神奈川県【川崎水族館】 記念メダル
【販売場所】@川崎ルフロン9階 オフィシャルショップ内備考:入り口は10階、販売機は9階(無料エリア)。よって、メダルだけ買って帰る人多数。 おデートの街:川崎 【川崎水族館】は、JR川崎駅前にそびえ立つ商業ビル「川崎…
【販売場所】@川崎ルフロン9階 オフィシャルショップ内備考:入り口は10階、販売機は9階(無料エリア)。よって、メダルだけ買って帰る人多数。 おデートの街:川崎 【川崎水族館】は、JR川崎駅前にそびえ立つ商業ビル「川崎…
【販売場所】@マルイシティ横浜8階 店内備考:おじさん単独入店がキツイと思っていたのに、いつの間にか慣れてしまった自分がいる。 プリティをハシゴ 日本広しといえども、「プリキュアプリティストア」をハシゴしたアラフォーの…
横浜のランドマークを名乗っている割には全国的な知名度はいまいちなタワー 【横浜ランドマークタワー】の「スカイガーデン」が2020年2月17日〜4月24日の期間、リニューアル工事のため休業となるとのことで、クルマを売却し…
記念メダルの全体像と女心は掴めないものである 横浜ランドマークタワー内にある【スヌーピータウン】で売られている記念メダルである。 私は神奈川県出身なので、横浜みなとみらいといえば当時からデートスポットであり、学生身分…
@入場してすぐ右手(2019.8現在)備考:ペンギンもイルカもおりませんがツッコまないのが大人のたしなみ ※販売終了※ カナヘイ!!!!!!!!!!!!! ここは【相模川ふれあい科学館】がリニューアルされて、【相模川ふ…
@横浜大世界1階備考:そろそろ販売終了の匂いがじんわりと。 食べ歩きって、食べ歩けるほど食べられないよね。2、3個で限界だよね…… 横浜中華街の「横浜大世界」という場所に売られている記念メダル。私は地元が神…
汚れちまった悲しみに…… 箱根旅最後の場所は【箱根ロープウェイ】である。【箱根ロープウェイ】は色々と駅があるが、「早雲山駅」と「大涌谷駅」の2箇所で売られている。売られている記念メダルはほぼ一緒なのだが、写真1枚目の記…
【販売場所】@箱根関所資料館内備考:販売終了。小判型メダルを販売する数少ない施設の一つであったのに購入してないという人生最大のミス(しょぼい人生やな!) 関所の歴史は拷問の歴史 箱根の山にはその昔関所があった。関所とい…
【販売場所】@展望灯台下の売店前備考:山登りの果て※販売終了 文明の利器を使いましょう 江ノ島は私のモロ地元であるので、江ノ島にはそれこそ数えきれないほど訪れたことがあったが、逆に【江ノ島展望灯台】のような純観光スポッ…
父=江ノ島水族館 新江ノ島水族館は私の地元の水族館である。父は、めったにない客人が我が家を訪れると、江ノ島にしらす丼を食べに行こうと誘い、ついでに江ノ島水族館に寄るのが定番であった。だから私にとっては飽き飽きしている場…
水族館史上最安値候補! 私は神奈川県出身だが、「相模川」という川を全く知らなかった。相模原なら分かるが、相模川がわからんなー、と思いながら訪れて、何もわからないまま終わってしまった感がる。確か。 ここは相模川に生息す…
一番かかるのはいつだって人件費なり 私はサッカー小僧なので、サッカー系の記念メダルはとりわけ嬉しい。(【セレッソ大阪】などもよい思い出)。【日産スタジアム】は、言わずと知れた「横浜・F・マリノス」のホームである。マリノ…
弱虫ペダルさまさまな箱根 この場所は、茶平工業HPの「販売場所リスト」に掲載されていない「隠しメダルスポット」である。が、テレビで茶平工業製記念メダルが特集された際、近々発売される場所として【福島県立恐竜博物館】ととも…
正直であることはとても大切なことである 【箱根園】内ラストの場所は、【箱根駒ケ岳】である。長野県の【駒ケ岳ロープウェイ】でも記念メダルが販売されているので非常に紛らわしく、メダラー泣かせの場所である。再び訪れるには、再…
@入場してすぐ右(2017.7現在)備考:私が訪れたときは入場しなくても購入できたが、現在では入場必須の場所にあるとの噂あり。※販売終了※ バイカル、バイカル〜(特に意味なし) 【箱根園】の中にある【箱根園水族館】であ…
バブリ〜らぶり〜 【箱根園】は、箱根の芦ノ湖畔に広がる一大リゾート地である。近づくと、バブルの匂いがプンプンする雰囲気に包まれる。いかにもリゾート地然としたホテルと、その眼下に広がる娯楽施設といったテイである。しかし、…
もうゾウはいなかった 小田原城に初めて訪れたのは、まだ記憶が定かでない4、5歳くらいの頃と思われる。私は出身が神奈川県なので、恐らく家族で訪れたものだと思われる。 その記憶では、とにかく「象に向かってパンを投げていた…
総員第一種戦闘体制 箱根の芦ノ湖といえば、「第3新東京市」である。もちろん『エヴァンゲリヲン』の話である。 棚ボタのように特需を得た箱根の街は、ローソンに「第3新東京市店」なんていうマニアがイヤでも訪れてしまうような…
@館内備考:メガロドンは後発メダル。※販売終了※ 遠足の記憶も直近の記憶もない。何もない。何なら行っていないのか? 私は神奈川県出身なので、ここ【油壷マリンパーク】は恐らく小学生の時に遠足で訪れたことがある。ような気が…
【販売場所】@館外のミュージアムショップ備考:覚えてないけど、複数箇所に販売機があるというもっぱらの噂 駐車禁止解除は大規模な駐車場 横浜八景島シーパラダイスは、茶平工業HPの販売所リストに掲載されていないいわゆる「隠…