邪道【偉大なる鉄道博覧会】 記念メダル
【偉大なる鉄道博覧会】は、1983年に大阪の「エキスポランド」で開催されたイベントである。 「エキスポランド」は大阪万博のアミューズメントエリアをそのまま再利用した遊園地であったが、2007年にジェットコースター脱輪…
【偉大なる鉄道博覧会】は、1983年に大阪の「エキスポランド」で開催されたイベントである。 「エキスポランド」は大阪万博のアミューズメントエリアをそのまま再利用した遊園地であったが、2007年にジェットコースター脱輪…
【淡路花博】は、その名の通り淡路島で開かれた花の博覧会である。 淡路島では花博的なことが割と頻繁に開催されているようで、直近では2017年に「淡路花祭り」、2015年には「淡路花博2015」が催されている。淡路島には…
横浜は地方博に向かないのか? 【横浜博覧会】は、89年に横浜開港130年を記念して開催された地方博である。当時はバブル景気真っ只中、すなわち地方博ブーム真っ只中であったが、2009年の【開国博Y150】と同様、集客に苦…
【竜飛海底駅】は、かつて青函トンネル内に「吉岡海底駅」とともに設置されていたJR史上もっとも深い場所に設置された駅である。北海道新幹線の運行に伴い廃止され、現在は北海道新幹線が青函トンネルを通過する際の非常時避難場所と…
【D23 Expo Japan 2018】とは、平成30年2月11日〜13日の建国記念日をからめた3連休中にディズニーリゾートの最寄駅「舞浜」で開催された、ディズニーのファンクラブイベントである。アメリカ以外では日本で…
人はいつから、こけしを見てエロいことを思い浮かべるようになってしまうのか 【未来の東北博覧会】は1987年に宮城県仙台市で開催された地方博である。 バブル期に行われた地方博であることと、NHK大河ドラマ『独眼竜政宗』…
【日本海博覧会】は、1973年に石川県金沢市で開催された地方博である。 この地方博は、とにかく情報が少ない。つまり、マイナーな地方博であったのだと思われる。大阪万博から3年後の地方博であり、2年後には【沖縄国際海洋博…
日本の魔境・トーキョーステーション 世の中が「東京駅100周年記念suica」の品不足→販売中止で沸き立つ2012年。我々記念メダラーの聖地である茶平工業HPのメダリアン掲示板上では、【東京駅100周年】記念メダルの発…
【長野オリンピック】の活躍といえば、なんといってもスキージャンプ日本代表団体「日の丸飛行隊」の金メダルであろう。日本中が湧きに湧いて、「ふなき〜」と泣く原田選手のモノマネが流行った。日本列島中が湧き返る冬の日、その様子…
元子役で声優で歌手でラジオパーソナリティで舞台女優でetc……でとマルチな活動をなさっている「坂本真綾」さんの記念メダルである。考えてみれば、現役バリバリで存命している方を描いた記念メダルというのは初めてかもしれない。…
※皇室関連の記念メダルも「茶平工業製」であることの裏が取れました。 皇室関係の記念メダルはたくさんありまする 皇室関係の記念メダルは「天皇在位〇〇年記念」など実はいろいろあって、そのどれもが茶平っぽい。特に材質と造りが…
【日本平】といえば、東名高速のパーキングエリアか、【日本平動物園】かといった馴染みしかなく、この記念メダルがどこで手に入るものはのかハッキリしたことはわからなかった(恐らく日本平の展望台にあったのではないかと予想するが…
【咲くやこの花館】は、大阪市鶴見区にある「花博記念公園鶴見緑地」内にある植物園である。茶平工業HPの「販売場所リスト」内にある「販売終了したメダル」一覧に掲載されている(HPでは金メダルのみ)。元々は【国際花と緑の博覧…
【コミュニケーションカーニバル 夢工場’87】は、1987年7月から8月にかけて、フジテレビでおなじみのフジサンケイグループが主催したイベントである。当時ブームであった地方博覧会を模したイベントで、また東京と大阪で同時…
2003年の阪神タイガースは、【1985年のリーグ優勝&日本一】以来、18年ぶりのリーグ優勝を果たした年である。そして、18年ぶりに金型を使いまわした年でもある。 ↓1985年リーグ優勝時の記念メ…
この記念メダルは【2003年の阪神タイガースリーグ優勝】を記念して作られたものである。ちなみに2003年リーグ優勝の記念メダルも別途存在するので、また後日アップする。 星野仙一監督は中日や阪神、楽天で辣腕を振るい、リ…
↓38ミリメダル(デカメダル) 【新幹線博多開通記念 福岡大博覧会】は、1975年に文字通り東京ー博多間の新幹線開通を記念して開催された地方博覧会である。ややこしいのは、「福岡大博覧会」という名前の博覧会は二つあり…
イケアになった遊園地 【神戸ポートピアランド】は、神戸の人工島ポートアイランドにかつて存在した、今は亡き遊園地である。地方博のレジェンド【ポートピア’81】開催の際に同時に造られ、開園された。【ポートピア’81】で遊戯…
【国際陶磁器フェスティバル】は、3年に1度開催される、2017年現在までに第11回を誇る歴史ある陶磁器の祭典であるーーらしい。正直全然存在を知らなかったイベントである。が、第11回の総合プロデューサーはあの中田英寿であ…
↓全て38ミリ(デカメダル)。金銀銅が揃っている アマテラスに嫉妬されちゃった私。ええ、はい 【第六十回伊勢神宮式年遷宮】は、1973年に行われた伊勢神宮の神事である。20年ごとに行われるアマテラスのお引越しである。式…