邪道【’87世界古城博覧会】 記念メダル
今までにも何度か取り上げたが、日本は一時期「地方博覧会」が大変活況であった。らしい。年代的には生まれているが、残念ながら記憶には全くない年代である。 その中の一つで【世界古城博覧会】なるものが滋賀県の彦根市で開催され…
今までにも何度か取り上げたが、日本は一時期「地方博覧会」が大変活況であった。らしい。年代的には生まれているが、残念ながら記憶には全くない年代である。 その中の一つで【世界古城博覧会】なるものが滋賀県の彦根市で開催され…
【三陸・海の博覧会】は、1992年に岩手県釜石市で開かれた地方博である。 この博覧会の跡地は、東日本大震災の際に津波に見舞われ、瓦礫の山と化したとの記事があった。当時この博覧会を担当したプロデューサーの方が、20年前…
【佐賀大博覧会】は昭和44年3月20日から5月18日までの会期60日間で開催された「農業」をテーマにした博覧会である。 80年代以前の博覧会はネット上に資料が漂っていないことがほとんどなのだが、この【佐賀大博覧会】は…
【’88さいたま博覧会】は、1988年に埼玉県熊谷市で開催された地方博である。観客動員は目標の200万人を大きく超えた250万人を達成し、成功した地方博の一つだといえる。ネット上にも資料がふんだんに残っていることから考…
【名古屋城博】は、1984年に愛知県名古屋市で行われた地方博である。2005年にも【愛知万博】に合わせて「新世紀・名古屋城博」というのが催されたようで、ネットで検索するとほとんどそちらの情報がヒットする。…
【国際花と緑の博覧会】は、1990年に開催された国際博覧会事務局認定の国際博覧会である。日本で行われた国際博覧会は【大阪万博】【つくばEXPO】【愛・地球博】とこの【花の万博】のみであるので、他の地方博とは意図する…
【淡路花博】は、その名の通り淡路島で開かれた花の博覧会である。 淡路島では花博的なことが割と頻繁に開催されているようで、直近では2017年に「淡路花祭り」、2015年には「淡路花博2015」が催されている。淡路島には…
横浜は地方博に向かないのか? 【横浜博覧会】は、89年に横浜開港130年を記念して開催された地方博である。当時はバブル景気真っ只中、すなわち地方博ブーム真っ只中であったが、2009年の【開国博Y150】と同様、集客に苦…
人はいつから、こけしを見てエロいことを思い浮かべるようになってしまうのか 【未来の東北博覧会】は1987年に宮城県仙台市で開催された地方博である。 バブル期に行われた地方博であることと、NHK大河ドラマ『独眼竜政宗』…
【日本海博覧会】は、1973年に石川県金沢市で開催された地方博である。 この地方博は、とにかく情報が少ない。つまり、マイナーな地方博であったのだと思われる。大阪万博から3年後の地方博であり、2年後には【沖縄国際海洋博…
↓38ミリメダル(デカメダル) 【新幹線博多開通記念 福岡大博覧会】は、1975年に文字通り東京ー博多間の新幹線開通を記念して開催された地方博覧会である。ややこしいのは、「福岡大博覧会」という名前の博覧会は二つあり…
【’84 とちぎ博】は、1984年に栃木県宇都宮市で開催された地方博である。跡地は現在「清原中央公園」という、市のスポーツ公園として整備されているらしい。また、近くに「’84 とちぎ博歩道橋」というそのまんまな名前の歩…
瀬戸大橋の開通を記念して催された【瀬戸大橋架橋記念博覧会】である。この博覧会は同じ期間に岡山側と香川側で全く別個で開催され、香川側は黒字であったが、岡山側は7000万円の赤字であったらしい。絶対香川側の主催者はほくそ笑…
にちべいしゅうこうつうしょうじょうやく、という早口言葉 【開国博Y150】とは、2009年に横浜港開港150周年を記念して開催された地方博である。 日米和親条約締結の地である横浜のみなとみらいには、それを記念した石碑…
岐阜で描いた未来 88年は【青函トンネル開通記念博覧会】が開催された年と同年であるので、当時いかに「地方博」というものが流行っていたかがわかる。どちらかがもう少し時期をずらす配慮をすればよかったのに(大人の事…
記念メダル界に生息するメダラー達を二分する論争に、「現地で自ら買ったメダル以外の物を認めるか」という大テーマがある。恐らく7割以上のメダラーは「自分で買った物以外に何の意味がある」派であると予想されるが、私は見てのとお…
今ではLCCでひとっ飛び。しかし当時は北海道と本州を繋ぐ動脈だった。 なじみ深い元号がもうすぐ終わろうとしているとは知る由もない昭和63年の夏、【青函トンネル開通記念博覧会】は開催されたようである。私はすでにこの世に生…
書きかけの記事