長野県【プラザ佐久】 記念メダル
@「観光あんない処」カウンター備考:1階の【Cosmos Cafe】にてシリーズの全種が販売されているので、記念メダラーの皆様はそちらの在庫がもし無くなったようなら、こちらで購入するのが吉だと思われます。 ↓こちらからも…
@「観光あんない処」カウンター備考:1階の【Cosmos Cafe】にてシリーズの全種が販売されているので、記念メダラーの皆様はそちらの在庫がもし無くなったようなら、こちらで購入するのが吉だと思われます。 ↓こちらからも…
@佐久平駅1階 Cosmos Cafe内レジ横備考:スタバと同じでレジで商品を注文してから席に着くセルフ方式なので、カフェメニューを何も注文しなくてもメダルのみの購入可能。でもまったり空間なのでここでゆっくりご当地飯を食…
コロナ禍での通信販売事情 長野遠征の際にここ【エムウェーブ】の真横を偶然通りかかったので、記念メダルはもう完売したという情報をTwitter上で得ていたいたが一応立ち寄ってみた。もちろん、なかった。 下記「過去記事」…
@駅舎内備考:駅に入場できる時間ならいつでも購入可能。始発から終電まで? 24時間? いつまでも色褪せないサマーウォーズ 2021年7月現在、最新作『竜とそばかすの姫』を絶賛公開中のスタジオ地図を一躍有名にした作品『サ…
@観光案内所内備考1:刻印機なし。備考2:「ギフチョウ」メダルは現地販売のみ。備考3:2種は蓋ノ屋さんの通販でも入手可能(元々は通販が先)。 ↓2種のメダルはこちらでも購入可能です Collection WEB SHOP…
@上高地食堂の棚備考:蓋ノ屋さんのマンホールメダル。現地販売のみ 「専用バスに乗り換え」という初心者の壁 長野県の【上高地】は長らく「壁」となっていた場所であった。その気になれば日帰りで行ける距離にあるのだが、なんとな…
山の上の奥だ(山上憶良のもじり) 「道の駅 美ヶ原高原」に併設されている【美ヶ原高原美術館】は、「箱根 彫刻の森美術館」と並ぶフジサンケイグループ傘下の美術館である。神奈川県に住んでいたときは毎日「ポンキッキー」を観て…
夏でもストーブを焚く地:美ヶ原 【山本小屋ふる里館】は、言ってみれば山小屋である。 美ヶ原高原やそれに続く山への登山を楽しむ人たちにとって、拠点となる場所である。何が言いたいかというと、半袖短パンで行くと浮くというこ…
@別所線改札前(2020.7現在)備考:私の中ではむしろ「美味だれ焼き鳥 番長」前でございます。※販売終了 映画のイメージよりも都会です 長野県上田市は、スタジオ地図の映画作品『サマーウォーズ』の舞台となった地である。…
大河ドラマは観光地の起爆剤 ※この記事の大部分は2016年に執筆しています。だたし写真は2020年7月のものです。 NHK大河ドラマ『真田丸』ブームにより一躍時の場所となった「上田城」。 天守閣が現存していない&再建…
ここはイトーヨーカドーがベースのショッピングモールである。本当にいたって普通のショッピングモールで、買い物客で溢れかえっている。要するに、観光客がわざわざ来るようなところではない。 なぜここで記念メダルが販売されたか謎…
神様のカルテを読んでから行くと、櫻井翔と宮崎あおいに脳内変換だ! 城なのに、黒い(しろなのに、くろい) これは、私が松本城を見て発した第一声である。きっと、数多くの人間が同じことをこの場所でいい、同じように冷たい目を…
本格的な山に行ったら、山ガールをナンパするどころじゃないのよ 「駒ヶ岳」と名の付く山は実は結構あって、記念メダルスポットだけでも神奈川の「駒ヶ岳」と長野の「駒ヶ岳」と2種類ある。で、ここは長野の【駒ヶ岳】である。 私…
はるかなおぜ〜 長野県は自然溢れる土地である。それを象徴するような場所がここ、【八島ヶ原】であった。脳内BGMは「夏が来~れば思い出す~」の童謡『夏の思い出』である(全然好きな歌じゃないけど)。ここは自然溢れる湿原に遊…
合宿施設の記念メダル スポーツの合宿所などで使われることが多いという【菅平高原】。私が行ったときは、サッカーゴールにぶら下がって記念撮影をしようとしたところゴールが倒れ下敷きになるという事故が発生して間もないときだった…
とびます、とびます 私は常々、オリンピックスキージャンプチームの「日の丸飛行隊」という愛称が死ぬほどダサいと思っている。解説者が連呼するの聞くだけで穴があったら入りたいくらい恥ずかしい気持ちになる。自分のことではないの…
@店内備考:現地販売のみのマンホールメダルが1種あり。