大阪府【茶平工業株式会社】 記念メダル

↑これが記念メダルの原型だ! ここから全てのメダルへと変貌するのである……

【メダルがある場所】
@プレス機が置いてある工場
備考:ハッピー!

記念メダルの聖地へ

 行ってきました、記念メダルの「はじまりの地」——茶平工業へ!

↑愛車と茶平工業入り口。 ママチャリの生活感がハンパない。

 何をしに行ったかというと……

私のメダルだ!

 詳細はまた改めて別記事にて書き記すが、私の一つの夢が形になったのであった。それを受け取りに行くついでに、厚かましくも工場見学をお願いしたら、快く承諾してくださったという次第である。ネット上に、工場見学された方の記事がいくつかあるので、「客の一人になれば受けれ入れてもらえるのではないか」という期待があったのだが、別にそうでなくても受け入れてもらえたっぽい気さくな雰囲気がありをりはべりいまそかり(もちろん業務中なので、スーパーミラクルハイパー謙虚な姿勢は必須である。)。

 この記事に関しては、上記で述べたように、私個人の所用に関しては省き、この工場見学のみに関して記す。

 先に結論から述べるが、ここは記念メダラーにとって「教祖様のおっしゃる楽園(と書いてエデンと読む)とはここだったのか!?」と怪しい新興宗教に感化された人間のような幸福感に満たされる場所であった。今なら空中浮揚もできるかもしれないと本気で思った。というか、気持ちは間違いなく極楽浄土まで浮き上がっていた

 特に私のような「旅派かメダル派かといったらメダル派」という人間には、たまらない場所であった。なぜなら全国のメダルが現地に行かずとも全てここにあるのだから。。。

 この言葉の意味は、後ほどさらに重みをもってみなさんに迫り来ることだろう。

 会社に到着してお邪魔すると、すぐに今回いろいろとやりとりをしてくださった武部専務が出迎えてくださった。めっちゃ気さくな人であった。会社に宛てたメールもそれなりに親しい上司と交わすくらいに砕けた文面での返信だったので、いつしかどんどん厚かましくなる自分がいたのであった。そんなダメ社会人の代表のような私の地が、この後いかんなく発揮されるのであった。

 第一印象はとにかくそこら中に記念メダルが散乱しているである。案内された応接セットにすでに記念メダルが散らばっていた。

雑に置かれた記念メダルたち。と意味ありげなシール。

 で、ものすごく軽くおっしゃるのである。

「どうぞどうぞ、よければ持ってってくださいね」

 という禁断の言葉を。

 基本的に、そこら中に無造作に置かれている記念メダルたちは、何らかの理由によって売り物にならなくなったメダルだとのことであった(キズがあるからと返品されてきたり、検品で不合格にしたものであったり)。ちなみにこの応接テーブルに置かれた記念メダルはまだ序の口で、この後いく先々に「ちいさなメダル」が落ちていることになる。ドラクエもびっくりである。いや、マジで。

 応接間の壁には有名どころの「額縁メダル」が多数飾られていた。

最も有名であろう【大阪万博】(所有済み)
茶平HPにも掲載されている【沖縄海洋国際博覧会】(31ミリxer.)(所有済み)
同じく【沖縄国際海洋博覧会】(38ミリver.)。額縁メダルの中では【大阪万博】に次いで安価に入手できる。その最たる理由はおそらく「茶平製かどうかいまいち判断できなかったから」であると思われる。裏面に刻印スペースがないのが判断に迷う理由である。が、今回「茶平工業に飾ってある」というこれ以上揺るぎようのない確固たる事実により、茶平製であることが判明した。(所有済み)
どうしてもエロが先に浮かんでしまう【大相撲決まり手 四十八手】。このバージョンの他に、「全て金メダル」「全て銀メダル」がある(3種の額装所有済み)
大阪万博についで記念メダルの種類が多い【つくば国際科学技術博覧会】(所有済み)。ポリンキー型で珍しい。
最も巨大なシリーズであった【歴代内閣総理大臣】。この額縁一式のものは見たことがないが、一部をまとめた物はたまにヤフオク等に出品される。これも裏面が通常の刻印タイプの物とは異なるので、長らく茶平製か否か判断がつかなかった。が、これにて茶平製であることが判明した訳である。なぜ右下の二枚がないのかは不明(訊くの忘れた 2度目)
他にも「天皇在位◯◯年系」のメダルが陳列されていた。やはりこれらも茶平工業製であったのか!?(訊くの忘れちゃった……)

