福岡県【福岡タワー】 記念メダル
【販売場所】@展望フロア帰りのエレベーターすぐ横備考:お姉さんたちがめちゃ可愛い。 強制写真イベントのワナ 〜ひとり旅はつらいよ〜 かつての同僚にお土産として一枚メダルをいただいていたためすでに記事として起こしていたが…
【販売場所】@展望フロア帰りのエレベーターすぐ横備考:お姉さんたちがめちゃ可愛い。 強制写真イベントのワナ 〜ひとり旅はつらいよ〜 かつての同僚にお土産として一枚メダルをいただいていたためすでに記事として起こしていたが…
【販売場所】@入り口横(2019.3現在)備考:販売終了。店に入らずとも購入できる。なんなら隣の中華料理屋のラーメンの方が気になる。 ビルが~ビルがぁ~ 【テレビ西日本】に向かっていると、明らかに「あれだろ!」というビ…
【販売場所】@レジにて手売り備考:刻印は親切でレジのおばちゃんがやってくれるので、「自分でやります」と言うとちょっと悲しい顔をされてしまう。 S・A・G・Aさが~唯一の記念メダルスポット 【唐津城】は2019年4月現在…
【販売場所】@天守閣最上階備考:8:30入場→9:00退場も可能な記念メダラーに優しいお城 早朝から開いているお城。うちの会社より業務開始が早い 【平戸城】は九州の記念メダル量産スポット・長崎県の中でポツンと離れ小島…
記念メダル=名刺の役割を果たしに(随分高い名刺だわ!) このブログを定期的にご覧いただいている方はほぼ100%記念メダラーの方で、私が記念メダルの話をするからこそ見ていただけるのだと思われる。だからそこでいきなり「クル…
【販売場所】@入り口前ミュージアムショップの前備考:水族館で入場前に販売機が設置されていると入ろうか迷っちゃうよね、入場料高いから…… ドヤ顔で「つくもじま」と読んでいたら「くじゅうくしま」と割とそのまんまな読みだった件…
情報はいかにして伝播されるのか 【富士芝桜まつり】は、2019年度は4月13日(土)〜5月26日(日)の期間で開催されている、記念メダルに描かれているとおりの富士山と芝桜がコラボった風景を目玉にしたイベントである。 …
【販売場所】@入り口横のミュージアムショップ備考:チケット売り場の奥なので進むのに勇気がいるけれども無料エリア 行くまでどういう施設か知らなかったけども—— ここは良い! いや、「バイオ」と聞くと、私がまず思い浮かべる…
世界で唯一の記念メダル漫画をこの手に……Amazonすげー編 現役の有名記念メダラーのお一人であるkaraさんが、ある日「記念メダル漫画」なるものを発掘したことをツイッターで報告された。 現在とは一線を画す絵柄に現代…
【販売場所】@館内終点近くのミュージアムショップ前備考:販売機がなかなか現れないと落ち着いて見学できないぜ! 実はそこら中でハバを利かしているペンギン達 実は私はペンギンがそんなに好きではない。好きではない、というか、…
【販売場所】@ロープウェイ乗り場横のお土産屋さん前備考:入れても入れても100円玉が戻ってくる。想っても想ってもこの想いが叶わないのと同じように 一方通行の峠道を駆け上がり 【島原城】から西へ進むこと数十キロ。次の目的…
【販売場所】@入場受け付け後すぐ右手備考:見えているけども有料エリアのもどかしさ。おとなしく見学を楽しみましょう~ 「島原の乱=サムライスピリッツ」な我々の世代 前日の夜中にえっちらおっちら熊本からやってくること数時間…
【販売場所】@城下町にある熊本城ミュージアム入り口横(2019.3現在)備考:天守閣の復旧が終了したらそちらに移設されると思われる。 震災から立ち上がる姿 【熊本城】は、2019年3月現在、2016年4月に起きた熊本地…
【販売場所】@2階展望フロア備考:夏休み期間に営業してないのはつらいな~ 期間限定常設記念メダルスポットという稀有な存在 【出水市ツル観測センター】は毎年11月1日~翌年3月の第四日曜日までの期間のみオープンする、「期…
【販売場所】@入館してすぐ左手備考:まるでだれの目にも映っていないかのようにひっそりと佇んでいる…… 九州上陸第一号メダル! しかし君は遠かった。。。 【さんふらわあ「きりしま」「さつま」】(大阪ー志布志航路)で九州入…
@トロッコ嵯峨野駅構内(2019.3現在)備考:終点の亀岡駅でも売ってるっぽい(けど未確認) 旅の始まりの日 〜出発の日はワクワクが止まらない〜 この年度末、「九州記念メダル巡りの旅」を計画した。今まで大規模遠征は「北…
運命はめぐりめぐって複雑に絡み合う 「チェブラーシカ」が記念メダルになった⁉︎ という第一報は例によってツイッター情報からであった。こういう情報をいち早くキャッチできる人はマジで尊敬である。私は一度たりとも人より先に…
【販売場所】@ミュージアムショップレジ前の棚(2019.3現在)備考:キーホルダー付きと無しが混在しているので気をつけて!※販売終了 (過去記事)ある日記念メダルが送られてきて—— 夏 現役の記念メダル販売場所。そして…
※実際に訪問した時の様子は記事下へ (過去記事)読めないっす「門司港駅」 九州にお住いの方々からしたらなんて無知な奴なんだと思われるかもしれないが、私とりあえず読めなかったです、はい。ちなみに「もじこうえき」と読むらし…
【販売場所】@天守閣内のどっか備考:入ったことありませ〜ん(涙) ということで行ってきました! 小倉城! が…… 九州記念メダル巡りの旅で【平戸城】を訪れた時、ふと不吉な物が目に入った。 なんか「リニューアルOPEN…