茨城県【国営公園ひたち海浜公園「カード迷路 ぐるり森大冒険」】 記念メダル
【販売場所】@建物前(入り口の横)(から、隣に新設された「ハムスタンのプライズゲームコーナー」内に移設されたらしい)備考:雨が降っていると出口の中に収納される。入り口で「メダル買いたいんですけどぉ〜」と申し出ると購入させ…
【販売場所】@建物前(入り口の横)(から、隣に新設された「ハムスタンのプライズゲームコーナー」内に移設されたらしい)備考:雨が降っていると出口の中に収納される。入り口で「メダル買いたいんですけどぉ〜」と申し出ると購入させ…
【販売場所】@出口の直前備考:順路通りに進むと最後までメダルが購入できないという記念メダラー殺しの配置だ! まずは出口に走って入手せよ! 展示は長いぞ! ご時世柄 茨城県はオークコーポレーションの聖地である。 茶平工…
@スーベニアショップ「モラモラ」入り口前備考:無料エリア。こちら側では全てのメダルが揃わないので、華麗にスルーだ! @スーベニアショップ「モラモラ」横のプリクラの隣備考:無料エリア。以前設置されていた館内の販売機は撤去さ…
【販売場所】@山麓駅 売店備考:かつては山頂駅に販売機が設置されていたそうなので、今回のような場合だと手に入らなかったことになる。ロープウェイは実は天候に左右される難易度高めスポットなのだ! 今カレの名はナスタロウ 【…
【販売場所】@鉄道資料館入り口すぐ備考:突如として新作メダルが量産され始めた!(犯人は蓋ノ屋だ!) 群馬県の鉄道文化=峠の釜飯 私は全然知らなかったのだが、【碓氷峠鉄道文化むら】の近くにはかの有名な「峠の釜飯」があるら…
【販売場所】@ミュージアムショップ内(2020.2現在)備考:「販売場所リスト」未掲載。おっさんがむさぼるようにプリキュアを求める記念メダルあるある おじさん二人、プリキュアに囲まれる クルマを乗り換えることになりまし…
【販売場所】@ショップ入ってすぐ左手(2020.2現在)備考:メダル趣味に否定的な女性陣にも、スヌーピーメダルだけは割と好意的に受け取られます。いや、マジで。 記念メダルの全体像と女心は掴めないものである 【横浜ランド…
@入場してすぐ右手(2019.8現在)備考:ペンギンもイルカもおりませんがツッコまないのが大人のたしなみ ※販売終了※ カナヘイ!!!!!!!!!!!!! ここは【相模川ふれあい科学館】がリニューアルされて、【相模川ふ…
【販売場所】@ショップ「はなみち」前備考:東銀座駅直通すぎて、突然販売機が現れて面食らう。※販売終了 真夜中にかぶいてみる 【歌舞伎座 はなみち】は、銀座にある「歌舞伎座」の地下2階にあるグッズショップ&購買で…
手塚治虫は不死鳥のごとく 【アトム堂本舗】は、2019年7月5日にオープンした新しい記念メダルスポットである。オープンと同時に記念メダルを導入するなんて、なんて賭けに出たんだ⁉︎(お前がいうんか) しかも4種類って、…
近くて遠い「ソラマチ」 【産業観光プラザ すみだまち処】は、【東京スカイツリー】の根元?「ソラマチ」の中にある、地域のアンテナショップ的なお店である。具体的には「ソラマチ イーストヤードの5階」にあるテナントで、私のよ…
【販売場所】@「森のレストラン」前(2019.8現在)備考:ハシビロコウメダルは、女子ウケも意外に良いのだ! 動かない鳥が動くとき 【千葉市動物公園】は、モノレールの沿線にある古くからある動物園である。「動物公園」とい…
【販売場所】@展望室エレベーターすぐ横(2019.9現在)備考:かつては1Fに販売機が設置されていたが、メダル復活と共に「入場してから、メダル買え」へ場所が変更されたぜ! 恋人の聖地となりたがる展望タワー群 記念メダル…
【販売場所】@森林の駅内(2019.8現在)備考:吊り橋の営業時間と森林の駅の営業時間は異なるという超ド級トラップ! 観光優先か、メダル優先か 私は間違いなく観光よりも記念メダル優先である。「観光<メダル」ではとても言…
【販売場所】@出口付近休憩場所のさらに奥の採掘場前(無料スペース)(2019.8現在)備考:無料スペースだけどもここまでズケズケ入ってくるのは結構勇気が必要だったりらじばんだり 「お疲れさん」と言われる資格がない記念メダ…
【販売場所】@入場してすぐ右手側※施設閉鎖のため現在は隣のレストラン内で販売されていたが、それも完売したとのこと。備考:カオスワールドへようこそ。 あれは夏の日の夢だったのか…… ここ【那須高原SLランド】は、私が今回…
【販売場所】@改札横情報コーナー(2019.8現在)備考:【下今市駅】で販売しているメダルとまったく同じ。駅にメダル販売機がある光景はとってもシュール。 最寄駅に足湯があったら私は毎日入ることだろう 鬼怒川温泉といえば…
【販売場所】@SL展示館1階休憩室(2019.8現在)備考:記念メダラーの旅に休憩室で休憩する暇などないのだ!(突然どうした?) 大井川鐵道にライバル現る 【下今市駅】は、東武鉄道が運営・管理する普通の駅である。ただし…
【販売場所】@建物入ってすぐ左手のショップ内(2019.8現在)備考:販売機の写真撮り忘れちゃったよ〜ん。 メダルよりも安い入場料で人件費は稼げるのか? 埼玉県から北上して栃木に入るルートだと、一番近い記念メダルスポッ…
【販売場所】@入場してすぐ左手のショップ内(2019.8現在)備考:「販売場所リスト」未掲載。メダルの入れ替わりが激しくてついていけないよ〜ん。現在では販売機で販売されている。 圧倒的な物量に非てっちゃんも圧倒される 〜…