似て非なるもの【鬼滅の刃 京ノ御仕事 弐@京都鉄道博物館】 記念メダル
鉄道も鬼滅もよく知らないおっさん現る(私です) 「鬼滅の刃 京ノ御仕事 弐」は2020年12月26日(土)~2021年3月14日(日)の期間で開催されている『鬼滅の刃』と京都の各所がコラボレーションした複合イベントであ…
鉄道も鬼滅もよく知らないおっさん現る(私です) 「鬼滅の刃 京ノ御仕事 弐」は2020年12月26日(土)~2021年3月14日(日)の期間で開催されている『鬼滅の刃』と京都の各所がコラボレーションした複合イベントであ…
【販売場所】@展望フロア備考:なんとメダルを購入する人たちの行列ができていたのであった…… 京都タワーよ、君もなんだね 記念メダラーたちにとって「タワー」×「アニメ」のコラボほど恐ろしいものはない。それはもちろん【スカ…
エジプトに魅せられて 超どうでもよい前置き この【古代エジプト展】を訪れた当時、私は2020年のノンフィクション本ベストセラー『女帝 小池百合子』を絶賛読書中であった。 これ、めっちゃ面白い! と思わず太字大文字にし…
↓公式HPの通販で購入できます 記念メダルの茶平工業日本全国の観光地やイベントなどでおなじみの記念メダルです。 基本的に記念メダルは現地での購入になっていますが、一部の商品はネット販売もできるようになりました。 …
コロナウイルス感染拡大の余波は底知れず計り知れない…… 【高田寺開創1300年記念事業】とは、かねてより当ブログにて宣伝させていただいた、令和2年3月14日、15日において愛知県北名古屋市にある【高田寺】(こうでんじ)…
【販売場所】@タブレット端末の中備考:元々は各地で開催された【ハガレン展】で販売がスタートしたメダル。イベント後、ヨドバシカメラやスクエニの公式通販などでも販売され記念メダラーに優しい仕組みであった。 ハガレンっておいし…
ミイラ取りがミイラになるだなんて、ミイラを取った方にもずいぶん手厚い待遇をしてあげていたんだなということが分かる展覧会(長い) 永遠の命を求めていたといえば、フリーザ様である。私世代の男たちは全員、フリーザ様のご発言を…
「イヤだと思うなら来なければいい」は正論であるが、ただ正しいだけである 「また来てしまった」という悲しみが湧き起こるのは、財布の中身が寂しくなったことによるものだけではない。決して…… 悲しい気持ちになるとわかってい…
あなたと別れるために 先日、古参記念メダラーのgoo@chaheicollecterさんから驚きの報告があった。 まじか∑(゚Д゚)クワッ と開眼した記念メダラーはきっと私だけではあるまい。 詳細は下記↓「過去記事…
他人の銀婚式なんて知らん 以前の職場で、私が会社の親和会の幹事長を担当した際、その「内規」に初めて目を通して驚いたことがあった。 「銀婚式」該当者に5000円—— そう、結婚25周年を迎えた親和会会員には、5000…
羅倶美偉~が日本で開催だ! 2019年9月20日、ラグビーワールドカップが日本で始まった。サッカーに比べるとどうしても華やかさが欠けるところは否めないが、最近ではすっかり普及した「軽自動車を白ナンバーに変える魔法のナン…
この世に神はいないのか…… 記念メダラー達の鬼門、【東京スカイツリー展望回廊】イベントである。スカイツリー入場料の実質的な値上げにより(予約の場合は値下げ)、展望回廊にまで辿り着くためには3400円もの費用が掛かるよう…
帰ってこないウルトラマン 【ウルトラマンフェスティバル2019】は、毎年東京池袋のサンシャインシティにて開催される「ウルトラマンフェスティバル」の令和元年ver.である。毎年開催され、毎年メダルが発売される。そのため、…
「ザ」じゃなくて、「ジ」じゃないのか問題 このイベントは、2019年の夏休み期間にフジテレビで開催されている「ようこそ‼︎ ワンガン夏祭り THE ODAIBA 2019」内で催されている、『ONE PIECE』の映画…
最も記念メダルになった男「モンキー・D・ルフィ」 「HOTARU Cafe」は、千葉県の海上パーキングエリア【海ほたる】内に2019年4月に新設されたコラボ専門カフェであるらしい。そのコラボ第一弾として登場したのが『O…
地方博の死 ヤフオク!やメルカリ等で記念メダルを購入することを良しとしている私のようなタイプの記念メダラーは、恐らく「地方博メダル」を多かれ少なかれ所有しているのではないかと思われる。バブル時代を前後して一大ムーブメン…
何かと日本で開催されるバレーボールワールドカップ 【バレーボールワールドカップ’77】は日本で開催されたバレーボールの世界大会で、日本男子が準優勝、女子が優勝という現在では考えられないような結果を残した大会である。ただ大…
国際年に悩まされて…… 【国際障害者年】とは、平たくいえば「1981年」のことである。あまり知られていないが、国連は毎年のように、数年先の一年間を「国際○○年」という特定のテーマ?に沿った年として定めている。記念メダラー…
記念メダル=名刺の役割を果たしに(随分高い名刺だわ!) このブログを定期的にご覧いただいている方はほぼ100%記念メダラーの方で、私が記念メダルの話をするからこそ見ていただけるのだと思われる。だからそこでいきなり「クル…
情報はいかにして伝播されるのか 【富士芝桜まつり】は、2019年度は4月13日(土)〜5月26日(日)の期間で開催されている、記念メダルに描かれているとおりの富士山と芝桜がコラボった風景を目玉にしたイベントである。 …