邪道【周恩来総理詩碑建立記念】 記念メダル
記事内容に気を遣う政治的人物メダル 書きにくい。 私は自分の大事な息子のポジション以外は右にも左にも寄っていないと自負しているのだが(のっけから不要過ぎる下ネタ)、右寄りの人からも左寄りの人からもこんなしょうもないブ…
記事内容に気を遣う政治的人物メダル 書きにくい。 私は自分の大事な息子のポジション以外は右にも左にも寄っていないと自負しているのだが(のっけから不要過ぎる下ネタ)、右寄りの人からも左寄りの人からもこんなしょうもないブ…
根比べの果てに…… ヨハネ・パウロⅡ世は在位1978年〜2005年の26年以上という長きに渡る間君臨したローマ教皇である。私が生まれる前から成人するまで——成人してなおローマ教皇であったので、私の中ではローマ教皇=ヨハ…
↓38ミリメダル(デカメダル) ↓競技種目シンボルマークセット(全て31ミリの通常サイズ) 幻の代表選手たち 【モスクワオリンピック】は、言わずと知れた、1980年代に開催された、かつ、日本がボイコットした夏季オリンピ…
歴史となってゆく昭和 全然関係ない話ですが、この年末年始は私の人生史上トップ3に入るほどの体調不良に見舞われましてね…… 令和元年から令和二年へと移り変わる瞬間も、恒例の「笑ってはいけない」を観てもそもそも笑う気力が1…
晴耕雨読は楽なのか否か 【グリンピア’82 十勝博】とは、1982年7月〜9月にかけて北海道帯広市で開催された地方博である。80年代の地方博の中ではかなり残っている情報が少ない。 ネットで調べると、併催とされる「全国…
今なお続くグリーンフェア 【グリーンフェア’93 いばらき】とは、1983年から始まった「全国都市緑化フェア」の一環として開催された「全国都市緑化祭」のひとつである(第10回)。この「全国都市緑化祭」ってなんやねんととい…
記念メダルが消える日 【関門橋・火の山展望台】記念メダルは、2016年まで存在した記念メダルである。2016年12月31日を以て販売場所であった「火の山展望台」が閉鎖され、翌年3月に解体された。老朽化が原因の閉鎖であり…
ニルスのふしぎな旅って知ってるかい? その昔、まだ衛星放送(BS放送)が2チャンネルしかなく(wowowを入れれば3チャンネル)、受信アンテナを持っていること自体が珍しかった頃、「衛星アニメ劇場」というのがありましてね…
海外で躍動する茶平工業 【タカラッシュ グアム宝探しゲーム】は、現在毎年7月〜10月にかけて開催されている「グアム旅行者を対象としたリアル宝探しゲーム」である。運営会社は「タカラッシュ」という日本企業で、日本では201…
イチローがいたあの頃の日本 1996年のオリックスブルーウェーブは、日本史上最強の1番バッターイチローを擁し、昨年の「リーグ優勝」からランクアップし、見事に日本一に輝いた年であった。この頃のイチローは、成績的には数多の…
S・A・G・A 佐賀〜 【ジャパンエキスポ佐賀’96】は、1996年の7月19日から10月13日までの会期で開催された、佐賀県の地方博である。来場者数は見込みの倍以上となり、地方博としては成功した部類に入るかもしれない…
相撲を通して「四十八手」という言葉を聞いたことがない件 みなさんは「四十八手」と言われて即座に思い浮かべるものはなんであろうか。 私はこれまでの30数年の人生の中で、未だにNHKの相撲中継でも夜の「大相撲ダイジェスト…
令和の即位礼正殿の儀は10月22日ですよ〜 皇位継承のための儀式には、大別すると二つある。皇太子が即位するための「践祚の儀」と、即位したことを世に宣化する「即位の礼」である。この記念メダルは後者を記念した物と思われる…
イルミネーションブームの始祖 昨今ではLEDが圧倒的なまでに世に普及したことにより、冬にイルミネーションイベントを開催する施設はごまんと誕生した(LEDは電気代が安いし、管理がしやすい)。しかしこの【神戸ルミナリエ】は…
雅子様、という回文 逆から読んでも「まさこさま」—— この回文を紹介したのは朝井リョウ著『もういちど生まれる』である。 ずっと想いを寄せていた女の子が、主人公が毎週月曜日一緒に昼食をともにする友達と呼べるかどうか微妙…
商業捕鯨が解禁されまして 【大哺乳類展2】は、2019年3月21日〜6月16日の会期で開催された、【国立科学博物館】の特別展である。その名の通り哺乳類に関する展示で、博物館所蔵の骨格標本と剥製が500体以上展示されたら…
記念メダルを製作してすぐに閉館した悲しきメダルスポット 【いきもの館Wow!】は、「イオンタウン水戸南」内に2018年4月7日にオープンした大変珍しいタイプの水族館であった。なんとイオンのフードコートの横に位置した「テ…
※41代〜48代までのメダルは同梱されていなかった。1セット8枚のプレートにメダルがはめられているので、丸々プレート1枚分がなかった形になる。茶平工業事務所に飾られていた額装セットを見る限りは、41代〜48代までのメダ…
麦わらの一味は全国津々浦々に現れる 【アクアワールドin横浜八景島シーパラダイス】は、2011年7月16日〜11月6日の期間で開催された『ONE PIECE』関連のイベントである。【八景島】の特性を生かし、水族館の展示…
彗星のように現れ、そして消えていった工事中 〜終わらない工事・春〜 【企画展 工事中】は2019年2月8日〜5月19日の期間でお台場「日本未来科学館」にて開催されたイベントである。内容はその名の通りで、いわゆる「ユンボ…