大阪府【茶平工業株式会社】 記念メダル 2nd
時は流れ、雪だるまが溶け桜の花びらへと姿を変えるように、専務が社長になっていた いや、クルマが変わりましてね。 気持ちも新たに【茶平工業】アゲインです(何のこっちゃ)。 この日は、私が製作を担当した【高田寺】メダル…
時は流れ、雪だるまが溶け桜の花びらへと姿を変えるように、専務が社長になっていた いや、クルマが変わりましてね。 気持ちも新たに【茶平工業】アゲインです(何のこっちゃ)。 この日は、私が製作を担当した【高田寺】メダル…
直販だったり思い出だったり悲喜こもごものあべのハルカスさ(何が?) ここ【あべのハルカス】は、茶平工業HPの販売場所リストには掲載されていない、いわゆる「隠れメダル」である。ただし「オークコーポレーション」系であること…
↓新旧記念メダル比較 まえがき(の代わりに旧記事) 大阪は【通天閣】のすぐそばに位置する【天王寺動物園】は、「100周年記念メダル」を販売しちゃうほど歴史ある動物園である。通天閣に上ると、その全容の一部を見下ろすことがで…
記念写真を撮るために入場を待たすあきんど魂 大阪は「新世界」という場所の中心に位置する【通天閣】は、約1.4キロ先、歩いても20分以内の距離にある【あべのハルカス】によって、展望台としての存在意義を完全に失った。あべの…
注意:以下の記事は、かつて公開した同タイトルのものを再編集したものです。 記念メダルの聖地へ 行ってきました、記念メダルの「はじまりの地」——茶平工業へ! 何をしに行ったかというと…… 詳細はまた改めて別記事にて書…
人間を感じる施設 【オービィ大阪】は、茶平工業HPの「販売場所リスト」に掲載されていない「隠れ記念メダル」である。いつか私もこういう発見がしてみたいものである。新発見には大きく分けて3つある。①「新しい場所で新しく発売さ…
記念メダル文化始まりの地 昨年、ツイッター上でとある大発見が報告された。 「大阪万博の記念メダルがまだ売られている!」 というのがそれである。【大阪万博】といえば、言わずと知れた「茶平工業製記念メダルの知名度を挙げた火付…
水族館の楽しみ方と魅せ方と 大阪にある【海遊館】は、私が「水族館」というものの在り方を考えるきっかけとなった場所である。 修学旅行のコースにも組み込まれるような有名水族館であるので、非常に楽しみにして訪れた。しかも、…
夢を叶える場所であり、夢が叶わぬ場所でもあり 【大阪城】といえば、路上ライブのメッカである。 私の知り合いが、高校卒業と同時に、「公立の大学を受験したけど、たとえ受かっていても入学はしない。大阪に行って大…
「あいちゃん」「ゆうくん」よりも有名な「こうくん」「れみちゃん」 【キッズプラザ大阪】は、その名の通りキッズのための場所であるので、おっさんが行くにはちょっと厳しい場所であった(当時ギリ20代であったが)。しかし、受付…
全然メジャーになれない大阪の展望台 このビルについては詳細はよくわからないのだが、訪れた感想としては「とにかく硬派なビル」である(ネットで調べればいろいろわかるだろうが、その気はない。めんどい)。中はオフィス…
映画好きなのではなく、映画が好きなあの人が好きだったあの日々……(何?) ここは少し変わった展望台で、屋上に設けられたビルとビルの間を繋ぐ渡り廊下のような庭園を散歩できるという場所である。他にはない展望台にしようとした…
電車乗ろうとしたら博物館だった⁉︎(とかありそう。酔っ払いとか) 大阪の【交通科学博物館】は、すでに閉館している。50年の歴史がある割には、その辺にある最新の鉄道施設よりもよほど面白かった記憶がある。私はそもそも鉄道に…
プロをタダで見られるなんて セレッソ大阪の練習場である南津守グラウンドに併設されているロスロボスというカフェレストランで、店員さんに「記念メダルプリーズ」と言うと購入できた(現在は販売中止らしい)。私が訪れ…
長野県上田の【アリオ上田】と同時期に、なぜか同じイトーヨーカドー系列で記念メダルが発売された【イトーヨーカドーあべの店】である。数あるイトーヨーカドーの中でもなぜこの2店舗のみ記念メダルが販売されたのか謎である。ただ両…
空港は飛行機に乗るところ~ 私は飛行機に1度しか乗ったことがない割には、空港に訪れたことの多い人間であると思われる。というのは、もちろん記念メダルを購入するためである。記念メダルを購入するために訪れるのだから、記念メダ…
はやぶさメダル発祥の地 ここ【大阪市立科学館】は、都市に立つ市立科学館にありがちな「プラネタリウム」がある。プラネタリウムがあるところに、カップルというものは訪れる。カップルが並ぶ行列に、おっさん一人では並びにくい。そ…
メジャー施設に認められた日 記念メダルを販売している場所というのは、得てしてB級スポットというかマイナースポットというか、メダル王を目指す私が言うのもナンだが「記念メダルなんか売っているから、第一級の施設に…