記念メダルが生み出される母なる胎内

 話を一通り聞いていただいてから、いざ工場見学へ!

 平日の工場稼働日なので、当然ではあるが、従業員の方々が一生懸命働いていらっしゃった。お邪魔して非常に申し訳なかった。申し訳なかったのだが、それを上回る大興奮で、申し訳ない感じ3割り増し。

応接間を通り抜けると、あの青い自販機製造現場。そしてどこからかあのメロディが……
そしてお見せできないが、まさにこれから新しいメダルスポットへと出荷されようとしている自販機があったので大興奮(場所は沖縄県。それはなかなか行けんぞ!)。
さらに奥へ進むと、刻印機を修理している方がいた。はめているのは【東大寺】の大仏メダル。メダルのデザイン上、大仏メダルの左上部分を刻印すると、刻印機から浮いてしまって自動停止する不具合があるそうな(メダルをはめる部分にはセンサーがあって、メダルが外れると自動的に停止する仕組みらしい)。
↑参考:デザイン上、左上にかけて偏る
刻印機修理のエリアに置かれていた【富士山】38ミリメダル(デカメダル)。何度も何度も試し打ちをされてきた裏面は、宇宙からの交信メッセージの趣を醸し出している。38ミリ用刻印機の修理の際の試し打ち用として無造作に置かれていたのだが、その溢れ出す歴史の濃さにビビビッと稲妻のようなものを感じた私は、気がつけば「欲しいです!」と厚かましくお願いしていたのであった。そして担当者さんは「いいですけど、こんなもので良いんですか?」という、心底理解できないといった感じの呆れ顔。気持ちの温度差!

 刻印機エリアの次は、最近導入され話題となっている「記念メダルプリンター」のある部屋へ。大型のメダル用プリンターが2台鎮座していた。

かなり巨大な記念メダル用プリンター。要するにちょっと特殊なインクジェットプリンターである。そして……
プリンターの脇には大量のメダルが無造作に! ここにあるのは全て「試し印刷したものやミスプリントしたもの」とのこと。中には「何がミスプリントかわからない」といったレベルの普通の記念メダルも大量に置いてあった。特に訪れた日はちょうど「東京ワンピースタワー3周年記念メダル」が発売されたばかりだったということで、「試しプリント」「ミスプリント」「何がミスかわからないプリント」の全てが揃っていた。ということで……
プリンターの下には大量の廃棄メダルが!? 「全然、好きなだけ持って行っていいですよ」という専務の一言に、思わず「じゃあこれ全部……」という言葉が喉元まで出かかったが、ぐっと堪えて、この後30分以上に渡ってハイエナのようにメダルを漁る30過ぎの男の姿があったのであった……。専務も途中まで近くで待っていてくれたのだが、いつの間にやらいなくなっていた。仕事中に訪ねてきたのだからそりゃそうである。暇ではない。気長に我慢してくれたのは記念メダルを発注した「顧客の一人」だったからかもしれない……ああ自分が恥ずかしい。それなのに全く後悔がないのはなぜ!? 幸せすぎて「記念メダルとは一体なんなのか」という哲学的なことを考えてしまったくらいである。メダルの価値観がよくわからなくなる光景。
メダルを一枚一枚セットする台座
台座にはメダルがずれないようにする治具がセットされている。治具はメダルの裏面の形と同型となっており、裏面がぴったりとハマって動かなくなるという仕組みのようである。写真は【ナゴヤドーム】のもので、写真右下に置かれた新しいドアラメダルがぴったりとハメられている図。この二日前に「名古屋シティマラソン」に出場した際、スタート地点である【ナゴヤドーム】に無料で入場できるということで意気揚々と購入したこの新しいドアラメダルが、文字通りゴミのように大量に廃棄BOXに入っていた。マラソン走らなくても野球観戦しなくてもここに来れば全国どこのメダルもいくらでも手に入るという当然でありながら驚愕を禁じ得ない現実をまざまざと突きつけられたのであった。
パソコンで操作してプリンターを動かす。まさにインクジェットプリンターと同じ。
メダルに印刷されていく様子がガラスのカバー越しに見られる。専務が気を利かせて2枚ほどデモンストレーションで印刷してくれたのであった。そしてその場でまだ未発売の記念メダルを「はい、どうぞ」と超気軽にくれたので私は昇天した。しかし裏面は印刷してくれなかった。「裏面は?」の一言がどうしても言えないお年頃な私なのであった。まだ未発売なだけに画像を載せられないのが残念。ちなみに場所は【海遊館】である。

