静岡県【白糸の滝】 記念メダル
コロナ不況にあえぐ富士山観光業 くわしくは下記「過去記事」に譲るが、【白糸の滝】は個人的になんとなく足が向かない場所である。【白糸の滝】とその近くの【まかいの牧場】の前は恐らく県外ではトップクラスにそばを通りかかってい…
コロナ不況にあえぐ富士山観光業 くわしくは下記「過去記事」に譲るが、【白糸の滝】は個人的になんとなく足が向かない場所である。【白糸の滝】とその近くの【まかいの牧場】の前は恐らく県外ではトップクラスにそばを通りかかってい…
ふとん店経営という副業か、山小屋経営という副業か 「2020年は新型コロナウィルス感染拡大防止のため富士山の山開きが中止」というあまりにも衝撃的な発表に日本中が震撼する中、富士山のふもと富士宮市にあるふとん屋さんで記念…
君に逢いたかったんだ、ずっと…… 【沼津港深海水族館】は2011年12月に開館した、比較的新しい水族館である。というか、ついこの前できたと思っていたら、もう9年前なのね……(´;ω;`)トシトッタ オープン当初からな…
ラブライブサンシャインの島 【あわしまマリンパーク】は、伊豆半島の付け根に浮かぶ小さな無人島に造られた水族館である。こんなところにこんなものがあったとは∑(゚Д゚) と、2020年に記念メダル販売開始の一報が入るまで知…
ゆるキャラグランプリを獲ったときにはゆるキャラブームは過ぎ去っていて…… 「出世大名家康くん」というゆるキャラをご存知であろうか? 2015年に、浜松市役所が恥も外聞もなく主導して得た組織票(市の広報誌を使って「1日…
izooは何処だ、伊豆、伊豆 byヒャダイン 伊豆にあるから【izoo】という渾身の親父ギャグを賛美するかのように、入り口から陽気な歌が聞こえてくる—— ももクロ等にも楽曲提供するあの「ヒャダイン」が陽気に歌うテーマ…
まだ見ぬ記念メダルを求めて…… ここ【熱海城】は、突如ツイッター上にて発見報告がなされ、それを受けて著名な記念メダラーの方々から続々と購入報告がなされている場所である。まったくノーマークの場所だったので、ツイッターの記…
↓ミニメダル(24ミリくらい) ↓キーホルダータイプ ↓以下のビリケンメダルはマグネットタイプ。裏面に貼り付けられたマグネットを剥がした際、使用された瞬間接着剤をどうしても除去しきれず汚いのです…… 吉田口派か富士宮口…
ナビに連れて行かれた別世界 いや、見出し通りでございます。ナビで【シャボテン公園】ときちんと設定したはずなのに、たどり着いたのは、「伊豆ぐらんぱる公園」という伊豆シャボテン公園グループの遊園地だったというね。そうとは気づ…
山とは何かという根源的な問い 私の前の職場の同僚で、フランス人男性と付き合っている女性がいた。その女性とたまたま帰りの電車が同じになったとき、「何か話さなければ」という使命感に駆られ、無粋なこととは思いつつもその男性につ…
吊り橋効果を求めて 静岡県の三島は、私の中では「新幹線で素通りする駅」という認識であった。決して降りることのない、そして、のぞみに乗る限り停車することすらない駅ーーそんな認識を覆すほどの衝撃を与えられた場所、それが【三…
超どうでも良い前置き この記事はコメダのモーニングを食べながら書いているんですけどね。 私はいつもクリームコーヒーかクリームソーダを頼んで、厚切り食パンにソフトクリームをのせて食すわけですよ。それがとってもおいしいので、…
静岡県でも特殊な位置の伊豆半島 静岡県は伊豆の最南端に位置する【下田海中水族館】。この場所を制する者が静岡(の記念メダル)を制すると言っても過言ではない(いや、過言かもしれないが……)。なぜなら「東名」「新東名」沿いでは…
人間のエゴの塊=動物園 静岡県は広い県だけに、水族館や動物園が多い。【日本平動物園】もそんな動物園の一つだが、他と違う個性を出すのはなかなか難しい。何が言いたいかというと、行った記憶はあるのだが、これといった印象が残っ…
金魚を食すハシビロコウ ここ【掛川花鳥園】は、茶平工業HPの掲示板にて発見報告のあった場所である。今のところ「販売場所リスト」未掲載であるが、ディズニーメダルであることもあり、そのうち掲載されると思われていたが、掲載さ…
牛かわい〜と言った後に焼く肉を食す人間たち 【まかいの牧場】は、静岡県富士宮にある牧場である。車で向かう場合は【富士山富士宮口】のそばを通り、さらにはほんのすぐそばに【白糸の滝】があるため、旅する記念メダラーはそれらを…
最近メダル熱の高い「沼津」 「三津」に「みと」とふりがながふってあるのがいじらしい。 【伊豆三津シーパラダイス】は沼津港のほど近くにある水族館である。施設内に無料で乗れる観光船があるという一風変わった水族館で、まあま…
山間部を走るトーマス リアルトーマスが走ることで有名な【大井川鐵道】である。機関車トーマスを現実の世界に再現するという誰もが一度は夢見ることを実現させた功績は非常に大きい。そして、現実に機関車トーマスを再現するとこんな…
家康と聞いて浜松を思い浮かべるか問題 浜松駅に直通している【アクトシティ】には、地方都市の駅ビルに造りがちな「展望タワー」がご多聞に漏れず建てられている。なぜ地方都市は駅に展望タワーを造るのか? なぜ人間は上空を目指す…
金の輝きと砂金取りの地味さは反比例 静岡県【土肥金山】は、『窓際のトットちゃん』にも登場する土肥温泉のほど近くにある、元鉱山である。 ここを訪れる直前に『窓際のトットちゃん』を偶然読んだので、なんとなく印象…