イベント【ロボットってなんだろう?】 記念メダル
とりあえずペッパーくんは死ぬほど嫌いです 名古屋市科学館で開催の【ロボットってなんだろう?】という企画展の記念メダルである。最近職場にソフトバンクの「Pepper」が導入されたこともあり、自身の勉強も兼ねて行って来た。…
とりあえずペッパーくんは死ぬほど嫌いです 名古屋市科学館で開催の【ロボットってなんだろう?】という企画展の記念メダルである。最近職場にソフトバンクの「Pepper」が導入されたこともあり、自身の勉強も兼ねて行って来た。…
個人製作メダルのパイオニア! この記念メダルは、「メダル列島」という記念メダルの先駆的HPを運営している方が、個人で製作したオリジナルメダルである。 このホームページの歴史はかなり古い。ここ数年の間で記念メダルの収集…
【オルメカ展】は、名古屋市博物館で開催された企画展である。 名古屋市で開かれる企画展といえば【名古屋市科学館】だと相場が決まっているので、一切疑いもせずに科学館の方に行ったら、チケット売り場のお姉さんに「はっ?」と言…
「ゆるキャラ」というものの難しさを考えさせられる存在――せんとくん。 「ゆるキャラ」というカテゴリーの命名者はみうらじゅんである。しかし、そのみうらじゅんですらここまでの広がりを見せることは予想していなかったことであ…
【東京モーターショー】は、2009年の開催から、茶平工業製記念メダルを販売し始めた。私はもともとクルマが好きなのでむしろ毎回楽しみにしてこのイベントを訪れているが、そうでない人達にとっては、なかなか骨の折れるイベントで…
私の友人が新婚旅行先のドイツで買ってきてくれた記念メダルである。もともとこうした記念メダルは海外が発祥で、「スーベニアメダル」と呼ばれている。ディズニーランドで売っている楕円型のメダルもそう呼んでいる。だが私はあくまで…
このイベントは私の嫌いな「パネルで説明する」系のもので、ほとんど展示パネルを読むだけで終わった印象がある。それなら本を読めば良くね? と思ってしまうのである。 名前のとおり、ウォルト・ディズニーの生い立ちからミッキー…
私は全くドラゴンズファンではないが、ナゴヤドームには何回も足を運んだことがある。 私は全くドラゴンズファンではないが、何回も中日戦を観戦したことがある。 私は全くドラゴンズファンではないが、ドーム内駐車場で福留のベ…
前の職場の元同僚が、新婚旅行の際お土産として買ってきてくれたものである。当然、茶平工業製ではない。が、それでも嬉しいのは、「記念メダルを集めている奴がいるから、目に付いたから買ってってやる」と旅行先で思ってくれたことで…
このイベント【特撮博物館】は、東京の国立博物館から始まって大阪や名古屋を巡回する、恒例の特別展の一つである。こうした特別展は、訪れる度に「本当に面白いイベントにするのは難しいものだ」ということを感じるのだが、このイベン…
この年の【東京モーターショー】は非常に思い出深いものとなった。 当時の私は軽自動車のキャンピングカーに乗っていたので、クルマ好きの友人と「会場近くのサービスエリアで車中泊をする」という方法で前日入りしたのである(ちな…
この年は「NHKが世界で初めて生きているダイオウイカの撮影に成功した」ということで沸いた。私にとってダイオウイカといえば『ドラクエ3』である。 こいつが地味に強いのである。 ダイオウイカの名前が有名になったのは、ド…
茶平工業製でなくても、記念メダルを見るとテンションが上がってしまうのがメダラーのSA・GA。社員旅行でワイハー(死語)に行ったという人からこのメダルをいただいたときはテンションアゲアゲ(死語)であった。 そこにはもち…
在りし日のBBS JR西日本の通販サイトである「トレインボックス」というホームページにて記念メダルが発売されることが、茶平工業HP掲示板にて発掘された。有志がわざわざ「このメダルは茶平工業製ですか?」と問い合わせまでし…
この特別展は、開催された会場ごとに裏面が異なるという、コレクター泣かせなイベントであった。しかも、特別展の内容自体もそんなに面白くないというね…… この特別展を通して学んだことは、私はチョコレートが大好きなのだが、そ…
定年退職しない右京さん 水谷豊主演の人気ドラマ『相棒』を、私はまともに観たことは一度もない。劇場版(映画)だけ、テレビ放映されたときに一本だけ鑑賞したが、『踊る大捜査線』等の方が刑事ドラマと同じように、無理のある展開の…
2年に一度の祭典「東京モーターショー」。ある年から毎回メダルが販売されるようになった。 私はクルマが好きなので毎回楽しみにしているイベントなのだが、メダルのためだけに参戦するには少々骨が折れる大規模イベントである。国…
例によって、東京から出発して、大阪、名古屋と各都市を回ってゆくタイプの企画展として催された「生命大躍進」。コンセプトとしては、「生物の進化には、大躍進とも呼べるような突然の大きな変異が起こっている」という感じだったよう…
海外では記念メダルのことを「スーベニアメダル」と呼び、観光地等で広く売られている、らしい(ちなみにディズニーランドの楕円型メダルも「スーベニアメダル」と呼ばれている)。茶平工業は恐らくこの海外文化を日本にも取り入れること…
私は野球にほとんど興味がないのだが、中日戦は一時期大量に見ていた。見なけれなならないので見ていた。それだけ見ても、全然興味が湧かなかった。プロ野球というのは、ピッチャーが一球を投げるまでにどんだけ時間かかっとんねんと常…