東京都【東京駅 フジテレビショップ フジさん 東京駅店】 記念メダル
【販売場所】@デジモンコーナー備考:歴史上唯一、卵に入れられて販売されたメダル。これを初めて発見した人はすごい。が、それは全16種類というパワーワードに初めて絶望した人でもある。※販売終了※ 【販売場所】@ドラゴンボール…
【販売場所】@デジモンコーナー備考:歴史上唯一、卵に入れられて販売されたメダル。これを初めて発見した人はすごい。が、それは全16種類というパワーワードに初めて絶望した人でもある。※販売終了※ 【販売場所】@ドラゴンボール…
【販売場所】@『相棒』コーナーで吊り下げ式備考:どれも同じに見える。※販売終了 【販売場所】@リュウソウジャーコーナー備考:ブラインド販売方式の元祖(またの名を悪夢の始まり)※販売終了 AIBOOOOOOOOOOOOOO…
【販売場所】@イベント売店備考:イベントに入場しなくても購入可能。でも知ってないと辿り着けないかも〜。だからおとなしく入場しようぜ!(←ウザキャラ) カセキポケモンという概念の発掘 【ポケモン化石博物館】は、2021年…
【販売場所】@出口の直前(有料エリア)備考:経験上、販売機は出口付近の柵の向こうに置かれていたり、はたまた入り口入場前の場所に置かれたり、コロコロと場所が変更される。気まぐれな乙女心のようである。 世界の川はデカかった……
【販売場所】@フロント横の売店備考:マンホールカード配布場所でもあるので、マンホーラーと記念メダラーの情熱が重なり合う場所だ! 私にとっての温泉とは 長野県伊那市に現地販売限定のマンホールメダルが2箇所ほど爆誕したこと…
【販売場所】@フロント備考:受付の人に「記念メダルが欲すぃ〜ですぅ」と告げると出してくれる。キーホルダー付きかケース付きかを選べる。 風呂×メダル=至高の存在 最高過ぎて罪‼︎♪( ´θ`)ノ ということを以下の文章で…
【販売場所】@トイズショップ店内備考:販売終了 古き良きも生まれ変わり進化し続ける 【南知多ビーチランド】は愛知県美浜町にある子供向けの水族館&遊園地である。水族館も遊園地もあるよ! と欲張っているところが記念…
↓着色がプリントバージョン(上の画像は注射器による着色) 【販売場所】@ミュージアムショップ「BLUE MANTA」内備考:出口直後にあり入場しなくても購入できるけれども、入場せずにミュージアムショップに辿り着くのが難易…
【販売場所】@入場してすぐのお土産屋さん「PIA PORTA」前備考:スナネコの赤ちゃん公開で大変賑わっていたときに訪問したので、いつかスナネコメダルが出るんじゃないかという恐怖心と期待が1/3の純情な感情が湧き起こった…
【販売場所】@敷地に入ってすぐにある管理棟の裏側備考:早朝等の時間外で管理棟入り口が閉まっていても、スタッフさんたちが出入りする建物裏のテラス?側に販売機が置かれているので、お願いすれば購入させてもらえるかもしれない(と…
【販売場所】@特別展会場入り口(京都会場の場合)備考:東京会場では会期途中からポムポムプリンメダルが追加発売されて、初期に訪れた記念メダラー達を発狂させた。罪。 虎と馬 【特別展 ポンペイ】は東京、京都、宮城、福岡の4…
【販売場所】@本館向かいのミュージアムショップ備考:【国立科学博物館】の劣化版のような特別展が開催されたときもそのイベント限定のメダルが販売される。※販売終了※ 近くて遠い、プラネタリウム 【名古屋市科学館】は、プラネ…
【販売場所】@建物前(入り口の横)備考:雨が降っていると出口の中に収納される。入り口で「メダル買いたいんですけどぉ〜」と申し出ると購入させてもらえる。 雨の日は空から100円玉が降ってくる(某コインランドリーのキャッチフ…
【販売場所】@出口の直前備考:順路通りに進むと最後までメダルが購入できないという記念メダラー殺しの配置だ! まずは出口に走って入手せよ! 展示は長いぞ! ご時世柄 茨城県はオークコーポレーションの聖地である。 茶平工…
【販売場所】@ミュージアムショップ付近備考:私が訪れたときはミュージアムショップの入り口横に2台が並べられていたが、その後はショップ内の真実の口の横に移動されたっぽい 人間は暑いと何もできない 暑い 比叡山よ。なぜ君は…
チコちゃんに叱られたい 【チコちゃんGOGOGO! 5th Anniversary Festival in HMV‐グッズフェア】は、NHKの番組『チコちゃんに叱られる』の5周年を記念してHMV系列を巡回するポップアッ…
【販売場所】@1階ハワイアンズマーケット中央付近備考:まったく関係ありませんが、ビキニのお姉さんが彼氏と一緒に販売機の前に立っていてビビりました。僕はモジモジしました。 スパリゾートにお風呂に入りに来たら間違えていた件 …
@入場口横のグッズショップ(無料エリア)備考:昔ながらの記念メダルな風体でありながら、オークコーポレーションの手にかかるとなんだかシャレオツ感が溢れ出ております! 一人で来ることは相手を困らせることでもある 【ウポポイ…
【販売場所】@2階エレベーター前備考:記念メダル界のレジェンドであり【オリジナル記念メダルSHOP】を運営している「リャド好き」さんが代理店を務めて搬入したメダル。アクリルケースも販売されているのだ! 「沖縄は滞在3日目…
@敷地内最奥にある「休憩所」建物内備考:最近のオシャレな記念メダルばかりに触れていると、こういうデザインが逆に新鮮! 水族館史上最安の入場料だ! 北海道弾丸ツアーの2カ所目に訪れたのがここ【室蘭水族館】である。全容をま…