖縄とか行かんでも」といつも思う。 販売機&刻印機を配送してもらえない問題 …
@大仏様の真裏(2021.10現在)備考:金、銀、銅、黒、バイカラー、プリントと全色販売した唯一の施設 大仏様の朝は早いが、メダル様は遅起きな件 【東大寺】は昔から記念メダルに非常に力を入れている施設である。金型の変更…
@受付横のグッズ販売コーナー備考:下の記事にはいろいろ書きましたが、どうやら有名な大阪万博コレクターが売却したものだそうです。※受付のグッズ販売は終了していた(R3.7月確認) @特別展売店コーナー備考:「プレイバック1…
@1階ミュージアムショップ備考:店頭には並べられておらず、店員さんに「記念メダルを~」と伝えると出してもらえる。備考2:記念メダラーである「青みかん」さんが発掘したデッドストック品 ↓こちらでも購入できますYO! メダル…
【販売場所】@1Fミュージアムショップ備考:水族館に入場しなくても購入できる。入場必須の2Fのミュージアムショップには「じゃない方」の楕円型メダル販売機しかない。以前は販売機ではなくキーホルダー付きの手売り販売でしか全種…
時の流れ(時間貸し)が僕の心を圧迫する 【大阪市立科学館】は、大阪の中心地「梅田」の近くにある市立の科学館である。何が言いたいかというと、 駐車料金、高ッ! ということである。そもそも専用駐車場がないので、施設側も公共交…
【販売場所】@展望室備考:遅い時間まで営業しているので【海遊館】で遊んだ後で余裕。しかしなぜこんなにもすっかり冷めてしまった夫婦間かのごとく販売機と刻印機が離れているのか…… 結論:人の感性は変わる 下記の「過去記事」…
Go TO イベントを到着してから適用する 2020年末、京都は「アソビュー」というチケット購入サイトに支配されているといっても過言ではない(明らかな過言)。どの施設に行くにも「アソビュー」で電子チケットを購入する始末…
麒麟は来ない 先日、NHK大河ドラマ『麒麟が来る』を観ておりましたら、「二条城」建設のエピソードが出てきましてね。染谷翔太演ずる信長が、石垣の石を工面するのに近隣の神社仏閣から仏像等の御神仏をもかき集めて急ピッチで建設…
記念メダラー的おすすめ穴場スポット第1位(当社比) 【くじらの博物館】とは、和歌山県にある太地町立の博物館兼水族館の赤魔道士的な施設である。 ただこちらの施設の最大のウリは、博物館の展示でも水族館の水槽内の生き物でも…
【保管場所】@メダル用プリンタが置かれている部屋の引き出し備考:思い切って社長にお願いするといただけるかもしれない。しかしながら厚かましさによってお金よりも失うものは大きい。 時は流れ、雪だるまが溶け桜の花びらへと姿を変…
@敷地内最奥の、拝観する建物入り口右手(2019.10現在)備考:銀の販売機は意外と珍しい。しかしこの喜びは誰にもわかってもらえない。 寺に来れども寺に興味なし 南禅寺は禅宗の寺院の中でも最高峰の寺である――らしい。が…
そもそもこういうことを言う男はモテない、という話 ここ【平安神宮】は「小綺麗な場所だった」という印象以外ほとんどない場所である。赤い鳥居と広大な砂利の広場が小綺麗で、京都という土地柄で求める神社仏閣の中では異色の場所だ…
@入り口すぐ右手奥(2022.6現在)備考:入場しなくても購入できる。でも入場しましょう。 いかにも京都っぽい動物園(京都ですからな) 【京都市動物園】は、記念メダル復活組のメダルスポットである(以前のメダルは茶平工業…
【販売場所①】@2階ミュージアムショップ前(2019.8現在)備考:こちらはオークコーポレーション運営のミュージアムショップ。よってメダルもオーク製 ※販売終了 【販売場所②】@屋外ショップ前(2019.8現在)備考:お…
マンガの神様:手塚治虫。でも絵は好きではない 【宝塚市立手塚治虫記念館】はその正式名称のとおり、宝塚市にある。なんでも手塚治虫はこの宝塚市に幼少期〜20代半ばの漫画家活動初期の頃まで住んでいたらしく、確かにそれだけ住んで…
【販売場所】@入場してすぐ左手にあるショップ内備考:赤ちゃんパンダ系でいろいろメダルが増えているっぽい。が、終末に向かっている予感…… パンダ、パンダ、パンダ、パンダぁぁぁぁぁ~ 和歌山県の【アドベンチャーワールド】は…
【販売場所】@イルカショー舞台内のグッズショップ前(2019.3現在)備考:薄暗いステージの中で怪しく光っている。最近、入館前のお土産屋さんにも販売機が設置されたという噂あり。 城の崎煮て(無理) 城崎といえば、志賀直…
@トロッコ嵯峨野駅構内(2019.3現在)備考:終点の亀岡駅でも売ってるっぽい(けど未確認) 旅の始まりの日 〜出発の日はワクワクが止まらない〜 この年度末、「九州記念メダル巡りの旅」を計画した。今まで大規模遠征は「北…