静岡県【アクトタワー】 記念メダル
@45階展望室備考①:結婚式等で貸し切りになると半分のエリアしか入れなくなる。が、販売機は両エリアに設置されていたので大丈V!(古っ)備考②:※販売終了し、販売機が無惨な形で放置されていることが話題となった。 見晴らしは…
@45階展望室備考①:結婚式等で貸し切りになると半分のエリアしか入れなくなる。が、販売機は両エリアに設置されていたので大丈V!(古っ)備考②:※販売終了し、販売機が無惨な形で放置されていることが話題となった。 見晴らしは…
@入り口付近備考:『ラブライブサンシャイン』の舞台の一つであったらしい。全然わからんけど。※販売終了 伊豆の国市に急き立てられて ふるさと納税とは、得しかない制度である。 超雑に説明すると、住民税を他所の地域に収める…
@水族館入り口前備考:販売機3台陳列の圧巻の光景が上陸者を待ち受ける。しかし、記念メダラーorラブライバーでなければ「?」しか浮かばない確率90%! @売店水族館側出入口近く備考:販売機のラインナップと同一だが、ラブライ…
@砂金館出入り口備考:販売機が撤去され、砂金館の売店に「記念メダルほすぃ〜んですけどぉ」と申し出ると購入できるシステムになっていた。販売機の撤去とかちょっと不安よね……(2021.12現在) @金山資料館売店出口備考:現…
@山頂売店(2021.12現在)備考:メダル販売機があれば、メダル販売機しか見ないのが記念メダラー。そうだろ? @山頂売店の棚(2021.12現在)備考:販売機にはラインナップされていない「リフトに乗る淑女」ver.メダ…
コロナ不況にあえぐ富士山観光業 くわしくは下記「過去記事」に譲るが、【白糸の滝】は個人的になんとなく足が向かない場所である。【白糸の滝】とその近くの【まかいの牧場】の前は恐らく県外ではトップクラスにそばを通りかかってい…
【販売場所】@店内備考:店主に「メダルほすぃ~」と申し出ると刻印機の下をパカっと開けて取り出してくれます。たぶん2020年限定販売だと思われ~ ふとん店経営という副業か、山小屋経営という副業か 「2020年は新型コロナ…
君に逢いたかったんだ、ずっと…… 【沼津港深海水族館】は2011年12月に開館した、比較的新しい水族館である。というか、ついこの前できたと思っていたら、もう9年前なのね……(´;ω;`)トシトッタ オープン当初からな…
ゆるキャラグランプリを獲ったときにはゆるキャラブームは過ぎ去っていて…… 「出世大名家康くん」というゆるキャラをご存知であろうか? 2015年に、浜松市役所が恥も外聞もなく主導して得た組織票(市の広報誌を使って「1日…
@館内途中(2019.11現在)備考:入場しなくても入れるミュージアムショップには設置されておらず、「よくわかってるな!」と思います、はい。 izooは何処だ、伊豆、伊豆 byヒャダイン 伊豆にあるから【izoo】とい…
まだ見ぬ記念メダルを求めて…… ここ【熱海城】は、突如ツイッター上にて発見報告がなされ、それを受けて著名な記念メダラーの方々から続々と購入報告がなされている場所である。まったくノーマークの場所だったので、ツイッターの記…
↓ミニメダル(24ミリくらい) ↓キーホルダータイプ ↓以下のビリケンメダルはマグネットタイプ。裏面に貼り付けられたマグネットを剥がした際、使用された瞬間接着剤をどうしても除去しきれず汚いのです…… ↓放火による施設解…
【販売場所】@GIFT SHOP アニマルマート(2018.8現在)備考:販売終了リスト掲載。ただ、2020の8月までは、販売機は撤去されたものの在庫をキーホルダーやネックレスとセットで販売している様子が報告されている。…
吊り橋効果を求めて 静岡県の三島は、私の中では「新幹線で素通りする駅」という認識であった。決して降りることのない、そして、のぞみに乗る限り停車することすらない駅ーーそんな認識を覆すほどの衝撃を与えられた場所、それが【三…
【販売場所】@本園・売店@ワニ園・売店備考:ばに男 超どうでも良い前置き この記事はコメダのモーニングを食べながら書いているんですけどね。 私はいつもクリームコーヒーかクリームソーダを頼んで、厚切り食パンにソフトクリーム…
静岡県でも特殊な位置の伊豆半島 静岡県は伊豆の最南端に位置する【下田海中水族館】。この場所を制する者が静岡(の記念メダル)を制すると言っても過言ではない(いや、過言かもしれないが……)。なぜなら「東名」「新東名」沿いでは…
【販売場所】@ショップふれあい動物園前備考:他の動物園と似ているメダルがいっぱい。おっ○いがいっぱい。 人間のエゴの塊=動物園 静岡県は広い県だけに、水族館や動物園が多い。【日本平動物園】もそんな動物園の一つだが、他と…
【販売場所】@入場してすぐの売店備考:「販売場所リスト」未掲載。定期的に「発見」報告があがるのはメジャーな施設であるがゆえか⁉︎ 金魚を食すハシビロコウ ここ【掛川花鳥園】は、茶平工業HPの掲示板にて発見報告のあった場…
【販売場所】@バーベキューテラス備考:魔界の牧場と呼んだらもちろん負けだ! 牛かわい〜と言った後に肉を焼き食す人間たち ↓いや、もちろんおいしいとは思うのですよ。自分では買わないだけで。 ソフトクリームを食したことで、…
山間部を走るトーマス リアルトーマスが走ることで有名な【大井川鐵道】である。機関車トーマスを現実の世界に再現するという誰もが一度は夢見ることを実現させた功績は非常に大きい。そして、現実に機関車トーマスを再現するとこんな…