プレッシャーに押しつぶされるメダルたち

 続いて案内されたのは、プレス機が置いてあるいわゆる「記念メダルの製造現場」である。ここで全国各地の記念メダルが生み出されているのである! そしてここには、いままで製造された記念メダルの金型が保管されている。つまり、わざわざ北海道や沖縄に行かなくても、ここに来れば全ての記念メダルが手に入るのは!(唐突なミもフタもない話)

真鍮製の金属板から記念メダル型が切り抜かれた物。よく見ると、通常の記念メダルの型ではなく、「サルカン付(キーホルダー一体型)の物であることがわかる。現在でも製造されているということである。
くり抜かれたメダルの原型が山積み
そして、プリンターの部屋に置かれていた「廃棄ボックス」の中から一枚だけ発見した、今まで見たことのない記念メダル(トリミングが超適当だからギザギザに見えるだけで、きちんとした記念メダル)。【比治山神社(ひじやまじんじゃ)】とは、調べてみると広島県広島市にある神社らしい。ここに記念メダルがあるという情報は聞いたことがないので、お近くの人は誰か調べて来て欲しかったり。まあ形状的に収集するかどうか分かれる物であるが(私は収集している。人はそれを沼と呼ぶ)。
ここにはメダルをプレス機で製造する「金型」も保管されている。まだ発売前で情報もなかった記念メダルの金型もありびっくり(お見せするわけにはいかないのが残念すぎる)。金型には錆止めのために油が塗られており実に脂ギッシュであった。そして私の金型も~テンション⇧⇧。ちなみに持ち帰りました。「もしも再製造するときは送ってください」と言われたのだが、そんな機会に果たして恵まれるだろうか。ちなみに金型は外注らしい。
記念メダルが生み出されるプレス機。残念ながらこの日は稼働していなかった。記念メダルが次々と生み出される瞬間、めっちゃ見たかった~
プレス機は世界のコマツだ!

 ちなみにこの場所にも何かと記念メダルが散乱されていて、最近数多く出回っている「プリントメダル」の「プリントがされる前の状態のメダル」を何枚かいただけた! 旅派の人はあまり食指が伸びない物かもしれないが、収集癖が強い私のようなメダル派の人間にとっては橋本環奈と手繋ぎデートしたくらいの絶頂であるといえばこの喜びを分かっていただけるであろうか。なんだ、茶平とはただの神だったのか。

 そしてこの場所で、プレスされる前の「記念メダルの原型」をプレゼントされる。そう、すべてはこの一枚からはじまるのである。すなわち「はじまりのメダル」である

これを手渡されて泡吹いて白目剥きそうになりながらも脳裏によぎった言葉は「銀色もありませんか?」である。でも、言えなかった。言いたかった。たとえクソ人間と呼ばれようと。でも言ってない小心者。そして死ぬほど後悔しているというね……

