愛知県【道の駅 藤川宿】 記念メダル
@店内の「内藤ルネ」グッズコーナー備考:ライバルの「東海オンエア」マンホールグッズの隣だ! マンホールメダルの現地販売化にあっち行ったりこっち行ったり 現在、記念メダル界は「蓋ノ屋」旋風が止まらない―― マンホール記…
@店内の「内藤ルネ」グッズコーナー備考:ライバルの「東海オンエア」マンホールグッズの隣だ! マンホールメダルの現地販売化にあっち行ったりこっち行ったり 現在、記念メダル界は「蓋ノ屋」旋風が止まらない―― マンホール記…
タワーでコワーキング(2021.11.21のことを追記) コロナ禍の現在、時代はリモートワークである。YouTubeのVLOG系動画を見ても、東京在住のイケイケな生活をしているような様子の皆様は、たいてい「出勤」といえ…
@出口すぐのミュージアムショップ備考:入場料不要でミュージアムショップへは行けるけれども、2階入場口・チケット売り場を尻目に1階へ下る階段を降りなければならないので初見では難易度が高いデス。 名古屋空港の隣……といっても…
ラグーナとはマラソン大会で走る場所である 愛知県が世界に誇る(?)テーマパーク【ラグナシア】は、「ラグーナテンボス」(旧名:ラグーナ蒲郡)内にある遊園地エリアのことである。「ラグーナテンボス」内には他にもアウトレットモ…
子ども美術博物館に大人が行く おっさんが記念メダル収集に勤しむ上で地味な難関の一つに「子ども向け施設には入りにくい」というものがある。その最たるものといえば【リカちゃんキャッスル】であることは論を待たないことであるが、…
@入場してすぐ左手の建物(授乳室前)備考:昔は「アフリカ交流センター」にも旧型の販売機があったが、なくなった。また両A面図柄の銀メダルがあったり、26ミリメダル(ミニメダル)があったり、何気にいろいろなメダルが販売されて…
あの有名な「戦時中毒入りじゃがいもをゾウに与えたがうまくいかなった」動物園 愛知県の【東山動植物園】は、非常に長い歴史のある動物園である(未所有だが過去70周年メダル、80周年メダルが発売されたくらい長い歴史)。そのた…
贅沢な土地の使い方 記念メダルの旅を長く続けると、思い知らされることがある。 人生とはままならないものである このことは、いろいろな形で記念メダルたちから突きつけられる。せっかく訪問したのに「売り切れ」なんてことは最…
野球は金をもらって観るもの 2020年の3月に【茶平工業】を訪問させていただく機会があり、そのときに「【ナゴヤドーム】の新作ドアラメダルはもう納品済み」というお話を聞いていた。しかし時は緊急事態宣言が出される直前の、コ…
出世大名家康くんは生誕の地にはいない 【岡崎城】は家康生誕の地である。これは重要なポイントで、家康は「岡崎で生まれた」のではなく、「【岡崎城】で生まれた」のである。文字通りの生誕の地——それが【岡崎城】なのだ! とい…
終わりが見えたときに、何をするのか 【すいとぴあ江南】は、愛知県江南市にある公営の宿泊施設及び勤労会館である。江南市が市政40周年を記念して造ったいわゆる税金の塊である(ヤな言い方)。 この程、2023年度末に閉鎖す…
パラダイムシフト 下記「過去記事」を読んでいただけるとわかると思いますが、わたくし、かつては結構とがったことを書いておりまして。水族館系の記事は軒並みのその傾向が強いのはみなさんご存知の通りである(自意識過剰)。 な…
(過去記事)に2020年現在の写真を貼り付けたもの 名古屋港水族館に隣接する「JETTY」は、フードコートやレストラン、お土産屋さんからガチャガチャマシーンが大量に並べられたガチャガチャ屋みたいなものまで、コンセプトに…
公共交通機関派の壁 ここ【旭高原 げんきむら】は山中奥深くにあるキャンプ場であり、たどり着くにはクルマか徒歩しか手段がない。つまり、公共交通機関で旅する派は、歩いて来なければならないのである(無理だと思うけど)。そうい…
手袋を買いに真夏に訪れる 【新美南吉記念館】は、新美南吉誕生の地である愛知県半田市岩滑(やなべ)にある。名前からはいかにも儲からなそうなB級感が溢れまくっている施設なのだが、訪れてみるとびっくりする。まず建物どこやねん…
モンキーパークに猿はいない 諸般の事情により、【日本モンキーパーク】に再び訪れる日が来た。折しもときは2020年6月。日本中のレジャー施設がコロナ禍の影響を受けまくっている中でのことである。 私の中にある【モンキーパ…
【販売場所】@ターミナル4F SORA MONO入口(公式グッズショップ)備考:毎年毎年2月に訪れ、だんだんと嫌いになる。※セントレア独自メダルは販売終了。販売機も撤去。 @ターミナル4F SORA MONO内JALコー…
@入場してすぐ右手のミュージアムショップのレジ前(2019.10現在)備考:販売機なし。刻印機はあり。入場しなくても購入できる。鉄道系は違いがわからず、次回以降すでに持っているメダルを購入する危険あり(個人的事情) @ミ…
天守閣閉鎖後の城 【名古屋城】は老朽化による再建工事のため、天守閣が現在閉鎖中である(2019.8.21現在)。しかし、それでも元気に営業中で、客足もそれなりにあった。外国人観光客だけではなく、夏休み中の家族連れの姿も…
いつの間にか二人だけじゃなくなったプリキュア及び名古屋飛ばし問題 『ふたりはプリキュア』という作品がプリキュアの始まりである。そう、始まりはたった二人であった。それがいつのまにやら、「オールスターズ」と冠された映画作品…