






【販売場所】」
@エレベーターを降りてすぐ右手側
備考:夜に来ると、ムーディーな雰囲気の中で怪しく光っている。それを購入するあなたはなお怪しい。
横浜のランドマークを名乗っている割には全国的な知名度はいまいちなタワー

【横浜ランドマークタワー】の「スカイガーデン」が2020年2月17日〜4月24日の期間、リニューアル工事のため休業となるとのことで、クルマを売却しに東京へやってきた2月15日に、新しいメダル2枚を入手できていない【スヌーピータウンショップ】に行くついでに寄ることにした。25周年メダルの裏面が通常バージョンのメダルを所有していなかったためもあるが、前日のバレンタインデーに職場で隣の席に座る女の子から「横浜インターコンチネンタルホテル」のチョコレートをもらったことの影響が大きいと思われる。その外箱に、どう考えても【ランドマークタワー】から見下ろした景色と思われる図柄が描かれていたのである。その外箱を職場ですでに捨ててしまったという大失態を冒していたのだが(人としてもどうかと思う行為)。外箱と実際の景色を比べることができないので、ただ単に【ランドマークタワー】から見た該当の景色を貼っておきますね〜

ちなみにその女の子に「これは【ランドマークタワー】からの景色だな!」と物知り顔でドヤったら、「らんどまーくたわーって何ですか?」と可愛く問い返されて、おじさんの胸はキュンとした。全然ランドマークできてねーじゃんランドマークタワーって名乗っているのになんてことはどうでも良かった。ちなみにその女の子はこの半月後の令和2年2月29日の閏年の日に入籍したはずである。おめでと〜。
4年に一度しか結婚記念日がないことが吉と出るのか凶と出るのかを会社の休憩時間に熱く語り合ったのだが、この議論は「吉と出ると実は仲がそんなに良くないということで全体的には凶であり、凶と出る方がずっとラブラブということで吉である」という思いのほか深い矛盾を抱えたテーマであることがわかり、最終的には禅問答のような状態に陥り二人で頭を抱えることになった。

さて、数年ぶりにランドマークタワーに訪れてみれば、なんとなく時代の移り変わりを感じるような印象を受けて、地味だが結構衝撃的だった。やはり昨今のショッピングモール等に比べると平成初期の残り香を多分に感じさせる雰囲気が満ちており、どでかい上物(うわもの)を建てると、その維持はいろいろと大変なのではないかという超余計なお世話なことを考えたりした。私の青春時代を彩ったみなとみらいの街も、なんだかもはや過去の産物となり、時代に合わせた変革を迫られる時期に来ているのかもしれない。


そんなことに思いを馳せながら「スカイガーデン」に向かうと、途中誰一人客はおらず、おっさん一人で何しにきた感がやばいくらい充満し始めるのだった。



「スカイガーデン」に到着してつくづく思うのは、展望タワーとは夜に来るべきところであるということである。まず内装のムード作りがすでにそれを見越しているというか。「昼に来られてもちょっと……( ´_ゝ`)」と従業員達の内なる声が聞こえてきそうである。まあ訪れたのは夕方ごろというなんとも微妙な時間帯でしたが〜






まあ結論としては、おっさん一人で来ておいてなんやかんやと言うこと自体が間違いであるということである。なんかごめんなさいである。
ただ私が青春時代を過ごしたときには、この展望フロアに登るにはちょっとお値段お高めである(高校生のときの話)。そう考えると、展望フロアって「大人のカップル」というニッチとまでは言わないまでも結構限られた客層に絞った経営戦略を迫られような気がするのだが、如何に。そう考えると——展望フロアの独断では決められないだろうが——「平日の昼間はオープンしない」というのが経営戦略的には非常に効率が良い気がする。人が来ないのにオープンしておくだけの人件費でかなり痛い出費となる気がするのだが。
記念メダルの販売も結構微妙な気がしていて、そもそもカップルって記念メダル購入するんですかね? イニシャルとか日付とか入って二人の思い出刻んじゃった♡ 的な流れになる可能性もあるとは思うのだが、女性はどちらかというと「それ買ってどうするの?」的な方向に行きがちな気がするという実体験ね、これ。女性はたぶん、プリクラとかの方が好むような気がする(日付も入るし)。記念メダルの主たるターゲットはやはり親子連れなのではないだろうか。
その壁を突破するにはやはりデザイン性が重要となると考える。思わず買ってみたくなるほどのデザインの秀逸さが大切で、その限界突破をしたのがオークコーポレーションなのではないかと思うのである。まあ【ランドマークタワー】もオークコーポレーション管理なんだけど。






記念メダルについて

正直、オークコーポレーションにしてはそんなに良いデザインではないなぁというのが個人的な感想である。デフォルメはさすがに上手いとは思うけれども。
20周年、25周年と進む中で徐々にベースとなったタワーのデザインからオークらしい背景を生かしたデザインへと変貌を遂げている。メダルを並べて、そのデザインの変遷を見るのは面白い(タワーのデザインも少しずつ変わっていることが見て取れる)。
ただリニューアルオープン後も記念メダルの販売を継続するならば、かつ、それに合わせた新メダルの発売があるならば、今までのデザインから一新してリアル寄りの【スカイツリー】の周年メダル的なデザインになるのではないかと予想している。どうなるか楽しみですな! (期待すると販売が終わるというしっぺ返しに遭う法則)



(過去記事)恋人の街・みなとみらい 一人で見下ろす むべ悲しきかな

ここは茶平工業HPの販売所リストに記載がない「隠れメダルスポット」である。
私の地元が神奈川だけにランドマークタワーにはいろいろと思い出が詰まっているのだが、あえて語るとするならば、中にある雑貨屋で「足つぼマッサージ板」を買ったことである(なぜそれ?)。

これを購入した日は1日中みなとみらいを歩き回った。クタクタになったその足で試しに乗ってみたら、1秒たりとも我慢できないという苦しみに身悶えたのであった。この痛さが「効いてる効いてる~」と気に入り購入した。マゾか。
上から見るとわかりにくいが、つま先側の下にスプリングがついており、足踏みをして足裏を刺激できるようになっている。似たような商品は数あれどこの仕掛けがある製品は私は未だこれしか見たことがなく、その点で優れた製品であると感じている。足踏みが痛気持ちいい。マゾです。
購入したのは実はもう15年くらい前なのだが、いまだに現役で役に立っている。特にランニング後の足のケアに非常によい。これをやっておくと、筋肉痛がだいぶやわらぐ。ような気がする。
これで足踏みをした後に足裏を見ると、反射区の突起の跡が足裏についており、その跡に従って指で押すと、体の悪いところが判る(痛いところが悪いところ)。私が必ず痛いところは生殖器であるというね。。。しかも、「生殖器(不眠)」とあり、生殖器の調子が悪いと眠れないらしい。
よって、不眠に悩む方は赤ひげ薬局にいくとよい。という結論。
コメントを残す