宮城県【仙台市科学館】 記念メダル
このティラノサウルスのメダルが、至る所で目にする定番のメダルである。私の予想では、恐らく金型が茶平工業の方から提供? されて、メダルの原価のみ(200円)で製造できるからではなかろうかと踏んでいる(裏面の金型製作は必要…
このティラノサウルスのメダルが、至る所で目にする定番のメダルである。私の予想では、恐らく金型が茶平工業の方から提供? されて、メダルの原価のみ(200円)で製造できるからではなかろうかと踏んでいる(裏面の金型製作は必要…
ここのメダルはかなり珍しい「裏面がカラー」というタイプである。私自身このタイプは初めて見たし、恐らくここ以外には現在のところないのではないかと思われる。 フットサルに携わる人間としては、「いわて花巻」といったら「ステ…
ここは建物外観の記憶はなんとなくあるのだが、館内に関しては本当に全く、全然記憶がない。人はこうして衰えていくのか!? 30周年記念メダルがあるということは、歴史ある水族館であることは間違いない。だからきっと、素晴らし…
ここは非常によい! ここは全国的にはかなり無名に近い場所であろうが、『ドラクエ』世代の人間にはかなり激アツな場所である。 何があるかといえば、いわゆる「坑道」を探検する施設である。つまり、洞窟探検である。これが『ドラ…
秋田の戦隊ヒーロー「ナマハゲンジャー」(勝手に命名@商標登録なし)) ここはかなり良い! 秋田といえば「きりたんぽ」と「なまはげ」と言っても過言ではない(乱暴な定義)。その「なまはげ」のことが余すことなく学べる施設であ…
ここのウリは、サケではなくチョウザメである。 チョウザメがウヨウヨいる。ぐちゃぐちゃいる。寺の池の鯉のようにいる。 そして、チョウザメに自分の手を食べてもらえるのである。いやマジで。 チョウザメには歯がないのであ…
北海道には記念メダルが売っている、かつ、サケに関する施設が2つあって、一つは【標津サーモンパーク】で、もう一つがここ【千歳サケのふるさと館】である。そして、その2つの記憶がだいぶごっちゃである。【標津サーモンパーク】で「…
この場所は北海道の中でも結構印象深い。まず読み方がわからんというのもあるのだが、それよりも何よりも、非常に独特な土地であることが挙げられる。 まず、道中この場所に至るまでの景色が「秘境」というか「魔境」というか、この…
思い出より、モノ ここは本当にほとんど記憶がない。外観の雰囲気くらいはかろうじて覚えているが、恐らくサッと記念メダルを買って、サッと立ち去ったものと思われる。記憶にあるのは、結構古めかしい建物のこじんまりした空港だった…
ここは新しい感じのする綺麗な施設であり、零戦をはじめとした航空機を鑑賞できるなかなかの施設であったと記憶している。あと、竜巻発生器みたいなものがあったような……なかったらごめんなさい。私は車は大好きなのだが、飛行機には…
ここはかの有名な「青森ねぶた祭り」の会場となる場所にある。私が訪れたときはちょうどその夜にねぶた祭りが開催されるとあって、昼間から町は超にぎわっていた。そう思うと、コインパーキングに運よく停められたのは超ラッキーだった…
ここはなかなか壮大な施設であるのに入場無料という、「どうやって運営費を賄っているんだろう」という疑問がよぎる素晴らしい施設である(たぶん税金だが)。広大な敷地には草原が広がり、高床式倉庫やら竪穴式住居やらがあちらこちら…
ここは水族館と遊園地が合体したような施設だったような気がする。 水族館の外観が、メダル裏面のロゴマークのような西洋のお城風建物で、かっこよかった。ような気がする。 展示物で印象に残っているのは、当時いろいろな水族館…
盛岡駅前にそびえ立つビルである。 それ以外の感想はない。 こういうところは行ってもそんなに面白くない。夜にはカップル等でにぎわうのかもしれないが、昼間に来てもな~。むしろみなさん何をしに来るのだろうか。 地方の主…
ここは山のてっぺんにタワーがあり、その展望台がゆっくり回転しているという、ちょっと珍しいコンセプトのタワーである。展望室の中でも、床がゆっくり回っているのが見てわかる。景色はまあ「山」という感じで、そういう景色が心に響…
メダルの絵柄のとおり、ここは『釣りキチ三平』の作者・矢口高雄の生まれ故郷である秋田県は増田町にある【まんが美術館】である。私はかつてはかなり漫画を集めていて、『釣りキチ三平』も半分くらいは巻数を揃えていた。なのに、そのス…
ここは日本三景の一つである「松島」の中にあった水族館である。2015年に閉館し、現在は【仙台うみの杜水族館】として生まれ変わっている。 私は父の実家が仙台であったので、この水族館には幼少の頃から何度か訪れていた。入り口…
なんかあんまり記憶にない場所なのだが、意外と盛況だったような覚えがある。全国的にはあまり知られていない場所でも、秋田では恐らくメジャーなレジャースポットなのだろう(記念メダルあるある)。どちらかといえばファミリー層向けの…
秋田県屈指の水族館である【男鹿水族館GAO】。言わずもがななことだが、「男鹿」は「おが」と読み、反対にすると「GAO」である。 ここは確か海辺の先端にある水族館で、潮風が吹きすさぶ中、オープンを待っていたような記憶が…