特集ページ【メダルとご利益と神頼み 〜他力本願で合格する〜】
IPAが管轄するITパスポート試験、情報セキュリティマネジメント試験、基本情報技術者試験、応用情報技術者試験の合格体験記および記念メダルの話です。
IPAが管轄するITパスポート試験、情報セキュリティマネジメント試験、基本情報技術者試験、応用情報技術者試験の合格体験記および記念メダルの話です。
皇族の結婚は大変だ 記念メダルにある「皇太子殿下御夫妻」とは、現上皇上皇后夫妻のことである。昭和五十四年といえば、今から40年以上前のことで、お二人の「御成婚二十周年」という事柄が、若者たちにとってはもはや歴史上のこと…
【販売場所】@2Fの小規模なグッズショップ近く備考:1Fの大きなミュージアムショップではない。入館必須。 Go TO イベントを到着してから適用する 2020年末、京都は「アソビュー」というチケット購入サイトに支配され…
盛者必衰のことわり 【浜名湖サービスエリア】は、「海老名サービスエリア」と並んで東名高速道路上で一、二を争う人気サービスエリアだった。 過去形なのは、もちろん「新東名」の誕生によって情勢が変わったからである。SA界で…
東京都世田谷区桜新町あさひが丘3丁目が静岡にある件 【アニメ50周年特別企画 「サザエさん展 THE REAL」】は、「サザエさん」のアニメ放送50周年を記念して開催されている全国特別巡回展である。スタートとしては実は…
鉄道も鬼滅もよく知らないおっさん現る(私です) 「鬼滅の刃 京ノ御仕事 弐」は2020年12月26日(土)~2021年3月14日(日)の期間で開催されている『鬼滅の刃』と京都の各所がコラボレーションした複合イベントであ…
子ども美術博物館に大人が行く おっさんが記念メダル収集に勤しむ上で地味な難関の一つに「子ども向け施設には入りにくい」というものがある。その最たるものといえば【リカちゃんキャッスル】であることは論を待たないことであるが、…
@入場してすぐ左手の建物(授乳室前)備考:昔は「アフリカ交流センター」にも旧型の販売機があったが、なくなった。また両A面図柄の銀メダルがあったり、26ミリメダル(ミニメダル)があったり、何気にいろいろなメダルが販売されて…
麒麟は来ない 先日、NHK大河ドラマ『麒麟が来る』を観ておりましたら、「二条城」建設のエピソードが出てきましてね。染谷翔太演ずる信長が、石垣の石を工面するのに近隣の神社仏閣から仏像等の御神仏をもかき集めて急ピッチで建設…
【販売場所】@展望フロア備考:なんとメダルを購入する人たちの行列ができていたのであった…… 京都タワーよ、君もなんだね 記念メダラーたちにとって「タワー」×「アニメ」のコラボほど恐ろしいものはない。それはもちろん【スカ…
【販売場所①】@正門入って最初にあるお土産屋さんの横備考:ペンギンメダルはここにしかないので注意! 超注意( ;∀;) 【販売場所②】@コアラ舎出口の近く備考:コアラメダルはここにしかありません…… 【販売場所③】@東山…
記念メダラーたちに馴染み深い駅・上野 上野駅といえば記念メダラーにとっては【国立科学博物館】である。特別展が開催される度に訪れることになる駅・上野。訪れてみると、「人がごった返しているとはこのことか⁉︎」という東京の洗…
【販売場所①】@中央門近くの売店備考:恐竜メダルはここだけ。もしくは【恐竜パーク白峰】 【販売場所②】@東門近くの売店備考:ラインナップは中央門とほぼ同じ(恐竜メダルがない)。地元民以外が訪れると「東門なんてあるの⁉︎」…
【販売場所①】@2階通路34ゲートの隣備考:小学生野球大会とか就活イベントとかやっているときを狙えばタダで入れる。気まずさMAXだと思われるが。一番の狙い目は名古屋マラソンフェスティバルの前日無料開放日。 【販売場所②】…
【販売場所】@入場して正面 左手(トイレの前)備考:販売機見本のメダルがドットの縁取りがある初期型でした。今は私の手元にありますが。 記念メダラー的おすすめ穴場スポット第1位(当社比) 【くじらの博物館】とは、和歌山県…
僕はウサギとカメならゴールまで休まず走る続けるウサギになりたい 【紀宝町ウミガメ公園】は、かつて記念メダルを販売していた道の駅である。10年前としてはめずらしく道の駅で記念メダルが販売されていたので割と記憶に残っている…
コロナ禍のマラソン大会 【第1回宝塚ハーフマラソン】とは、2005年12月23日に開催された、兵庫県の宝塚歌劇場をスタート地点に武庫川沿いを走るマラソン大会である。2020年度は第16回目を数える予定であったが、新型コ…
唐突な告知のパータン その告知は、突然もたらされた。 突然こんなツイートが投下されたわけだが、実にイベントまで1週間を切ったタイミングである。 岩手は行けん と阿鼻叫喚が記念メダル界隈に起きた。そんな急に行ける場所…
【販売場所①】@熱田神宮会館(結婚式場)1Fラウンジ横(2020.6現在)備考:販売機なし、刻印機なし。めっちゃ入りづらい。 【販売場所②】@剣の宝庫 草薙館 ミュージアムショップ備考:販売機なし、刻印機なし。入りやすい…
【販売場所①】@バスターミナル目の前の建物2階「上高地食堂」の売店内備考:刻印機が現在では絶滅危惧種のブラウン管でありながら、刻印の音は静かver.というギャップ萌え! 【販売場所②】@上高地食堂の棚備考:蓋ノ屋さんのマ…