邪道【上越新幹線開業初乗り記念】 記念メダル

上越新幹線初乗り記念記念メダル
上越新幹線初乗り記念記念メダル
上越新幹線初乗り記念記念メダル外箱

反対運動が起こった建設計画。時代である。

 上越新幹線は、埼玉の「大宮駅」から新潟の「新潟駅」を結ぶ新幹線である。ただし東京駅まで乗り入れるため、便宜上「東京−新潟」間を上越新幹線と呼ぶことが多い。最初期の計画では新宿駅を始点とする予定だったらしく、東京駅=東北新幹線、新宿駅=上越新幹線と住み分ける構想だったらしい。結局費用の問題で始点を両方とも東京駅にしたようだが、東京メトロを建設の際には、新宿延伸を見越した上越新幹線用のトンネル空間を避けて建設されたらしく、当時の計画が今でも尾を引いているらしい。上越新幹線建設計画の際、「大宮−新宿」間は単独の別計画で予定されていて、予定が未定のまま現在に至り、しかし計画そのものはそのまま存在するため、そんなことになっているようだ。ザ・役所という堅実な仕事ぶりであるといえる。

 開業はメダル外箱にも示されているとおり1982年である。現在こそ新幹線の路線が延伸されることは喜ばしいこと、なんならそこに政治的争いすら起こる魅力的なこと(例:【長野行新幹線開業記念】参照)として世に捉えられるが、この時代はまだ新幹線黎明期であり、いろいろなことが行き届いていなかったため、反対運動が起こった。

 その最も顕著な例が、騒音問題である。

 当時すでに開業していた【東海道新幹線】を巡り名古屋では騒音と振動による運航差し止めを求めた「名古屋新幹線訴訟」問題が起こっていた。この反対運動が最も激化したのが埼玉県(と東京の北の方)で、「東京-大宮」間の工事も中断され、かなり長期化した。とにかくいろいろと揉めたようだが、最終的には当時の埼玉県知事が、

・通勤新線の建設(後の埼京線)
・「大宮―伊奈」間に新交通システムを建設すること
・緩衝地帯の設置
・「上野―大宮」間の速度低下

という4条件を提案し、国鉄側がそれを全面的に受け入れたことにより、これに追随するように各自治体も態度を軟化させ、建設反対から条件闘争へと移行していった。埼玉県の関係各市もいろいろと要望を出していき、国鉄側がそれをどんどん受け入れていくことによってようやく実現したなかなか多難な生まれであったようである。

 ここに時代の流れを感じずにはいられない。各種条件は昔と今では全く違うのは説明するまでもないが、今では「ぜひおらが町にも!」と延伸が望まれる新幹線であるのに、この当時は「ざけんじゃねえ!」という困難の中で計画を進めたわけである。もちろん一連の反対の声によっていろいろと決めるべき細かい配慮やルールが築き上げられてきたわけなので、その反対運動が決して悪いものだったわけではない。ただ、理解を得られない中で仕事を進めるのは大変だったろうなーと思うわけである。特に新幹線計画は基本的には「国民のため」に立てられたものであったわけであるので(もちろんいろいろと利害関係はあるだろうが)、国鉄職員の中には「何のためにやるのか」という思いが込み上げてきた者もいたのではなかろうか。などと、自分の仕事観と重ね合わせてしんみりしてしまうのだが、実際のところはもちろん不明である。

 この反対運動は時代的に過激派が暗躍していた頃なので、その介入は阻止しようと反対組織側も気を遣っていたらしい。国鉄側の各種要望の受け入れ姿勢に素直に態度を軟化させていったのも、この辺がうまくいっていたからかもしれない。

見返りとして誕生した「埼京線」

 反対運動のキモだったのは「全面高架化」であったらしい。高架化すると騒音がひどくなるということで反対運動の機運が高まった(高架化による騒音規制がない時代の話)。そこで全面高架化の見返りとして通勤新線を併設することを約束した。そうして誕生したのが「埼京線」である。

 元々「大宮−赤羽」間の通勤ラッシュは混雑率が200%を超えていたそうで、この解消のために通勤新線の建設が望まれていたらしい。それに加えて、そもそも在来線の鉄道駅がない自治体にそれを作ろうという動きでもあり、いろいろな思惑と利害が交錯する複雑な計画となっていった。詳細はバッサリと端折ってしまうが、要するに地方自治体が国に要望を飲ませたような話である。そんなことが可能だったのもまた時代だなぁと思うと同時に、それくらい激しく、長期化した反対運動であったことが見て取れる。

 現在であったら「新幹線の路線を建設したい」という話に対して「新しい在来線を作れ」という交換条件を出すなんてこと自体が信じられない話である。むしろ北陸新幹線も九州新幹線も北海道新幹線も建設が望まれて、お願いして念願が叶ったテイである。新幹線は観光客を呼び込む大きな手段であるわけだが、当時はそのような認識よりも、「生活を脅かす厄介なもの」というイメージの方が強かったのかもしれない。

 なんにしても、埼京線が誕生したことは、記念メダルを集める上でもとても良かったことである(←そこ?)

記念メダルについて

 鉄道には興味がないので、電車の図柄のメダルには全く興味が惹かれない。それはもう仕方がないことである。日本中の女子が私のルックスを見ても全然興味をもっていただけないのと同じ話である(同じか?)。しかし、画像2枚目の裏面「路線図」が描かれているのはとても珍しく、これはなかなか良いと思った。しかも物凄くわかりやすい。きちんと始点が「大宮」になっているし。

リニモ路線図記念メダル
 路線図が描かれた記念メダルでパッと思い付くのが【リニモ】メダルの裏面である。役立つメダルというのはなかなか珍しい。降りる予定の駅まであと何駅か知りたいときには、キーホルダーとしてぶら下げていたこのメダルを見ればすぐにわかるわけである。まあ持ち歩くこともなければ、私は【リニモ】に乗ることもないんだけどね……




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)