邪道【交通科学館】 記念メダル
この【交通科学館】の記念メダルは、詳細不明である。 【交通科学館】という名称と似た施設が複数個所ある。かつて大阪に存在した【交通科学博物館】では大量の記念メダルの存在や、閉館に伴う閉館記念メダルの発売が記憶に新しい(…
この【交通科学館】の記念メダルは、詳細不明である。 【交通科学館】という名称と似た施設が複数個所ある。かつて大阪に存在した【交通科学博物館】では大量の記念メダルの存在や、閉館に伴う閉館記念メダルの発売が記憶に新しい(…
ジャイアンか、マクロスか 【スカイツリー展望回廊特別展】記念メダルの第3弾である。記念メダルは2種類あり、現在ではメルカリやヤフオクでかなり強気の高値で出品されることが多い。恐らく記念メダラーだけではなく、マクロスファ…
まさかこれがウサギでないと!? いや、私はこのキャラクターに全然、全く、これっぽっちも思い入れはない。というかむしろ、恥ずかしながらも世間知らずながらも女心が分からないながらも(関係ない)、「リサとガスパール」というキ…
真実だけでは手に入らないものの方が多い 【ダイアモンドシティ・アルル】は、奈良県橿原市(かしはらし)にある、現「イオンモール橿原」の旧名で、元々は「ダイアモンドシティ」というテナントスペースの中に中核店舗として「ジャス…
2006年の中日ドラゴンズは、落合博満監督体制で2年ぶり七度目のリーグ制覇を果たした 年である。まだ落合がブイブイ言わせていた頃で、その分評論家や解説者からの批判も浴びたが、結果の伴うカリスマ性で我が道を突き進んでいた。…
【吉岡海底駅】は、【竜飛海底駅】と対を成す青函トンネル内に設置された駅であった。「あった」というのは、現在駅として機能していないからである。北海道新幹線の開通に伴いその役目を終え、現在では北海道新幹線用の非常…
スクール水着を10円玉のように 記念メダル界の異端児、「同人記念メダル」である。 「涼屋」というエロ同人サークルが、茶平工業製記念メダルを過去に配布したのである。エロ同人サークルにふさわしい、なんとも男気溢れる図柄と…
【若潮国体】は1973年に千葉県で夏季・秋季大会として開催された国体である。夏季――ということは、えっ、国体って冬季大会もあったの? っていうくらいの国体に対しての無知レベルな私。冬季は岩手県と新潟県で開催されたらしい…
2007年のプロ野球は、裏金問題で揺れた年である。絶対に他の球団もやってただろうが西部ライオンズの裏金問題が話題となった。社会人選手と大学生選手の二人に合わせて1300万円程度の現金を渡していたといい、それを契機に他に…
↓新旧記念メダル比較。 詳細不明メダルである。【関西ライン】をネットで検索すると東京都に所在のある「株式会社関西ライン」がヒットする。が、設立が1990年であるので、メダルの古さと、何よりメダルに刻印されている年代と全…
実はいまだにそびえ立つ模擬天守閣 【伏見桃山城】は、かつて存在した「伏見桃山キャッスルランド」という遊園地のランドマーク的建築物であった模擬天守である。模擬天守とは、「史実に基づかいない再現天守閣」のことである。くだけ…
【ラスコー展】は、2016年11月から2017年2月にかけて【国立科学博物館】において開催された特別展である。その後、2017年7月には九州国立博物館でも開催された。【名古屋市科学館】は残念ながらすっとばされたのであ…
名古屋でSLが走った日 この記念メダルに関しては詳細不明である。譲っていただいた方に訊いてみても、詳細は把握していらっしゃらない様子であった。 2018年現在、名古屋にSLは走っていない。しかし、名古屋市が抱える万年…
↑38ミリメダル(デカメダル) ↑31ミリメダル(通常メダル) 【NHK放送センター】は、いわゆるNHK本部のことである。日本変態協会(タモリ談)……もとい、日本放送協会である。現在受信料の是非で揺れているあそこである(…
【法然上人浄土開宗八百年記念慶讃大法要記念】とは、その名の通りの記念事業であるらしい(雑な説明)。恐らく1974年のことである。 『浄土』というそのまんまなネーミングのイカした雑誌があり、1973年5月号でこの行事の…
この記念メダルに関しては、はっきり言って詳細不明である。まず【スペースランド】という場所が不明である。グーグル先生にお聞きしても、みなさんおなじみ2017年末に閉園した【スペースワールド】か(ちなみに過去記念メダルがあ…
今までにも何度か取り上げたが、日本は一時期「地方博覧会」が大変活況であった。らしい。年代的には生まれているが、残念ながら記憶には全くない年代である。 その中の一つで【世界古城博覧会】なるものが滋賀県の彦根市で開催され…
【三陸・海の博覧会】は、1992年に岩手県釜石市で開かれた地方博である。 この博覧会の跡地は、東日本大震災の際に津波に見舞われ、瓦礫の山と化したとの記事があった。当時この博覧会を担当したプロデューサーの方が、20年前…
↓38ミリメダル(デカメダル) 【エンパイア・ステート・ビルディング】は言わずと知れたニューヨークにそびえ立つ摩天楼である。このビルの展望フロアはビルの展望階としては世界一有名な場所であると言われている(私は行ったこと…
↓38ミリメダル(デカメダル) この記念メダルに関する詳細は不明である。メダルおもて面に「金沢」となかなか広い範囲での記述しかないので、どこで販売されていたのかは判然としない。ただ、おもて面の図柄はどう見ても「金沢城公…