通販【鉄道にっぽん! RealPro 特急ロマンスカー! 小田急電鉄編】 記念メダル

【入手方法】
@予約をして購入すると特典としてもらえた。
備考:switchを持ってないのに購入する記念メダラーが多発し、一時期メルカリに新品未使用の本ソフトが溢れていた。

↓いつまで存在するかわかりませんが、以下の公式HPに購入SHOPへのリンクがあります。 ↓もう記念メダルはおまけされませんが、私が購入したAmazonでのリンク

メダルのおまけでNintendo Switchのゲームが付いてくる

 記念メダルコレクターは、収集癖が強いという点でいわゆる「マニア志向」「オタク傾向」が強い人が多い——と個人的には勝手に思っているのだが、意外とゲーマーは少ないような気がする。というよりそもそもゲームをプレイすることすらない人たちが多いかもしれない。私のように「昔はやり込んでいた」という人はいるのかもしれないが。

 いきなり話の方向性がズレるのだが、大人になってみると「家庭用ゲーム」というのは非常にお金の掛からない趣味であったなと実感する(もちろん「スマホ課金ゲーム」等は除く)。平均4000〜5000円、高くても7000円くらいのソフト1本を買えば、大抵1ヶ月くらいはずっと楽しめるものであるからだ。私がゲーマーであった子供の頃はスーパーファミコン全盛期だったので当時の物価でもソフトが1本1万円くらいしていたのが普通だったこともあって、ゲームソフトというのはとにかく「高い」「贅沢品」という印象が自分の奥深くに根付いていた。しかし”大人”になった今となっちゃあ、自分の趣味が1ヶ月最大7000円で済むなら「すげー安いな∑(゚Д゚)」と顔文字使っちゃうくらいびっくりな話である。記念メダルを買いに名古屋ー大阪間を往復して【心斎橋ビッグステップ】に行くだけで7000円なんて余裕でオーバーするし、記念メダルのために3店舗で爆食いしたらそれだけで9000円オーバーである。

 とかく、記念メダル収集というのは「お金が掛かる趣味」だといえる。対して、家庭用ゲーム機で満足できるレベルのゲーマー旦那が、休日に家に篭ってゲームをしている姿がもしあるのなら、世の奥様方には「お金が掛からない旦那で済んだわ」とぜひ温かい目で許してあげて欲しい。はっきり言って、1回記念メダル遠征とかしちゃうとNintendo switch2本体なんて余裕で買えちゃうお金が失われるので、家に篭ってゲームをしている旦那は本当にエコノミーな人間である。スマホの課金を許さない代わりに、月に1本は新作ゲームを購入する権利くらいは全然与えて良いと思う。私も高校生のときまでのようにゲームのやり込みが趣味であったなら、今より断然お金があったことだろう。収集癖を拗らせた極み「高配当株集め」も今よりもう少しはかどっていたはずだ。

 だから、幼き頃のゲーマーの私は、実は非常にお金も手間も掛からない子供だったのではないかと思うのである。欲しいと喚くゲームソフトを一本与えておけば、1ヶ月は自分で自分を楽しませることができる子供だったわけなので、親もさぞ自分のやりたいことをやっていたことだろう。それが悪いとは全然思わないが。

 だから私は、世の親たちに問いたい。

「ゲームばかりやってるんじゃない」と子供に厳しくあたるそこのあなた。

 では、ゲームをやらない子供の相手をずっとあなたがする覚悟があって、その台詞を言ってますか? と。

 「ゲームばかりやってないで、勉強しなさい」というのもずるい話で、じゃあその”勉強”の進捗管理とか集中環境の構築とかはあなたがちゃんとやる覚悟があって、そう言ってますか? 「ゲームを一人で勝手にやるんじゃなくて、勉強を一人で勝手にやってよね」という意味で「ゲームばかりやってないで〜」と言っているなら、それはクリスピードーナッツもびっくりなほど甘い話でありますよ、と。

 テレビゲームというものは、プレイする子供が一人でも進められるように、そして子供を飽きさせないような適度な難易調整を、頭の良い大人たちが知恵を出し合って作られた親切設計の塊のようなものである(それが悪用される面もあるのだが)。だからそもそも、何の支援もガイドも無しの”勉強”が同じ土俵で語られて良いものではないのである。同じ土俵に上げるなら、そこには大人の支援が必要となる。

 閑話休題。

 とにもかくにも、以下のツイートが彗星の如く唐突に記念メダル界隈に投下されたのが「ゲーム界隈」×「記念メダル界隈」の邂逅の始まりであった。2023年も終わりが見えていた11月、そうか、もうそんなに時間が経つのか……

 ゲーム内通貨を茶平工業製記念メダルで模して製作し、この記念メダルを購入するとおまけでゲームソフトももらえるという期間限定キャンペーンである(圧倒的なまでの記念メダルコレクター目線)。

 直面する問題としてはNintendo Switchを持っていないという根本的大問題なのだが、とりあえず買ってしまうのが記念メダルコレクター。メダル1枚購入するのに諸々の経費を7000円近くかけるなんてことはザラにあることなので、全然抵抗は無い。恐らく多くの記念メダルコレクターも同じような想いであったことだろう。迷うな、買え! である。

こんな雑な感じでメダルがくっついてきました。予想以上な手作業感!

 たとえNintendo Switchを持っていなくても、おまけのゲームソフトの方は「新品未使用」状態で売却してしまえば、ほとんどタダ同然で記念メダルを回収できたかもしれない。何なら記念メダルキャンペーンと同時に「QUOカードキャンペーン」も行われていたので、こいつもうまいこと活用できていれば、本当に実質タダ同然にできた可能性は高い。

 ただ、この「QUOカードキャンペーン」の方は、実際にゲームをプレイしてなんらかのコードを入手してそれを販売会社に送らなければならなかったので、Nintendo Switch本体を持っていないと応募できない仕様となっていた。もちろん、応募できる期間も限られていた。

 だから私は応募できなかった。株主優待でもらうQUOカードはあんなにも苦労して手に入れて500円とかなのに、みすみす1000円分のQUOカードを棒に振るなんて……

 あまりの無念に、私の感情は胸の中で荒れ狂うばかりであった。そぐそこにあったはずのQUOカード……

 そんな我が家にNintendo Switchがやってきたのは、それから3ヶ月後の2024年1月のことであった……って、3ヶ月で買うことになるなら、最初から買っておけばよかったじゃーんというわけである。悲しい。

 なぜ購入したかといえば、もちろんこの【鉄道にっぽん! RealPro 特急ロマンスカー! 小田急電鉄編】をプレイするため——では全然なく、娘がポケモンに「ハマった」という言葉では筆舌につくし難いほど生活の全てに食い込んできたため、『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』をプレイするためである。娘が。

高い買い物だぜ……と思いつつも、実は泊まりがけの記念メダル遠征をしたときの費用と実はそこまで変わらないという事実

記念メダルについて

これね




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)