邪道【東海道新幹線開業20周年記念】 記念メダル
非てっちゃん、ぷらっとこだまにハマりてっちゃんへとメタモルフォーゼ中 「ぷらっとこだま」という予約プランがありまして。 ぷらっとこだま|JR東海ツアーズこだま号片道プラン「ぷらっとこだま」。新幹線を利用したパッケージツ…
非てっちゃん、ぷらっとこだまにハマりてっちゃんへとメタモルフォーゼ中 「ぷらっとこだま」という予約プランがありまして。 ぷらっとこだま|JR東海ツアーズこだま号片道プラン「ぷらっとこだま」。新幹線を利用したパッケージツ…
チコちゃんに叱られたい 【チコちゃんGOGOGO! 5th Anniversary Festival in HMV‐グッズフェア】は、NHKの番組『チコちゃんに叱られる』の5周年を記念してHMV系列を巡回するポップアッ…
※管理人は天理教信者ではありません。それどころか、どの宗教に関しても信仰心は皆無です。信仰の自由が保障されている日本国憲法下においてどのような信仰をしていても当然自由であり、信仰をしないのもまた信仰の自由であるという考え…
アマプラでの配信早すぎる問題。 長年のエヴァンゲリオンマニアたちの喜び、苦しみ、戸惑い、叫びに終止符を打つ問題作、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が映画公開終了から早々に、マジで一瞬で、早くもAmazonプライムでの配…
記念メダラーたちに馴染み深い駅・上野 上野駅といえば記念メダラーにとっては【国立科学博物館】である。特別展が開催される度に訪れることになる駅・上野。訪れてみると、「人がごった返しているとはこのことか⁉︎」という東京の洗…
コロナ禍のマラソン大会 【第1回宝塚ハーフマラソン】とは、2005年12月23日に開催された、兵庫県の宝塚歌劇場をスタート地点に武庫川沿いを走るマラソン大会である。2020年度は第16回目を数える予定であったが、新型コ…
唐突な告知のパータン その告知は、突然もたらされた。 突然こんなツイートが投下されたわけだが、実にイベントまで1週間を切ったタイミングである。 岩手は行けん と阿鼻叫喚が記念メダル界隈に起きた。そんな急に行ける場所…
コロナ禍での国体 ※この記事は2020年8月に執筆したものです。 2021年の9月には、三重県にて第76回国民体育大会「三重とこわか国体」が開催される。記念メダルにあるとおり、三重県での開催は第30回に続き2回目の開…
名古屋オリンピックがソウルで開催されます 見出しは当時のタモリの持ちネタである(が、本当に言っていたかどうかは記憶に全然ない)。 【ソウルオリンピック】は日本と因縁が深い。【東京オリンピック2020】が新型コロナウィ…
謎のマラソン大会【宝塚武庫川子どもマラソン】 例によってネットでまったく情報が出てこなかったイベントである。2000年代のことなので余裕で調べられるだろうとタカを括っていたが、検索でヒットするのは「宝塚ハーフマラソン」…
五木ひろし初体験な私 「五木ひろし」ほど名前は知っているが他に何も知らない人物はいないのではないか——今、私が直面している状況は、これである。 【五木ひろし ありがとう20年】とは、1991年に横浜アリーナで行われた…
もはや語ることはない私と上越新幹線との関係性 上越新幹線の開業に関しては、【上越新幹線開業初乗り記念】という記事で既に私にとっての限界値に達するまで詳細を述べているので、もはや語ることは何もない。私は鉄道にはまったく興…
令和2年になりまして 「昭和」から「平成」へと元号が改められたのは、1989年のことである。年明け直後に昭和天皇が崩御したため、昭和最後の年となった昭和64年は1月1日から7日までの7日間しかなかった。昭和64年製の硬…
アマチュアスポーツ競技者にとっては夢の舞台です(特に社会人にとっては) 【第26回国民体育大会】は1971年に和歌山県で開催された国体である。和歌山県は直近では2015年に「第70回 紀の国わかやま国体」を開催していて…
恐竜と怪獣の違いがわからなかったあの頃…… 私は幼い頃、ティラノサウルスのことを「怪獣」と言っていた。怪獣と恐竜の区別がついていなかったわけである。もちろん反対に、キングギドラのことを恐竜と呼ぶこともあった。 この現…
記事内容に気を遣う政治的人物メダル 書きにくい。 私は自分の大事な息子のポジション以外は右にも左にも寄っていないと自負しているのだが(のっけから不要過ぎる下ネタ)、右寄りの人からも左寄りの人からもこんなしょうもないブ…
根比べの果てに…… ヨハネ・パウロⅡ世は在位1978年〜2005年の26年以上という長きに渡る間君臨したローマ教皇である。私が生まれる前から成人するまで——成人してなおローマ教皇であったので、私の中ではローマ教皇=ヨハ…
↓38ミリメダル(デカメダル) ↓競技種目シンボルマークセット(全て31ミリの通常サイズ) 幻の代表選手たち 【モスクワオリンピック】は、言わずと知れた、1980年代に開催された、かつ、日本がボイコットした夏季オリンピ…
今なお続くグリーンフェア 【グリーンフェア’93 いばらき】とは、1983年から始まった「全国都市緑化フェア」の一環として開催された「全国都市緑化祭」のひとつである(第10回)。この「全国都市緑化祭」ってなんやねんととい…
ニルスのふしぎな旅って知ってるかい? その昔、まだ衛星放送(BS放送)が2チャンネルしかなく(wowowを入れれば3チャンネル)、受信アンテナを持っていること自体が珍しかった頃、「衛星アニメ劇場」というのがありましてね…