 「刻印機」「プリンター」「プレス機」とそれぞれの製造現場を見て来て、もはや私の息は絶え絶えであった。ごめん、今なら広瀬すずにデートに誘われても「いま忙しいから」と冷たく断っちゃうと思う。いや、マジで。

 そしていく先々で何かとその辺に置いてある記念メダルをねだる私は、人間とはかくも貪欲なものなのかと人類が進化しても決して抑えることのできない「物欲」という怪物の強大さ、恐ろしさを身をもって実感していたのであった。この時点で手元にはすでに数十枚のメダルが収められていた。大きめのカバンを持って行ってよかった(ゲスな安堵感)。

あなた色に染まる記念メダル

 そして、今回実は一番楽しみにしていた「記念メダル着色職人」との面会へと続く。メダル用プリンターの登場ですっかりその数は減ったかと思いきや、実は今でも作られ続けているそう。しかも、プリンターであっても注射器による一枚一枚の着色であっても、コストとしてはそう変わらないらしい。要するに「人件費」か「プリンターの減価償却費」かという問題で、コストプラス法で記念メダルの値段が決まっているので、結果的に値段は変わらないらしい。世の中の一般人にとってはプリントメダルで詳細にアニメキャラなどが描かれる方が需要が見込めると思うが、私達記念メダラーにとってはやはり職人による注射器での着色の方が愛着があることも多いだろう。ということを専務につい言ってしまったのが今回の最大の失敗である。専務、苦笑い。でも、この言葉を職人さんに直接伝えることができて、私は幸せ者である。だって広瀬すずより会いたかったもの。いや、マジで。

着色職人さんは二人いて、対面で席があった(二人とも女性)。許可を得て撮影したこの画像のメダルは【御在所ロープエイ】である。ロープウェイの赤い部分を着色している様子が窺える。対面の職人さんはこのとき、【名古屋城】の小判型メダルの着色を行なっていた。小判の質感を出すあの黒い陰の部分は一枚一枚職人の手によって作られた着色によるものだったのである! ただ小判形は唯一収集していない物なので全く食指が伸びず未撮影! でも撮ってくればよかった!
これが門外不出の職人さん手書きによる記念メダル着色構成ノートだ!(ちゃんと撮影・掲載許可とってます。「別にいいですよ~」って、特に門外不出ではないらしい)
これがメダルを着色する塗料だ! 実験台にされたメダルが置かれている。
手作業での着色で最も「失敗した! 間違えた! 採算が取れない!」と専務に言わしめた【リカちゃんキャッスル】の記念メダル。花の部分の造形が細かく、かつ、配色も細かいので非常に神経を使い、時間もかかるそう。「なんにも考えずに受けちゃって~」と泣きそうであった。それに比べれば「おじさん一人でリカちゃんのお城を訪れる困難」など浜辺に漂うホコリのようなものである。みなさん、心して、そして感謝して購入しましょう。

 実はここでは、長年の憧れであった職人さんとの面会に感極まり、専務とも一緒に四人(私・職人さん二人・専務)で記念撮影をお願いしてしまった。さすがにこれはネットにはアップしないが、ラミネート加工して引き取ってきた金型と一緒に飾っている。私にとっての宝物である。

販売機たちの寝床

 最後に、「記念メダル自販機」「刻印機」を保管している倉庫に案内していただいた。全国で記念メダラー達が探し求め、発見した瞬間思わず走り出したい衝動に駆られるあの青い自販機達が所狭しと並べられていた。

