フェリー【さんふらわあ きりしま】 記念メダル
乗ってきました! 新造船「きりしま」! ※記念メダルは販売終了!(涙) 南九州航路である「大阪〜志布志(鹿児島)」間フェリーの「きりしま」「さつま」ともに2018年に新造船となり、船舶入れ替えとなった。それに伴い記念メ…
乗ってきました! 新造船「きりしま」! ※記念メダルは販売終了!(涙) 南九州航路である「大阪〜志布志(鹿児島)」間フェリーの「きりしま」「さつま」ともに2018年に新造船となり、船舶入れ替えとなった。それに伴い記念メ…
【販売場所】@16階無料エリア@展望エリア(2019.3現在)備考:16階の販売機は撤去されることがたまにある 直販だったり思い出だったり悲喜こもごものあべのハルカスさ(何が?) ここ【あべのハルカス】は、茶平工業HP…
オイルショックの影響=地方色豊かな国体 【若楠国体】は1976年に佐賀県で開催された国体である。S・A・G・A佐賀! のあの佐賀県である。このときはよもやあれほどディスられることになると県民一同思いもよらなかったことだ…
『黒部の太陽』と聞いて思い浮かべるのが三船敏郎か香取慎吾かで世代が分かれるよね 【黒部ダム】は記念メダル不毛の地・富山県においてかつて記念メダルが販売されていた場所である。茶平工業公式HP「販売終了したメダル」リストに…
↓こちらのページから通販で購入できます。 オリジナル記念メダルSHOP 人気沸騰!スマホやPCの画像から 何十年も色褪せしない記念メダルが たった1000円で作れます。 女子ウケがすこぶる悪い趣味——それが記…
増え続けるウルトラ兄弟たちの祭典 【ウルトラマンフェスティバル】とは、毎年7月から8月にかけて【池袋サンシャインシティ】にて開催されるウルトラマンに関する最大のイベントである。2017年からは時期をずらして大阪の「ひら…
閉店したのではなく、移転したのです。そう、光の国に 見出しのとおりである。【円谷ジャングル】とは、2012年に2度目の移転をして地球上から姿を消した円谷プロダクションが直営するオフィシャルショップである。1999年7の…
高度情報化社会に埋もれた情報 このメダルは詳細不明である。スキーをするおもて面の図柄、「六甲登山記念」「六甲ケーブル」「陵雲台遊園地」の文字から、情報量も割と多いので容易に情報が得られるだろうと安易に考えていたのだが…
「100万ドルの夜景」は現在では100万ドルでは済まない問題 神戸の六甲山から見える夜景は、その美しさを称え「100万ドルの夜景」と称せられる。六甲山の展望スポットは今や恋人たちのメッカとなり、夜な夜なカップルたちが1…
平成新山とは 私の年代以上の方は、90年から始まった「雲仙・普賢岳」の大規模な噴火は記憶に焼き付いているのではなかろうか。私は当時小学生であったが、あのときのニュース映像はいまでも鮮明に脳裏に焼き付いている。 筆舌に…
【販売場所】@店内備考:期間限定ショップなので期間終了とともに販売終了。が、東京、横浜、大阪の同ショップで販売しているらしい。※店舗終了 いつの間にか二人だけじゃなくなったプリキュア及び名古屋飛ばし問題 『ふたりはプリ…
「記念メダル」という概念を覆す存在 【ジャンプフェスタ2015】とは、2014年12月に幕張メッセにて開催された集英社が主催したイベントである。「ジャンプフェスタ」は毎年年末のクリスマス頃に開催される、今なお続く恒例イ…
「伊豆の松島」という称えられ方について、現地の人はどう捉えるのか 【堂ヶ島】とは、静岡県の伊豆半島の西――いわゆる西伊豆に位置する景勝地・観光スポットである。「堂ヶ島」という名前の島があるわけではなく、3つ(あるいは4…
今はなき後楽園球場にて 王貞治が通算800号本塁打を放ったのは、記念メダルに示されている通り、1978年8月30日のことであった。ちなみに800号は王貞治にとってはただの区切りの良い数字でしかなく通過点に過ぎなかった。…
果たしてはひらかれたのか? 大海洋博’71 【未来をひらく大海洋博】は、1971年の3月20日から5月31日の期間で、大阪の【みさき公園】にて開催された博覧会である。ここまで全て記念メダルに書かれている情報である。そし…
大英博物館の一部門であった大英自然史博物館 【大英自然史博物館展】は、2017年に国立科学博物館にて開催された特別展である。世界的に有名な博物館の展示物が日本で見れらるということで、当然の事ながらかなり評判を博した。私…
あの往年のギャグが生まれたオリンピック 〜使用料払えと言われないのか問題〜 【モントリオールオリンピック】は、1976年にカナダのモントリオールで開催された夏季オリンピックである。私は地理にも歴史にも国際情勢にも疎いの…
悟空化していくルフィさん 【ワンピース ヒストリー オブ GOLD】は、映画『ワンピース FILM GOLD』に関するPRイベントで、お台場の「ダイバーシティ東京プラザ」で2016年6月〜8月にかけて開催された。「ダイ…
国体の存在価値 〜君にとって僕はどういう存在なのか〜 【第25回国体 岩手国体】とは、1970年の夏季〜秋季に岩手県で開催された国体である。ちなみに1970年の冬季は北海道と長野県で開催されている。1年中国体を開いてい…
【販売場所】@入場してすぐ左備考:隣のUFOキャッチャーとどちらが稼働率が上なのか静かなる勝負をしている。 鳥羽水族館に負けたらあかん! あかんで〜! ここは以前は【二見シーパラダイス】という名の水族館であった。しかし…