大阪府【キッズプラザ大阪】 記念メダル
【販売場所】@3階ミュージアムショップ「NEVER LAND」前備考:刻印機の初期値がバグっていて何も考えずにスタートボタンを押すと意図せず自分史捏造となる。 「聖域」と書いて”キッズプラザ”と読む 記念メダラーたちの…
【販売場所】@3階ミュージアムショップ「NEVER LAND」前備考:刻印機の初期値がバグっていて何も考えずにスタートボタンを押すと意図せず自分史捏造となる。 「聖域」と書いて”キッズプラザ”と読む 記念メダラーたちの…
【散乱場所】@応接テーブルの隅とか備考:会社のあちこちにメダルが無造作に置いてあって「ここにくれば全てのメダルが揃うじゃん。北海道とか沖縄とか行かんでも」といつも思う。 販売機&刻印機を配送してもらえない問題 …
@受付横のグッズ販売コーナー備考:下の記事にはいろいろ書きましたが、どうやら有名な大阪万博コレクターが売却したものだそうです。※受付のグッズ販売は終了していた(R3.7月確認) @特別展売店コーナー備考:「プレイバック1…
@1階ミュージアムショップ備考:店頭には並べられておらず、店員さんに「記念メダルを~」と伝えると出してもらえる。備考2:記念メダラーである「青みかん」さんが発掘したデッドストック品 ↓こちらでも購入できますYO! メダル…
【販売場所】@1Fミュージアムショップ備考:水族館に入場しなくても購入できる。入場必須の2Fのミュージアムショップには「じゃない方」の楕円型メダル販売機しかない。以前は販売機ではなくキーホルダー付きの手売り販売でしか全種…
時の流れ(時間貸し)が僕の心を圧迫する 【大阪市立科学館】は、大阪の中心地「梅田」の近くにある市立の科学館である。何が言いたいかというと、 駐車料金、高ッ! ということである。そもそも専用駐車場がないので、施設側も公共交…
【販売場所】@展望室備考:遅い時間まで営業しているので【海遊館】で遊んだ後で余裕。しかしなぜこんなにもすっかり冷めてしまった夫婦間かのごとく販売機と刻印機が離れているのか…… 結論:人の感性は変わる 下記の「過去記事」…
【保管場所】@メダル用プリンタが置かれている部屋の引き出し備考:思い切って社長にお願いするといただけるかもしれない。しかしながら厚かましさによってお金よりも失うものは大きい。 時は流れ、雪だるまが溶け桜の花びらへと姿を変…
直販だったり思い出だったり悲喜こもごものあべのハルカスさ(何が?) ここ【あべのハルカス】は、茶平工業HPの販売場所リストには掲載されていない、いわゆる「隠れメダル」である。ただし「オークコーポレーション」系であること…
【販売場所①】@「レッサーバンダカフェ」内(2019.1現在)備考:噂によると、販売中のメダルを売り切ったらこちらは販売終了になるとのこと→※販売終了とのこと 【販売場所②】@てんしばゲート横「ZOOQLE」(2020….
【販売場所①】@エスカレータ前(一度展望フロアに行かないと辿り着けない)備考:昔は入場料を支払わずともタワー内の土産屋があるこのエリアまで上れた。しかし、地下からの入場を強制するようになった現在は、長い行列の果てに、入場…
@プレス機が置いてある工場備考:ハッピー! 記念メダルの聖地へ 行ってきました、記念メダルの「はじまりの地」——茶平工業へ! 何をしに行ったかというと…… 詳細はまた改めて別記事にて書き記すが、私の一つの夢が形にな…
@1階カフェ前備考:施設閉鎖により販売終了 人間を感じる施設 【オービィ大阪】は、茶平工業HPの「販売場所リスト」に掲載されていない「隠れ記念メダル」である。いつか私もこういう発見がしてみたいものである。新発見には大き…
【販売場所】@ミライザ大阪城内「大阪城本陣」の店内@天守閣内備考:長らく訪れてないもんで「ミライザ大阪城」って何? という世界観です。 夢を叶える場所であり、夢が叶わぬ場所でもあり 【大阪城】といえば、路上…
【販売場所】@展望エリア入り口前備考:※販売終了。なんだけども、【20タワースタンプラリー関西ブロック制覇】の景品引き換えとしてメダルが貰えるという意味では、完全にメダル施設でなくなったわけではなかったりらじばんだり。 …
電車乗ろうとしたら博物館だった⁉︎(とかありそう。酔っ払いとか) 大阪の【交通科学博物館】は、すでに閉館している。50年の歴史がある割には、その辺にある最新の鉄道施設よりもよほど面白かった記憶がある。私はそもそも鉄道に…
プロをタダで見られるなんて セレッソ大阪の練習場である南津守グラウンドに併設されているロスロボスというカフェレストランで、店員さんに「記念メダルプリーズ」と言うと購入できた(現在は販売中止らしい)。私が訪れ…
長野県上田の【アリオ上田】と同時期に、なぜか同じイトーヨーカドー系列で記念メダルが発売された【イトーヨーカドーあべの店】である。数あるイトーヨーカドーの中でもなぜこの2店舗のみ記念メダルが販売されたのか謎である。ただ両…
空港は飛行機に乗るところ~ 私は飛行機に1度しか乗ったことがない割には、空港に訪れたことの多い人間であると思われる。というのは、もちろん記念メダルを購入するためである。記念メダルを購入するために訪れるのだから、記念メダ…
メジャー施設に認められた日 記念メダルを販売している場所というのは、得てしてB級スポットというかマイナースポットというか、メダル王を目指す私が言うのもナンだが「記念メダルなんか売っているから、第一級の施設に…