静岡県【白糸の滝】 記念メダル
【販売場所】@滝に至るまでにあるお土産屋さんのどれか備考:区画整理でメダル販売店が取り壊されたが、新店とともに復活した。 コロナ不況にあえぐ富士山観光業 くわしくは下記「過去記事」に譲るが、【白糸の滝】は個人的になんと…
【販売場所】@滝に至るまでにあるお土産屋さんのどれか備考:区画整理でメダル販売店が取り壊されたが、新店とともに復活した。 コロナ不況にあえぐ富士山観光業 くわしくは下記「過去記事」に譲るが、【白糸の滝】は個人的になんと…
【販売場所】@店内レジ横@オンラインショップ@デパート等の催事イベント備考:店頭販売限定2種と、オンラインショップ限定2種の2系統に分ける珍しいパータン。その後、店頭でもオンラインでも販売する2種が追加された。更に202…
【販売場所】@店内備考:店主に「メダルほすぃ~」と申し出ると刻印機の下をパカっと開けて取り出してくれます。たぶん2020年限定販売だと思われ~※販売終了 ふとん店経営という副業か、山小屋経営という副業か 「2020年は…
エジプトに魅せられて 超どうでもよい前置き この【古代エジプト展】を訪れた当時、私は2020年のノンフィクション本ベストセラー『女帝 小池百合子』を絶賛読書中であった。 これ、めっちゃ面白い! と思わず太字大文字にし…
【販売場所】@2階ミュージアムショップ前備考:施設専用駐車場がありません。が、訪れるタイミングが良いと、漁師さん達が誘導して漁港を無料で解放して駐車させてくれます。シィィィラカァァァンスゥゥゥゥ! 君に逢いたかったんだ、…
【販売場所①】@天守閣入り口すぐ右備考:入場しなくても購入できますが、入場しよう! メダル買うとき受付のお姉さんにじっと見つめられるし! 【販売場所②】@三河武士のやかた家康館売店備考:岡崎城の販売機とまったく同じライン…
終わりが見えたときに、何をするのか 【すいとぴあ江南】は、愛知県江南市にある公営の宿泊施設及び勤労会館である。江南市が市政40周年を記念して造ったいわゆる税金の塊である(ヤな言い方)。 この程、2023年度末に閉鎖す…
今では信じられない昭和史 昭和天皇の傘寿を祝う記念メダルであり、昭和五十六年のことであるそうな。昭和天皇の誕生日であった4月29日は現在でいういわゆる「昭和の日」であり、かつてはこの日が「みどりの日」であった(現在は5…
【販売場所】@JETTY内「海PLAZA」店内(2020.8現在)備考:実質的に販売終了だと推測される。また、かつて販売機が置かれていたもう一つの場所「えびせん館」は違う店となっていた。 (過去記事)に2020年現在の写…
公共交通機関派の壁 ここ【旭高原 げんきむら】は山中奥深くにあるキャンプ場であり、たどり着くにはクルマか徒歩しか手段がない。つまり、公共交通機関で旅する派は、歩いて来なければならないのである(無理だと思うけど)。そうい…
手袋を買いに真夏に訪れる 【新美南吉記念館】は、新美南吉誕生の地である愛知県半田市岩滑(やなべ)にある。名前からはいかにも儲からなそうなB級感が溢れまくっている施設なのだが、訪れてみるとびっくりする。まず建物どこやねん…
コロナ禍での国体 ※この記事は2020年8月に執筆したものです。 2021年の9月には、三重県にて第76回国民体育大会「三重とこわか国体」が開催される。記念メダルにあるとおり、三重県での開催は第30回に続き2回目の開…
名古屋オリンピックがソウルで開催されます 見出しは当時のタモリの持ちネタである(が、本当に言っていたかどうかは記憶に全然ない)。 【ソウルオリンピック】は日本と因縁が深い。【東京オリンピック2020】が新型コロナウィ…
赤ちゃんマンモスがご来日 【天王寺博覧会】は、大阪の天王寺にて1987年8月~11月の会期で開催された地方博覧会である。天王寺といえば茶平工業のお膝元ですな! 開催地は「天王寺公園」である。記念メダラーになじみ深いも…
試合中に怒る人、キライ 私は試合中に怒鳴り散らす人が好きではない。つまり、一般的な運動部活動の顧問みたいなイメージの人は嫌いである(クラブチームでももちろんいるけど)。練習ならまだしも、試合中にガーガー言われてもうるさ…
山の上の奥だ(山上憶良のもじり) 「道の駅 美ヶ原高原」に併設されている【美ヶ原高原美術館】は、「箱根 彫刻の森美術館」と並ぶフジサンケイグループ傘下の美術館である。神奈川県に住んでいたときは毎日「ポンキッキー」を観て…
夏でもストーブを焚く地:美ヶ原 【山本小屋ふる里館】は、言ってみれば山小屋である。 美ヶ原高原やそれに続く山への登山を楽しむ人たちにとって、拠点となる場所である。何が言いたいかというと、半袖短パンで行くと浮くというこ…
@別所線改札前(2020.7現在)備考①:私の中ではむしろ「美味だれ焼き鳥 番長」前でございます。※販売終了備考②:2023年5月から、別所温泉駅に設置されていた販売機が中身ごとこの駅に移転された(が、実物未確認)。 映…
【販売場所①】@「上田市観光会館」レジ近くのキーホルダーコーナー(2020.7現在)備考:販売機なし。刻印機はあり。『真田丸』終了により人気に陰りあり。 【販売場所②】@レジ横のサマーウォーズコーナー(2020.7現在)…
謎のマラソン大会【宝塚武庫川子どもマラソン】 例によってネットでまったく情報が出てこなかったイベントである。2000年代のことなので余裕で調べられるだろうとタカを括っていたが、検索でヒットするのは「宝塚ハーフマラソン」…