刻印機。ダイアル式の古いタイプから最新の液晶画面のタイプまで全て揃っていた。どれをレンタルするかは選べるらしい。【大垣城】を訪れた時、割と最近記念メダルが発売されたのに刻印機がダイアル式だったので「あれ?」と思ったのだが、要するに【大垣城】側がそれを選んだというわけである。当然ではあるが月々リース料が発生するらしいので、値段の違いなどで施設によって選ぶものが異なるのではないかと思われる。ちなみに昔は「刻印機の買い取り」も存在したらしく、古い施設に置いてあるダイアル式の物は恐らくその施設がかつて買い取って所有しているものだと思われるそうだ。
整列する青い集団。
最近お役御免となり宝塚にとってかわられたマクロス仕様の自販機も鎮座していた。
珍しい銀色タイプ。柄物の自販機は大抵ステッカーを製作して施設が(というか中間業者が)貼っているらしいのだが、この銀色は塗装である。どこかで見たことあるような気がするが思い出せず。

 ご存知の方も多いと思うが、茶平工業は従業員10人規模の町工場といった感じの会社である。そのような会社が数十年に渡り、全国をまたにかけて「刻印記念メダル」という一ジャンルを築き続けている歴史に改めて驚くとともに、そのような規模の場所に2時間も居座り続けた自分にもびっくりである。記念メダルに興味がない人が訪れたら恐らく15分くらいで全て見て回れるくらいであるが、許されるならもう1時間くらいはいたかった! まだ聞きたいことがたくさんあったし、廃品ボックスの中身をもっと漁りたかった(最低すぎる願望)。

 くどいようだが、私のようなメダル派の人間にとっては、帰路につくときにはすでにまた行きたくなっている夢のような場所である。「東京ディズニーランド」<「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」<「茶平工業株式会社である。

まとめ

 今回の訪問は、非常にセコい話だが、まがりなりにも「記念メダルを発注した顧客」という立場であったので、恥ずかしげもなくいろいろなことをお願いしてしまった。しかし、厚顔無恥の権化と呼ばれる私ですら、今思うとガツガツしすぎて恥ずかしいという反省がある。穴があったら入りたい。

 しかし、恥ずかしながらも、今回いただいてきた数々のメダルの山を見ると、いろいろな思いは霧散し、そこにあるのはただただ多幸感である。

 最後に、ずっと気になっていたことを質問してその詳細が判明したので、備忘録的に記す。

 ずっと気になっていたこととは、いわゆる「隠しメダル」の存在である。一時期は茶平公式HPに全ての販売場所が掲載されていたのに、なぜそのようなものが存在するようになったのか。

 巷でまことしやかに語られているのは、「中間業者を挟んだものは掲載せず、直接取引をしているものだけを掲載するようになった」という説である。実はこれ、全てが間違いというわけではないが、誤りであったことが判明した。

 まず、ほとんど全ての記念メダルは、中間業者を挟んでいるということである。つまり、茶平工業は様々な中間業者から記念メダルの発注を受けて、その発注通りに製造・納入しているだけであり、施設と直接取引をしているのは中間業者のみなのだそうである。そのため専務が言うには、「言われたとおりにメダルを作っているだけで、ほとんどの場所に行ったことがない。直接連絡を取ったこともほとんどない」とのことであった。上記に掲載した「着色ノート」のメモ書きになんとなくその納入先の中間業者の名前っぽいものが記されているのがわかる(「茶平」というのもあるが)。

 重要なのは、要するに「公式HPで販売場所を掲載しているのは、まったくの善意である」ということである。なぜなら、茶平工業にとっては中間業者との取り引きで利益はすでに確定しており、極端な話、そのメダルが売れようが売れまいが損益には関係ないからである(もちろん売れて再発注があった方がお得ではあるが)。つまりあの「販売場所マップ」は、我々のような記念メダラーのためにわざわざ善意で作っているものであって、むしろリスクしかないものなのである。なぜなら、「行ったけどもう無かった」という文句を言われる可能性がある上、販売終了したかどうかは実は茶平側には正規ルートでは把握のしようがないからである(メダル販売施設とは中間業者が取引しているのであり、茶平は関与していないため)。あのマップの商売上の立ち位置をあえて位置付けるなら、「取引先のため(中間業者のため)」ともいえる。自社にはメリットがほとんどないといえる。

