兵庫県【淡路ファームパーク イングランド丘】 記念メダル
【販売場所】@野外ステージ近くの無料休憩室内備考:以前は出口に置かれており、入場しなくても素知らぬ顔で販売機のもとへ行けば購入できた。みんなせっかく来たんだから入場しようぜ! イングランド感とは何か ということで、行っ…
【販売場所】@野外ステージ近くの無料休憩室内備考:以前は出口に置かれており、入場しなくても素知らぬ顔で販売機のもとへ行けば購入できた。みんなせっかく来たんだから入場しようぜ! イングランド感とは何か ということで、行っ…
【伊豆大島 三原山】は、東京都の一部である伊豆大島にある火山である。という雑な説明。 東京都といっても、東京から高速船でも約1時間半ほどかかる場所に位置する島である(普通のフェリーだと22:00出発の翌日6:00着)…
↓38ミリメダル(デカメダル) 詳細不明であるが、1972年の「沖縄返還」に伴って製作された記念メダルであることはわかる。 沖縄に初めて行ったのは、高校生のときの修学旅行である。当時、思春期と第二次性徴をこじらせた吐…
↓38ミリメダル(デカメダル) 【十国峠】(じっこくとうげ)とは、静岡県の伊豆のあたりにある山である。山というか、峠というか。ちなみに同じ読み方で漢字違いの「十石峠」というのが長野県と群馬県の県境にあり、何を隠そう私は…
【販売場所】@天平うまし館備考:10円単位の販売価格の始祖。この販売機が登場したときには「10円が使えるなんて!」と驚きでございました。隣のジュースの自販機では余裕で使えますが。現在は販売機が撤去され、レジで声を掛けて出…
【MOVE 生きものになれる展】は2017年に「日本科学未来館(お台場)」で始まったイベントである。が、私はその後開催された大阪の「ひらかたパーク」における大阪展に行った。私はこの大阪の「ひらかたパーク」に関して全くの…
【国立科学博物館】で開催中の特別展である。期間は2018年7月13日〜2018年10月8日。 【国立科学博物館】の特別展で記念メダルが発売されることはほぼお決まりになってきたので(製作されないときもあるが)、東京近郊…
【販売場所】@ミュージアムショップ(2019.8現在)備考:「販売場所リスト」未掲載。思い出はメダルに刻むのではなく、心に刻むのです。※販売終了※ おら東京さ行くだ ということで、行って参りました。地下鉄に乗って【地下鉄…
【販売場所】@しいて言えばフロント備考:「販売場所リスト」未掲載。宿泊するとノベルティグッズの一つとしてもらえる。ツインの部屋なので強制的に2枚やってくる。 ガジ〜ラ(『シン・ゴジラ』での石原さとみ風に) いただきもの…
【販売場所】@ギフトショップ マリンマーケット(館外)@ロッキーワールド@PORT DINER横@バザールコート備考:何気に新しいメダルが生まれ続けてとても追いきれないそんなお方 シャチ、いる 茶平工業訪問時、記念メダ…
特別展【恐竜の卵】は、【福井県立恐竜博物館】で行われたイベントである。が、私が【恐竜博物館】に訪れた翌週に開催されたので、事前情報を収集する大切さというものを身を以て知った出来事であった。かといって、行動を改めるかとい…
2002年の読売ジャイアンツは、愛人問題解決のために1億円を支払っていたのに結局リークされて恥ずかしい思いをした原辰徳監督体制1年目のシーズンであり、初監督にしてリーグ優勝&日本一に輝くという快挙を成し遂げた年…
何でも欲しがるのにみなに愛される稀有な存在:長嶋さん 2000年の読売ジャイアンツは、第二期長嶋監督体制の8年目のシーズンであり、「何でも欲しがる長嶋さん」の真骨頂が発揮され、大型補強が行われた年である。前年度日本一の…
先人の偉業が悔しくてメダリオンと呼びたくないから記念メダラーと呼ぶようになりました そもそも茶平工業製記念メダル(及びそれを収集する人)のことを「メダリオン」と呼ぶようになったのは、みうらじゅんである。みうらじゅんがそ…
【販売場所】@展望室備考:明石海峡とか瀬戸大橋とかこの辺の橋メダルはいろいろあってわけわからなくなってくるよね~ 魔晄炉爆破だ! ここはよい。 入場料が平日250円である。250円以上の楽しみは間違いなくある。まず、入…
【販売場所】@箱根関所資料館内備考①:小判型メダルを販売する数少ない施設の一つであったのに購入してないという人生最大のミス(しょぼい人生やな!)※販売終了 関所の歴史は拷問の歴史 箱根の山にはその昔関所があった。関所と…
ある時期に、なぜかヤフオクやメルカリに大量に出回った記念メダルである。理由は不明。シンクロニシティというやつか!? 38ミリ(デカメダル)の茶平工業製記念メダルに非常に近いのだが、残念ながら一回りくらいこちらのメダル…
デンマークがどこにあるか分からない私 【デンパーク】という施設名は、言ってみれば駄洒落である。駄洒落を解説することほど虚しいことは存在しないが、ここで解説してしまう。【デンパーク】がある愛知県安城市はかつて農業が盛んで…
とりあえずペッパーくんは死ぬほど嫌いです 名古屋市科学館で開催の【ロボットってなんだろう?】という企画展の記念メダルである。最近職場にソフトバンクの「Pepper」が導入されたこともあり、自身の勉強も兼ねて行って来た。…
【販売場所】@ミライザ大阪城内「大阪城本陣」の店内@天守閣内備考:長らく訪れてないもんで「ミライザ大阪城」って何? という世界観です。 夢を叶える場所であり、夢が叶わぬ場所でもあり 【大阪城】といえば、路上…