富山県【クロスランドタワー】 記念メダル
黒い巨塔(ブラックラーメンとも掛けまして) 現在、富山県唯一の記念メダル販売箇所である【クロスランドタワー】である。昔はかの有名な「黒部ダム」でも記念メダルを販売していたらしいのだが、現在ではここだけが富山県で孤軍奮闘…
黒い巨塔(ブラックラーメンとも掛けまして) 現在、富山県唯一の記念メダル販売箇所である【クロスランドタワー】である。昔はかの有名な「黒部ダム」でも記念メダルを販売していたらしいのだが、現在ではここだけが富山県で孤軍奮闘…
全国の休暇村で販売してほしいぜ! 「休暇村」は全国に展開されている宿泊施設である。私は滋賀県の「休暇村 近江八幡」のテントに宿泊したことがある。最愛の人だった人と泊まったのである。二人で琵琶湖の湖畔でビールを飲んでおし…
【販売場所】@グッズショップ前備考:【マリノスタウン】でも同じメダルを販売していたそうな。※販売終了 一番かかるのはいつだって人件費なり 私はサッカー小僧なので、サッカー系の記念メダルはとりわけ嬉しい。(【セレッソ大阪…
水族館史上最安値候補! 私は神奈川県出身だが、「相模川」という川を全く知らなかった。相模原なら分かるが、相模川がわからんなー、と思いながら訪れて、何もわからないまま終わってしまった感がる。確か。 ここは相模川に生息す…
【販売場所】@ロープウェイ山頂駅食堂横備考:自分の足で山頂まで登ればタダだ! リアル「ファイト一発」なお山 三重県の御在所といえば、近くに「湯の山温泉」という温泉街がある、古い観光スポットである。記念メダル…
このイベントは私の嫌いな「パネルで説明する」系のもので、ほとんど展示パネルを読むだけで終わった印象がある。それなら本を読めば良くね? と思ってしまうのである。 名前のとおり、ウォルト・ディズニーの生い立ちからミッキー…
明治は広い。つらい。 愛知・岐阜の二県にまたがり、【明治村】【大正村】【昭和村】と各時代の村が存在し、そのいずれの村でも記念メダルが販売されている。なので、平成30年を期に平成が終われば、三重県あたりにきっと「平成村」…
【販売場所】@入り口すぐ横備考:備考:【箱根関所港】【元箱根港】【塩尻港】で基本的に同じラインナップのメダルが購入できる(でも一部違うときがあるから結局すべて回る)。※販売終了※ 弱虫ペダルさまさまな箱根 この場所は、…
正直であることはとても大切なことである 【箱根園】内ラストの場所は、【箱根駒ケ岳】である。長野県の【駒ケ岳ロープウェイ】でも記念メダルが販売されているので非常に紛らわしく、メダラー泣かせの場所である。再び訪れるには、再…
@入場してすぐ右(2017.7現在)備考:私が訪れたときは入場しなくても購入できたが、現在では入場必須の場所にあるとの噂あり。※販売終了※ バイカル、バイカル〜(特に意味なし) 【箱根園】の中にある【箱根園水族館】であ…
【販売場所】@箱根園ショッピングプラザ内備考:富士山の年号メダルの赤文字ver.が販売される場所。 バブリ〜らぶり〜 【箱根園】は、箱根の芦ノ湖畔に広がる一大リゾート地である。近づくと、バブルの匂いがプンプンする雰囲気…
【販売場所】@店内入り口すぐ(販売機設置場所)@店舗奥の棚(【名古屋城】メダル)備考:※販売終了。【名古屋城】のメダルは長年ケース入りで販売が継続されていたが、こちらも誰にも気付かれないままひっそりと終了した。 名古屋の…
【販売場所】@1階トイレ前備考:【箱根関所港】【元箱根港】【塩尻港】で基本的に同じラインナップのメダルが購入できる(でも一部違うときがあるから結局すべて回る)。 総員第一種戦闘体制 箱根の芦ノ湖といえば、「第3新東京市…
【販売場所】@チケット売り場前備考:入場不要の場所で購入できるので、北海道探訪という長丁場の旅であると、入ろうかどうか迷ってしまうというね……※販売終了 青少年科学館におっさんが一人で行くと駐車場のおじさんに「ほんとに客…
@館内備考:メガロドンは後発メダル。※販売終了※ 遠足の記憶も直近の記憶もない。何もない。何なら行っていないのか? 私は神奈川県出身なので、ここ【油壷マリンパーク】は恐らく小学生の時に遠足で訪れたことがある。ような気が…
自然界の悲喜こもごも ここ札幌市営の【円山動物園】は、動物の死亡事故が相次いだことで一時期全国的にも有名になった(マレーグマが他のクマに殺されたり、カンガルーが餌箱に首を突っ込んで骨を折って死んだり)。私が訪れたときは…
時間に追われるレトロな時空 その名の通り福山市にある自動車と時計の博物館である。見るからに超レトロな建物と、周辺車庫に停められている博物館に関係ありそうな車両たち(古い消防車とかバスとか)が一帯を独特な空気感にしている…
【販売場所】@南展望台 展望フロア備考:2019年実施のリニューアルに伴い消え去ってしまった——が、2020.10.15に奇跡の復活だ! 何かと映画の舞台となりがちな都庁周辺 【東京都庁】は、茶平工業HPの「販売場所リス…
【販売場所】@フットタウン3階ショップ入り口@メインデッキ2階(展望室)備考:「販売場所リスト」未掲載。記念メダル売れまくり施設。 記念メダルの象徴 記念メダルのメッカ、【東京タワー】である。現在では【スカイツリー】にそ…
【販売場所】@遊園地内「サーキットプラザ」備考:販売終了。8耐はかつては毎年見に行っていたくらい思い入れのあるイベントであるが、年をとった今思うことは「バイクあぶねー」。 「さーきっといいことあるさ〜」でお馴染み 「鈴…