東京都【アトム堂本舗】 記念メダル
手塚治虫は不死鳥のごとく 【アトム堂本舗】は、2019年7月5日にオープンした新しい記念メダルスポットである。オープンと同時に記念メダルを導入するなんて、なんて賭けに出たんだ⁉︎(お前がいうんか) しかも4種類って、…
手塚治虫は不死鳥のごとく 【アトム堂本舗】は、2019年7月5日にオープンした新しい記念メダルスポットである。オープンと同時に記念メダルを導入するなんて、なんて賭けに出たんだ⁉︎(お前がいうんか) しかも4種類って、…
近くて遠い「ソラマチ」 【産業観光プラザ すみだまち処】は、【東京スカイツリー】の根元?「ソラマチ」の中にある、地域のアンテナショップ的なお店である。具体的には「ソラマチ イーストヤードの5階」にあるテナントで、私のよ…
自動小銃を持つ人たちが隣にいる施設 【陸上自衛隊広報センター】は埼玉県を巡る旅で訪れたが、ギリギリ東京都である。ちなみに地理的には【西武園ゆうえんち】も東京と埼玉の境目にあるが、こちらは埼玉県である。 ここの特徴は何…
世の中周りを見渡せばONE PIECE 「東京ワンピースタワー」は、その名の通り、東京タワー内にある『ONE PIECE』のテーマパークというかアミューズメント施設というかである。ちなみにこの場所は茶平工業HPの販売場…
@売店でケース売り備考:販売終了 何を書いてもどっちからも叩かれそうな場所 ここ【靖国神社 遊就館】は、茶平工業HPの「販売場所リスト」に掲載されていない隠しメダルであった(現在は販売されていないらしい・自分では未確認…
【販売場所】@ミュージアムショップ(2019.8現在)備考:「販売場所リスト」未掲載。思い出はメダルに刻むのではなく、心に刻むのです。※販売終了※ おら東京さ行くだ ということで、行って参りました。地下鉄に乗って【地下鉄…
【販売場所】@しいて言えばフロント備考:「販売場所リスト」未掲載。宿泊するとノベルティグッズの一つとしてもらえる。ツインの部屋なので強制的に2枚やってくる。 ガジ〜ラ(『シン・ゴジラ』での石原さとみ風に) いただきもの…
【販売場所】@入場してすぐ左手の通路途中(2011.2現在)備考:コンサートだとアリーナ席でしか購入できないともっぱらの噂だが、色々な武道大会で実は余裕で入れる(昔は写真のあたりに設置されていたのだ!)。※販売終了 武道…
【販売場所】@ミュージアムショップ内(入場無料)備考:スカイツリーで多額の出費をした後なので、入場せずに記念メダルだけ買いがち。 デート〇 家族旅行× 東京スカイツリーの文字通りのお膝元、「ソラマチ」にある【すみだ水族…
【販売場所】@南展望台 展望フロア備考:2019年実施のリニューアルに伴い消え去ってしまった——が、2020.10.15に奇跡の復活だ! でも※販売終了 何かと映画の舞台となりがちな都庁周辺 【東京都庁】は、茶平工業HP…
【販売場所】@フットタウン3階ショップ入り口@メインデッキ2階(展望室)備考:「販売場所リスト」未掲載。記念メダル売れまくり施設。 記念メダルの象徴 記念メダルのメッカ、【東京タワー】である。現在では【スカイツリー】にそ…
わーうわーうは 月々たったの3000円で 番組……(古きテーマソングに乗せて) 私はドーモくんが大好きだ。 もともとはWOWWOWのキャラクターとして登場し、古い言い方でいえば衛星放送が見られる家庭でだけで知られるキャ…
記念メダルは自分へのおみやげさ! ここ【東京みやげセンター】は、売っているメダルがちょくちょく変わるコレクター泣かせの場所である(東京駅を頻繁に利用する都会のサラリーマンなら逆にラッキースポットだろうが)。過去には、「…
【販売場所】@日本館B1F ミュージアムショップ横のガチャガチャスペース備考:特別展から入場すると、たどり着くまで結構遠い。というか、辿り着いたときには疲れ果てている。 何度行ったかわからないが、いまだその全容は把握でき…
〈純銀メダル〉 【販売場所①】@5階オフィシャルショップ前備考:【すみだ水族館】は刻印代が30円だが、ここは無料だ! だから何だとは言っておりません! 【販売場所②】@5階オフィシャルショップ内備考:吊り下げ式販売だとキ…
茶平メダルをファッションに取り入れる先見性(後に続くものナシ) ここ【シアタープロダクツ】とは、東京にあるアパレルショップのことである。 そう、なんとこのメダルは、表参道ヒルズや渋谷パルコに店を構えるファッション最前…
【販売場所】@建物内備考:【富士山頂上】を超える入手困難場所。同時に、マンホールカードの配布も行なっているので、マンホーラーにとっても最難関箇所として君臨する。