神奈川県【江ノ島展望灯台】 記念メダル
【販売場所】@展望灯台下の売店前備考:山登りの果て※販売終了 文明の利器を使いましょう 江ノ島は私のモロ地元であるので、江ノ島にはそれこそ数えきれないほど訪れたことがあったが、逆に【江ノ島展望灯台】のような純観光スポッ…
【販売場所】@展望灯台下の売店前備考:山登りの果て※販売終了 文明の利器を使いましょう 江ノ島は私のモロ地元であるので、江ノ島にはそれこそ数えきれないほど訪れたことがあったが、逆に【江ノ島展望灯台】のような純観光スポッ…
【販売場所】@ミュージアムショップ内(入場無料)備考:スカイツリーで多額の出費をした後なので、入場せずに記念メダルだけ買いがち。 デート〇 家族旅行× 東京スカイツリーの文字通りのお膝元、「ソラマチ」にある【すみだ水族…
【販売場所】@園内備考:販売終了 天気の良い地獄 ここは非常に良い。例えるなら、「実写版:地獄」である。地獄の門(のような門)をくぐると、絵に描いたような地獄の風景が広がり、なんだか現実感がない。広大なセットにいるよう…
水族館史上最安値候補! 私は神奈川県出身だが、「相模川」という川を全く知らなかった。相模原なら分かるが、相模川がわからんなー、と思いながら訪れて、何もわからないまま終わってしまった感がる。確か。 ここは相模川に生息す…
【販売場所】@グッズショップ前備考:【マリノスタウン】でも同じメダルを販売していたそうな。※販売終了 一番かかるのはいつだって人件費なり 私はサッカー小僧なので、サッカー系の記念メダルはとりわけ嬉しい。(【セレッソ大阪…
【販売場所】@入り口すぐ横備考:備考:【箱根関所跡港】で基本的に同じラインナップのメダルが購入できる(でも一部違うときがあるから結局すべて回る)。※販売終了※ 弱虫ペダルさまさまな箱根 この場所は、茶平工業HPの「販売…
正直であることはとても大切なことである 【箱根園】内ラストの場所は、【箱根駒ケ岳】である。長野県の【駒ケ岳ロープウェイ】でも記念メダルが販売されているので非常に紛らわしく、メダラー泣かせの場所である。再び訪れるには、再…
@入場してすぐ右(2017.7現在)備考:私が訪れたときは入場しなくても購入できたが、現在では入場必須の場所にあるとの噂あり。※販売終了※ バイカル、バイカル〜(特に意味なし) 【箱根園】の中にある【箱根園水族館】であ…
【販売場所】@箱根園ショッピングプラザ内備考:富士山の年号メダルの赤文字ver.が販売される場所。 バブリ〜らぶり〜 【箱根園】は、箱根の芦ノ湖畔に広がる一大リゾート地である。近づくと、バブルの匂いがプンプンする雰囲気…
【販売場所】@1階トイレ前備考:【元箱根港】で基本的に同じラインナップのメダルが購入できる(でも一部違うときがあるから結局すべて回る)。 総員第一種戦闘体制 箱根の芦ノ湖といえば、「第3新東京市」である。もちろん『エヴ…
@館内備考:メガロドンは後発メダル。※販売終了※ 遠足の記憶も直近の記憶もない。何もない。何なら行っていないのか? 私は神奈川県出身なので、ここ【油壷マリンパーク】は恐らく小学生の時に遠足で訪れたことがある。ような気が…
【販売場所】@南展望台 展望フロア備考:2019年実施のリニューアルに伴い消え去ってしまった——が、2020.10.15に奇跡の復活だ! でも※販売終了 何かと映画の舞台となりがちな都庁周辺 【東京都庁】は、茶平工業HP…
【販売場所】@フットタウン3階ショップ入り口@メインデッキ2階(展望室)備考:「販売場所リスト」未掲載。記念メダル売れまくり施設。 記念メダルの象徴 記念メダルのメッカ、【東京タワー】である。現在では【スカイツリー】にそ…
【販売場所】@館外のミュージアムショップ備考:覚えてないけど、複数箇所に販売機があるというもっぱらの噂 駐車禁止解除は大規模な駐車場 横浜八景島シーパラダイスは、茶平工業HPの販売所リストに掲載されていないいわゆる「隠…
わーうわーうは 月々たったの3000円で 番組……(古きテーマソングに乗せて) 私はドーモくんが大好きだ。 もともとはWOWWOWのキャラクターとして登場し、古い言い方でいえば衛星放送が見られる家庭でだけで知られるキャ…
記念メダルは自分へのおみやげさ! ここ【東京みやげセンター】は、売っているメダルがちょくちょく変わるコレクター泣かせの場所である(東京駅を頻繁に利用する都会のサラリーマンなら逆にラッキースポットだろうが)。過去には、「…
【販売場所】@日本館B1F ミュージアムショップ横のガチャガチャスペース備考:特別展から入場すると、たどり着くまで結構遠い。というか、辿り着いたときには疲れ果てている。 何度行ったかわからないが、いまだその全容は把握でき…
〈純銀メダル〉 【販売場所①】@5階オフィシャルショップ前備考:【すみだ水族館】は刻印代が30円だが、ここは無料だ! だから何だとは言っておりません! 【販売場所②】@5階オフィシャルショップ内備考:吊り下げ式販売だとキ…
茶平メダルをファッションに取り入れる先見性(後に続くものナシ) ここ【シアタープロダクツ】とは、東京にあるアパレルショップのことである。 そう、なんとこのメダルは、表参道ヒルズや渋谷パルコに店を構えるファッション最前…
【販売場所】@アクアテラス(園外売店)@ころロッジ(園内)備考:販売終了。オークの「メダル刻印機設置場所一覧」から削除されて以降も多少ねばって販売されていたが、現在では完全終了の模様。 アルパカぱかぱかちょっとオカピー(…