 そんな中、ある取引先と、掲載に関してトラブルとなった。敢えてその業者の名称を述べることはここでは避けるが、記念メダラーにとっては有名なあの業者である。

 件の業者と、「まだ販売前のメダルを掲載しちゃった」ということでトラブルとなり、その後はその業者との取引のものは掲載しないようにしているらしい。

 つまり「特定の」中間業者のものだけが掲載されないというのが真相である。

 ただし、他にも茶平側の判断で掲載していない(しなかった)メダルというのも少数ではあるが存在するらしい。最近の例でいえば【D23】である。あれは「3日間しかなかったから」とのことであった。3日間しかないのに2500枚×2種類の発注があったとのことでびっくり。そのうち世に出てくるかな!? ちなみに「混雑するから刻印機は置けなかった」とのことである。ディズニーって規格外すぎね?

 また、【ゴジラルーム】に関しては「間に入っている業者が一つではない」とのことでらしい。その辺は深くはここでは述べられないが、茶平と直接取引をする業者は東京・新宿とは全く縁もゆかりもない会社で、「ビジネスとはこのように複雑な関係で成り立っているんだな~」と小並感な感想を抱きましたとさ。

 そんなこんなで、幸せすぎる時間はあっという間であった。正直、行く前に寄った道頓堀で食べたお好み焼きの味など完全に抹消されたくらいの興奮で、本当に「記念メダルを作ってよかった!」と思えた会社訪問であった。製作した記念メダルの詳細はまた専用の記事でアップ予定である。とにもかくにも、茶平工業株式会社最高! の一言である。なんなら、その株式が欲しいとすら思っている。利益など全くいらないので投資したいーー記念メダラーとしていくところまでいってしまった、そんな1日であった。

勝手に作った非公認イメージキャラクター




3 件のコメント

  • いつも読ませて頂いてます。
    今月11月22日に愛知県のエジプト展に行く予定になってます。
    その時に美容院IEさんに訪問させて頂いて、メダルを1枚買わせて頂きたいのですが宜しいでしょうか?

    • こんにちは。記念メダル図鑑管理人です。
      ブログ記事へのコメントありがとうございます。

      【美容室IE】の記念メダルですが、まず前提として、こちらのメダルは販売していたものではなく「カット予約をして髪を切っていただいた希望者の方にプレゼント」という形で配布していたものであります。そのため、メダルのみの販売は全てお断りしていただいておりました。位置づけとして、「美容院の販促グッズ」という形をとらせていただいていたので、この点をどうかご理解いただければ幸いです。

      その上でさらにですが、Twitterと茶平工業公式HP掲示板で告知させていただいた通り、配布は11月14日までにしていただいた予約までで終了とさせていただき、残っていたメダルは全てお店から引き上げてしまいました。この日までにご予約いただき足を運んで髪を切ってくださった方々が損とならない形を取るためにも、当方としてはこの告知通りとさせていただきたい所存です。申し訳ございません。

      現在お店に残っているのはディスプレイ用に店長さんに進呈したものだけとなります。
      このディスプレイ用のメダルに関しては、私が介在すべきものではありませんので、私からのお答えは差し控えさせていただきます。
      店長さんがこのメダルのことをどのようにお考えなのかは私にもわかりかねます。また、どのような扱いをされても、他の方が私が製作したメダルを売買しても譲渡しても破棄しても構わないと考えているのと同様に、どのような処遇にされても私は特に気にしないということだけ、せめてお伝えさせていただきます。

      ご期待に添えず、重ねてお詫び申し上げます。

      • 承知しました。
        ルールもわからずコメントしてしまいましたが、丁寧に返事をして頂きましてありがとうございました。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)