邪道【第六十一回伊勢神宮式年遷宮】 記念メダル
「伝統だから」という理由で脈々と受け継がれる経費 【第六十一回伊勢神宮式年遷宮】は、平成5年に行われた前々回の神宮式年遷宮である。実は【第六十回式年遷宮】のときも茶平工業製記念メダルが販売されている。ということは、前回…
「伝統だから」という理由で脈々と受け継がれる経費 【第六十一回伊勢神宮式年遷宮】は、平成5年に行われた前々回の神宮式年遷宮である。実は【第六十回式年遷宮】のときも茶平工業製記念メダルが販売されている。ということは、前回…
【’84 とちぎ博】は、1984年に栃木県宇都宮市で開催された地方博である。跡地は現在「清原中央公園」という、市のスポーツ公園として整備されているらしい。また、近くに「’84 とちぎ博歩道橋」というそのまんまな名前の歩…
で、【シベリア博】である。 【シベリア博】の他に、【大シベリア博】というイベントが東京「後楽園」においてあった(記事アップ済み)。両者の関係は不明である。また、詳しい内容も不明である。特にこの【シベリア博】の方に関し…
瀬戸大橋の開通を記念して催された【瀬戸大橋架橋記念博覧会】である。この博覧会は同じ期間に岡山側と香川側で全く別個で開催され、香川側は黒字であったが、岡山側は7000万円の赤字であったらしい。絶対香川側の主催者はほくそ笑…
【芳春院】は京都にある寺である。前田利家の正室である芳春院(いわゆる「まつ」)が建立したので、その法名をそのまんま採用して【芳春院】と名付けられた。 記念メダルのパッケージ情報から読み取ると、「2001年10月1日〜…
中国4000年の歴史はその謎も深く 【中華人民共和国展覧会】というイベントに関して私は全くの無知である。そこでネットで調べて見ると、少しやっかいなことが判明した。 【中華人民共和国展覧会】は、74年バージョンと77年…
にちべいしゅうこうつうしょうじょうやく、という早口言葉 【開国博Y150】とは、2009年に横浜港開港150周年を記念して開催された地方博である。 日米和親条約締結の地である横浜のみなとみらいには、それを記念した石碑…
私はギャンブルは一切やらないので、【東京競馬場】はもちろん、あらゆる競馬場に行ったことすらない。大きなレースの頃になるとにわかに活気付き始める世の中の競馬熱の波にも全く乗れないので、菊花賞やら桜花賞やら何がなんやらであ…
岐阜で描いた未来 88年は【青函トンネル開通記念博覧会】が開催された年と同年であるので、当時いかに「地方博」というものが流行っていたかがわかる。どちらかがもう少し時期をずらす配慮をすればよかったのに(大人の事…
記念メダル界に生息するメダラー達を二分する論争に、「現地で自ら買ったメダル以外の物を認めるか」という大テーマがある。恐らく7割以上のメダラーは「自分で買った物以外に何の意味がある」派であると予想されるが、私は見てのとお…
今ではLCCでひとっ飛び。しかし当時は北海道と本州を繋ぐ動脈だった。 なじみ深い元号がもうすぐ終わろうとしているとは知る由もない昭和63年の夏、【青函トンネル開通記念博覧会】は開催されたようである。私はすでにこの世に生…
詳細不明だが、「1974」という年号から察するに、昭和天皇の金婚式を祝っての記念メダルであろう。ヤフオク等で38ミリ主流時代のものを掘り当てていくと、「こんなものまで茶平工業が作ってたの!?」とビックリするような物がお目…
魑魅魍魎タウンへの観光 日本の中枢・東京霞が関ビルでもかつては記念メダルが販売されていたらしい。ちなみに霞が関ビルは日本で最初の超高層ビルである。 ヤフオク等で中古の記念メダルを買うと、半分くらいの確率で刻印がなされ…
ネットで購入したものにしては、割と新しい記念メダルである。全国の記念メダル収集家(♂)を震え上がらせた恐ろしいイベント限定メダルであった。おっさん一人でこれを購入しに行くのは、福島県にある【リカちゃんキャッスル】に一人…
詳細は不明だが、その名の通りアメリカの建国200年を祝う祭りが1976年にマンハッタンで催されたようで、それを記念したメダルのようである。その祭りで「帆船パレード」なるものが催され、日本からは「日本丸」なる帆船が参加し…
理解を得られなかった新幹線開業 私は鉄道には全く興味がないので、鉄道関連メダルではあまりテンションが上がらない。ただ新幹線による移動自体は好きである。普段クルマで高速道路を使って行くような場所にたまに新幹線に乗って行く…
名作過ぎた『ゴールデンカムイ』 そのうちなんか書きます。 記念メダルについて シライシコインは東京展、京都展ではなぜか販売されず、福岡展から販売が開始された。つまり後半の、福岡、仙台、新潟の3会場でのみ販売された。記…
150年後の国宝:記念メダル 書きかけ記事 記念メダルについて
書きかけの記事 書きかけ記事です。そのうちなんか書きます❤️
書きかけの記事