フェリー【太平洋フェリー いしかり】 記念メダル
【販売場所】@船内5階ゲームコーナー備考:3日間乗っていると、いつの日付を刻むか迷うのであった。 風呂入ってビール飲みます! とつぶやいたら乗船券をもらった件 2021年8月、Twitterの太平洋フェリー公式アカウン…
【販売場所】@船内5階ゲームコーナー備考:3日間乗っていると、いつの日付を刻むか迷うのであった。 風呂入ってビール飲みます! とつぶやいたら乗船券をもらった件 2021年8月、Twitterの太平洋フェリー公式アカウン…
@丸善 名古屋本店2階エスカレータ上がってすぐ備考:名古屋の本屋さんで記念メダルを買える日が来るなんて…… @メインPOPの裏にひっそりと備考:東京丸の内本店には刻印機が設置されていたのに、名古屋本店には無い。それが名古…
【販売場所】@展望室エレベータ降りてすぐ右手備考:冬の北海道に上陸しなければ手にできない冬季限定メダルあり。でも3月くらいの札幌は意外と余裕だ! あやぶむなかれ! 地方都市の構造は似る問題 【JRタワー展望室T38】と…
メダルを集めていなければ体験しなかっただろう物事 第2位「吊り橋」 【伊豆城ヶ崎】は静岡県の伊豆半島東部に位置する岬である。一言で言えば「船越英一郎が犯人と一緒に来そうなところ」である。 ウィキペディアによると断崖絶…
ジャングルは何処へ 【石廊崎ジャングルパーク】は、静岡県伊豆半島の最南端にかつて存在し、2003年に廃業した植物園である。ちなみに「石廊崎」は「いろうざき」と読む。「いし」と入れた時点でナビには出てこない(私です)。 …
名古屋にないけど名古屋空港 【名古屋空港】とは、現在でいうところの「県営名古屋空港」のことであると思われる(ちなみに正式名称は「空港」ではなく「名古屋飛行場」であるらしい)。【中部国際空港セントレア】が完成するまでは愛…
恋人の聖地で恋人たちの愛の写真を撮るパンダを持ったおっさん(長い) 【恋人岬】とは静岡県の伊豆半島の西側・土肥にある恋人の聖地である。恋人の聖地にパンダと行った。悲しかった。そう、悲しかった。パンダのぬいぐるみを持った…
@入り口付近備考:『ラブライブサンシャイン』の舞台の一つであったらしい。全然わからんけど。※販売終了 伊豆の国市に急き立てられて ふるさと納税とは、得しかない制度である。 超雑に説明すると、住民税を他所の地域に収める…
@水族館入り口前備考:販売機3台陳列の圧巻の光景が上陸者を待ち受ける。しかし、記念メダラーorラブライバーでなければ「?」しか浮かばない確率90%! @売店水族館側出入口近く備考:販売機のラインナップと同一だが、ラブライ…
【販売場所】@店内の「内藤ルネ」グッズコーナー備考:ライバルの「東海オンエア」マンホールグッズの隣だ! マンホールメダルの現地販売化にあっち行ったりこっち行ったり 現在、記念メダル界は「蓋ノ屋」旋風が止まらない―― …
メダル旅で勉強の日々 最初に宣言してしまうが、この記事は記念メダルの話はほとんど出てこない私の備忘録、かつ、自己顕示欲の塊である。資格試験に合格したからには合格体験記を書きたい! というブロガーのSA・GAを凝縮した記…
コロナが世界の在り方を変えた——その一部 ひょんなことから伊豆半島にまつわる記念メダルを数枚入手したので、かねてから計画していた伊豆半島周遊計画を敢行することにした。そのために「伊豆の国市」へふるさと納税を行い、宿泊感…
@砂金館出入り口備考:販売機が撤去され、砂金館の売店に「記念メダルほすぃ〜んですけどぉ」と申し出ると購入できるシステムになっていた。販売機の撤去とかちょっと不安よね……(2021.12現在) @金山資料館売店出口備考:現…
※管理人は天理教信者ではありません。それどころか、どの宗教に関しても信仰心は皆無です。信仰の自由が保障されている日本国憲法下においてどのような信仰をしていても当然自由であり、信仰をしないのもまた信仰の自由であるという考え…
@山頂売店(2021.12現在)備考:メダル販売機があれば、メダル販売機しか見ないのが記念メダラー。そうだろ? @山頂売店の棚(2021.12現在)備考:販売機にはラインナップされていない「リフトに乗る淑女」ver.メダ…
@大仏様の真裏(2021.10現在)備考:金、銀、銅、黒、バイカラー、プリントと全色販売した唯一の施設 大仏様の朝は早いが、メダル様は遅起きな件 【東大寺】は昔から記念メダルに非常に力を入れている施設である。金型の変更…
記憶は嘘をつく 【龍安寺】は、言わずと知れた「枯山水の石庭」で有名なあの京都の龍安寺である。「りゅうあんじ」ではなく「りょうあんじ」と読むあれである。場所としては立命館大学のほど近くであるので、大学生のときに当時の彼女…
@店内入り口すぐ横備考:「販売場所リスト」では神奈川県の【芦ノ湖遊覧船】の欄にバナーとリンクが貼ってあるのだが、ここは山梨県の河口湖であるのだった。。。 「販売場所リスト」の2大ミステリー 【SUNきよすみ】は山梨県の…
@1階の水上バス乗り場の待合室(にあったらしい)備考:アイスクリームの自販機は生存していた(わかる人にしかわからないネタ) 高さが足りないとき、建物はタワーではなくビルと呼ばれる 【名古屋港ポートビル】は、かつて記念メ…
@『北斗の拳』マンホールカード特設配布会場のお隣備考:2日間限定で、通販でしか手に入らないマンホールメダルも現地で入手できる数少ないチャンスだったYO! 現地で入手→マンホール巡りという旅の王道パターンをすることが可能だ…