邪道【栄光の蒸気機関車】 記念メダル
過去の栄光にすがる 【栄光の蒸気機関車】はシリーズ物なのかセット物なのかで、数種類の存在が確認されている。また、「茶平工業」製と「松本徽章工業」製とがあり、「松本徽章工業」製の方がお高いし高級感がある。ただ、記念メダラ…
過去の栄光にすがる 【栄光の蒸気機関車】はシリーズ物なのかセット物なのかで、数種類の存在が確認されている。また、「茶平工業」製と「松本徽章工業」製とがあり、「松本徽章工業」製の方がお高いし高級感がある。ただ、記念メダラ…
「子供」の発見 【国際児童年】とは、国連が1959年に採択した「児童権利宣言」の20周年を記念して1979年に定めた年で、その10年後の「子どもの権利条約」採択に繋がるものであった。その目的は ちなみに茶平製かどうか…
【第51回選抜高等学校野球大会】は、1979年に開かれた「春の甲子園」である。優勝は和歌山県の箕島高校である。全然知らない。 80年代に近づくと、ユーチューブにも試合動画が複数アップされている。観ないけど。 &nbs…
かつては毎年のように甲子園でも記念メダルが発売されていたようである。 紐解いていくと、かなりの種類がヤフオクやメルカリで出品されているのに遭遇する。目にした記念メダルの「第〇〇回」は飛び飛びであるが、自然に考えるなら…
嘘みたいな話・「下山事件」 相変わらずな話だが、私は鉄道には全く、全然、これっぽっちも興味がない。そのため、この記念メダルを見ても何も感慨は浮かばないのである。が、無知をさらすようだが、87年まで国鉄として存在していた…
詳細不明だが、ヤフオク等では割とよく見かけるので、古い記念メダルではあるがそれなりの数が出回っていると思われる。 何度も書いてきたが、私は鉄道にはとんと興味がないので、鉄道メダルに関しては特に書くことが思い浮かばない…
【大シベリア博】は、1974年に東京「後楽園」で開催された博覧会である。 70年代のイベントなので、例によってネット上の情報はほとんどないため詳細不明であるが、旧ソ連のシベリアで発見されたマンモスの剥製…
↑38ミリメダル(デカメダル) 詳細不明だが、この記念メダルは世紀末である2000年を記念して作られた記念メダルであると思われる。20世紀最後の年である西暦2000年は「ミレニアム」と称され、いろいろな催しがあったり、…
【販売場所】@展望フロア備考:ネーミングライツによって、両面とも微妙にデザインが変更されたメダルが一時期販売された。あっさりとネーミングライツ契約が終了した現在、元のデザインに戻っている。 日本一低いタワーはタワーなのか…
【国際花と緑の博覧会】は、1990年に開催された国際博覧会事務局認定の国際博覧会である。日本で行われた国際博覧会は【大阪万博】【つくばEXPO】【愛・地球博】とこの【花の万博】のみであるので、他の地方博とは意図する…
【偉大なる鉄道博覧会】は、1983年に大阪の「エキスポランド」で開催されたイベントである。 「エキスポランド」は大阪万博のアミューズメントエリアをそのまま再利用した遊園地であったが、2007年にジェットコースター脱輪…
【淡路花博】は、その名の通り淡路島で開かれた花の博覧会である。 淡路島では花博的なことが割と頻繁に開催されているようで、直近では2017年に「淡路花祭り」、2015年には「淡路花博2015」が催されている。淡路島には…
横浜は地方博に向かないのか? 【横浜博覧会】は、89年に横浜開港130年を記念して開催された地方博である。当時はバブル景気真っ只中、すなわち地方博ブーム真っ只中であったが、2009年の【開国博Y150】と同様、集客に苦…
【販売場所】@売店で手売り備考:販売終了かも。
特に速くないリニアモーターカー 万博「愛・地球博」開催中に、藤が丘駅にある「安藤カメラ屋」というカメラ屋さんで販売されていたらしい。が、私は万博閉幕後になぜか【名古屋市科学館】で販売されていたのを購入した。 【リニモ…
ここはイトーヨーカドーがベースのショッピングモールである。本当にいたって普通のショッピングモールで、買い物客で溢れかえっている。要するに、観光客がわざわざ来るようなところではない。 なぜここで記念メダルが販売されたか謎…
【竜飛海底駅】は、かつて青函トンネル内に「吉岡海底駅」とともに設置されていたJR史上もっとも深い場所に設置された駅である。北海道新幹線の運行に伴い廃止され、現在は北海道新幹線が青函トンネルを通過する際の非常時避難場所と…
各務原シティマラソンの駐車場としても利用されます(というか、した) 【岐阜かかみがはら航空宇宙博物館】は、【かかみがはら航空宇宙科学博物館】がリニューアルされて平成30年3月24日に新たに誕生した施設である。実は【茶平…
【D23 Expo Japan 2018】とは、平成30年2月11日〜13日の建国記念日をからめた3連休中にディズニーリゾートの最寄駅「舞浜」で開催された、ディズニーのファンクラブイベントである。アメリカ以外では日本で…
人はいつから、こけしを見てエロいことを思い浮かべるようになってしまうのか 【未来の東北博覧会】は1987年に宮城県仙台市で開催された地方博である。 バブル期に行われた地方博であることと、NHK大河ドラマ『独眼竜政宗』…