東京都【台場一丁目商店街】 記念メダル

台場一丁目商店街 記念メダル カラー
台場一丁目商店街 記念メダル お台場
台場一丁目商店街 記念メダル オート三輪

【販売場所】
@たこ焼きミュージアム前
備考:「販売終了リスト」に掲載されいているが、オーク系として復活を遂げた。10年以上前に。

昭和の街並みというかポケカとワンピカードだわ今や

雰囲気は昭和レトロなのだが、中はIPコンテンツゴリ押しな店が半分、駄菓子屋半分って感じ
頑張って同じような景観で撮影してみましたが、スカイツリーはそこまで高くなかったです。

記念メダルについて

ラインナップ(2025年1月現在)
メダルが製作された時期を考慮すると「左:塗料流し込み」「右:プリント」による着色だと思われます。違いまったくわからんけど。

(過去記事)昭和って結構むちゃくちゃだったと思うんだけど、美化されがちだよね

 ここは茶平工業HPで「販売終了リスト」に掲載されていながらも販売がなされている稀有な例の「隠しメダル」である。そこには何らかの大人の事情があると思われるが、この世で一番記念メダルを愛しているだろうメダラー泣かせの場所である。記念メダルが、記念メダル収集家に寄り添ってはくれないという現実。

 ここはお台場フジテレビの真ん前にあるので、人もまた多く、にぎわっている。昭和のレトロな街の雰囲気を再現した施設で、いろいろな店もあり、昭和が好きな人にはツボにはまるだろう。私は『ALWAYS 三丁目の夕日』から端を発した世の中の「昭和賛美」に懐疑的なのでそんなにテンションは上がらなかったが、メダルのデザインはかなり凝っていてベスト5に入るくらい好きである。

 また、オート三輪などの「昭和のクルマ」に限っていえばかなり好きなので、そこだけはテンションが少し上がった。

 お台場には他にもメダル販売所があり、かなり記念メダルに積極的な地域であるといえる。流行の発信源の一つであるお台場――そこから積極的に発信されているはずなのに、なぜかイマイチメジャーになれない記念メダル独特のダサさを、私は愛している。でも、愛した女子からはついにその理解は得られなかったのもまたをかし(何が?)




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)