長野県【山本小屋 ふる里館】 記念メダル
夏でもストーブを焚く地:美ヶ原 【山本小屋ふる里館】は、言ってみれば山小屋である。 美ヶ原高原やそれに続く山への登山を楽しむ人たちにとって、拠点となる場所である。何が言いたいかというと、半袖短パンで行くと浮くというこ…
夏でもストーブを焚く地:美ヶ原 【山本小屋ふる里館】は、言ってみれば山小屋である。 美ヶ原高原やそれに続く山への登山を楽しむ人たちにとって、拠点となる場所である。何が言いたいかというと、半袖短パンで行くと浮くというこ…
@別所線改札前(2020.7現在)備考①:私の中ではむしろ「美味だれ焼き鳥 番長」前でございます。※販売終了備考②:2023年5月から、別所温泉駅に設置されていた販売機が中身ごとこの駅に移転された(が、実物未確認)。 映…
【販売場所①】@「上田市観光会館」レジ近くのキーホルダーコーナー(2020.7現在)備考:販売機なし。刻印機はあり。『真田丸』終了により人気に陰りあり。 【販売場所②】@レジ横のサマーウォーズコーナー(2020.7現在)…
謎のマラソン大会【宝塚武庫川子どもマラソン】 例によってネットでまったく情報が出てこなかったイベントである。2000年代のことなので余裕で調べられるだろうとタカを括っていたが、検索でヒットするのは「宝塚ハーフマラソン」…
60回目の結婚記念日 このメダルは昭和天皇のときのものである。 結婚六十年というだけですごい話である。言い換えれば「赤の他人だった人と六十年も共同生活を営んだ」ということになる。しかも、それが皇族という話であると、よ…
アメリカ建国200年に関心が薄い日本人たち 【大アメリカ博】は、1976年3月12日〜5月31日の会期で大阪の【万博記念公園】にて開催された地方博覧会である。 しかし、それにしてもまったく情報がない。 ネット上に唯…
↓公式HPの通販で購入できます 記念メダルの茶平工業日本全国の観光地やイベントなどでおなじみの記念メダルです。 基本的に記念メダルは現地での購入になっていますが、一部の商品はネット販売もできるようになりました。 …
モンキーパークに猿はいない 諸般の事情により、【日本モンキーパーク】に再び訪れる日が来た。折しもときは2020年6月。日本中のレジャー施設がコロナ禍の影響を受けまくっている中でのことである。 私の中にある【モンキーパ…
山梨に広がる記念メダルの輪〜 山梨県は、かつては記念メダル不毛の地の一つであった。茶平工業公式HPの「販売場所リスト」に掲載されているのは、現在でも富士山富士吉田口関連のみである(2施設掲載されているが、どちらも同じ場…
五木ひろし初体験な私 「五木ひろし」ほど名前は知っているが他に何も知らない人物はいないのではないか——今、私が直面している状況は、これである。 【五木ひろし ありがとう20年】とは、1991年に横浜アリーナで行われた…
茶平工業が仕掛けるワナ 似ているメダル——それは、【茶平工業株式会社】が我々に仕掛けたワナである。 マイナーチェンジといえば聞こえは良いが、万が一「せっかく訪れたのに違いに気がつけず購入をしなかった」というシチュエー…
↓26ミリメダル(ミニメダル) ↓38ミリメダル(デカメダル) テロリストが市議会議員になるという闇 【沖縄国際海洋博覧会】は、1975年に会期183日間という長期間に渡り開催された大規模国際博覧会である。36カ国と3…
令和2年になりまして 「昭和」から「平成」へと元号が改められたのは、1989年のことである。年明け直後に昭和天皇が崩御したため、昭和最後の年となった昭和64年は1月1日から7日までの7日間しかなかった。昭和64年製の硬…
アマチュアスポーツ競技者にとっては夢の舞台です(特に社会人にとっては) 【第26回国民体育大会】は1971年に和歌山県で開催された国体である。和歌山県は直近では2015年に「第70回 紀の国わかやま国体」を開催していて…
恐竜と怪獣の違いがわからなかったあの頃…… 私は幼い頃、ティラノサウルスのことを「怪獣」と言っていた。怪獣と恐竜の区別がついていなかったわけである。もちろん反対に、キングギドラのことを恐竜と呼ぶこともあった。 この現…
記事内容に気を遣う政治的人物メダル 書きにくい。 私は自分の大事な息子のポジション以外は右にも左にも寄っていないと自負しているのだが(のっけから不要過ぎる下ネタ)、右寄りの人からも左寄りの人からもこんなしょうもないブ…
根比べの果てに…… ヨハネ・パウロⅡ世は在位1978年〜2005年の26年以上という長きに渡る間君臨したローマ教皇である。私が生まれる前から成人するまで——成人してなおローマ教皇であったので、私の中ではローマ教皇=ヨハ…
【販売場所①】@本館順路途中(2020年4月現在)備考:入館料よりメダル代が高くなるパータン 【販売場所②】@海の自然生態館イルカショー出入り口前(2020年4月現在)備考:ディズニーメダルはこちらにしかない さかなクン…
【販売場所】@入場後すぐ右手側にある休憩スペース(2020年4月現在)備考:キーホルダー一体型メダルがかつては販売機隣のタバコ自販機で、現在は売店で販売されていた(が、もうないかも)。 「本物」にこだわり続ける公共施設 …
↓38ミリメダル(デカメダル) ↓競技種目シンボルマークセット(全て31ミリの通常サイズ) 幻の代表選手たち 【モスクワオリンピック】は、言わずと知れた、1980年代に開催された、かつ、日本がボイコットした夏季オリンピ…