長野県【上高地】記念メダル
「専用バスに乗り換え」という初心者の壁 長野県の【上高地】は長らく「壁」となっていた場所であった。その気になれば日帰りで行ける距離にあるのだが、なんとなく「専用駐車場からバスに乗り換え」というのが敷居が高く感じられたこ…
都道府県まとめ親カテゴリー
「専用バスに乗り換え」という初心者の壁 長野県の【上高地】は長らく「壁」となっていた場所であった。その気になれば日帰りで行ける距離にあるのだが、なんとなく「専用駐車場からバスに乗り換え」というのが敷居が高く感じられたこ…
↓通販はこちらから http://shop-inden.jp/?mode=cate&cbid=2651650&csid=1 彗星のごとく記念メダル界に現れた伝統工芸 ある日突然、Twitter上にて静か…
山の上の奥だ(山上憶良のもじり) 「道の駅 美ヶ原高原」に併設されている【美ヶ原高原美術館】は、「箱根 彫刻の森美術館」と並ぶフジサンケイグループ傘下の美術館である。神奈川県に住んでいたときは毎日「ポンキッキー」を観て…
夏でもストーブを焚く地:美ヶ原 【山本小屋ふる里館】は、言ってみれば山小屋である。 美ヶ原高原やそれに続く山への登山を楽しむ人たちにとって、拠点となる場所である。何が言いたいかというと、半袖短パンで行くと浮くというこ…
映画のイメージよりも都会です 長野県上田市は、スタジオ地図の映画作品『サマーウォーズ』の舞台となった地である。 私は基本的にはスタジオ地図の作品は結構性に合わないところがあるのだが、『サマーウォーズ』は好きな作品であ…
大河ドラマは観光地の起爆剤 ※この記事の大部分は2016年に執筆しています。だたし写真は2020年7月のものです。 NHK大河ドラマ『真田丸』ブームにより一躍時の場所となった「上田城」。 天守閣が現存していない&再建…
山梨に広がる記念メダルの輪〜 山梨県は、かつては記念メダル不毛の地の一つであった。茶平工業公式HPの「販売場所リスト」に掲載されているのは、現在でも富士山富士吉田口関連のみである(2施設掲載されているが、どちらも同じ場…
さかなクンと親交の深い水族館でぎょざいます 石川県【のとじま水族館】は、能登半島内にぽっかりと穴が空いたかのようにある小島「能登島」内にある水族館である。能登島内に入るとき、長い橋を渡ることになり、島好きにはテンション…
「本物」にこだわり続ける公共施設 石川県は能登半島の付け根あたりに位置する羽咋市は、「UFOの町」であるらしい。風土記にUFO的なものが現れた記述があるのがその所以であり、そのためかUFO目撃情報も多数存在する。らしい…
まず読み方がわからない問題 山梨県は富士山麓にある【忍野八海】である。ちなみに「おしのはっかい」と読む。「お忍び」なら読めるが、「忍」を「おし」と読むのは無理ないかい? せめて「しの」じゃない? とある情報筋から「…
夢はいつまで夢なのか、歴史深きリニア(過去記事) リニアモーターカーの実験場がある【山梨県立リニア見学センター】。リニアモーターカーが夢の乗り物として話題になったのはかなり歴史的に古く、その歴史を一から学べるこじんまり…
人ならざるものの力あり 【東尋坊タワー】からは東尋坊は見えないーー これは、チケット売り場のおばちゃんから告げられた、衝撃的な真実であった。言ってみれば、ヤマザキのパン工場見学に行ったのに、売店にサトウのご飯しか売っ…
メダルが買えればすべて丸く収まる 茶平工業の公式HPの掲示板で、「販売中止リストに載っているけどもまだ売っていた」と発掘されたことで話題となっている【エムウェーブ】。私も一度で良いからこのような「発掘」をしてみたいもの…
ここはイトーヨーカドーがベースのショッピングモールである。本当にいたって普通のショッピングモールで、買い物客で溢れかえっている。要するに、観光客がわざわざ来るようなところではない。 なぜここで記念メダルが販売されたか謎…
神様のカルテを読んでから行くと、櫻井翔と宮崎あおいに脳内変換だ! 城なのに、黒い(しろなのに、くろい) これは、私が松本城を見て発した第一声である。きっと、数多くの人間が同じことをこの場所でいい、同じように冷たい目を…
フクイサウルスは主役にあらず ここ【恐竜博物館】は、かつて記念メダルが販売されていたものの一度終了し、最近になって販売が再開された場所である。しかもその販売開始情報は、テレビでの「記念メダル特集」によるというレアケース…
そもそも論 訪れてみて、意外とやることがなくて手持ち無沙汰になる場所「空港」。 しかしこれは、駅に来て電車に乗らないこと、港に来て船に乗らないこととと同じと言えば同じである。 ただ、駅周辺は街として栄えていることが…
本格的な山に行ったら、山ガールをナンパするどころじゃないのよ 「駒ヶ岳」と名の付く山は実は結構あって、記念メダルスポットだけでも神奈川の「駒ヶ岳」と長野の「駒ヶ岳」と2種類ある。で、ここは長野の【駒ヶ岳】である。 私…
実は記念メダル設置率の高い航空博物館系 全然記憶にない場所、【石川県立航空プラザ】。 【かかみがはら航空宇宙科学博物館】でもそうであったが、私はとにかく飛行機というものに興味がないらしい。鉄道にも興味がないのだが、普…
黒い巨塔(ブラックラーメンとも掛けまして) 現在、富山県唯一の記念メダル販売箇所である【クロスランドタワー】である。昔はかの有名な「黒部ダム」でも記念メダルを販売していたらしいのだが、現在ではここだけが富山県で孤軍奮闘…