沖縄県【首里城公園】 記念メダル

首里城 記念メダル
首里城 記念メダル

【販売場所①】
@有料エリアのミュージアムショップ「球陽」内
備考:隣のアイスの宣伝POPに侵食されている!

【販売場所②】
@「球陽」内の窓際の棚
備考:ケース入りのメダルも全種販売されているが、ケース分高い!

【販売場所③】
@首里社館前に並んでいる露店の一番奥の店(無料エリア)
備考:球陽の販売機ではネックレスが売ってないが、こちらでは売っている。が、コレクターはたぶん買わない。

【販売場所④】
@首里社館内ミュージアムショップ(無料エリア)
備考:ケース入りで手売り販売。ケース分値段が高い。

↓実はこちらでも購入できたりしまっする

人生で最も飛行機に乗る年

Peach航空しか予約したことがないから、頑なにPeachを使い続ける小心者な中年男。お尻派だから仕方がない(無用な性癖の暴露)

 沖縄へは高校の修学旅行で訪れたのが初めてのことで、飛行機に乗ったこともこの時が初めてだった。それから二十数年、一度も飛行機に乗ることも無ければ、沖縄へも縁はなかった。それなのに今年に入ってからこれが飛行機は6回目の搭乗となり、沖縄へも2回目の訪問となる。私の人生に一体何が起こったのか——全ては【太平洋フェリー】の無料乗船券の当選が始まりであった。詳しくは下記。

 この幸運をきっかけにLCCという禁断の翼を手に入れたのだった。公共交通機関を使うなら富山に行くより沖縄に行く方がよほど時間もお金も掛からない——というのが最近私が周りの人間にドヤ顔でウザいほど語る定説である。解体前に【クロスランドタワー】を訪問しておきたいのだが、沖縄に行く方が容易だとすると、沖縄を優先してしまうのであった(クロスランドタワーは2025年に閉鎖予定)。

 【セントレア】から朝7時の便に乗って、20時過ぎ発の便に乗って帰ってくれば、多少到着時刻が遅れたとしても中部国際空港駅の終電に余裕で間に合う(余談だが北海道の新千歳発便最終はこれがちょっと微妙で、到着が20分弱遅れたせいで空港を死ぬほどダッシュしたことがある)。沖縄は日帰り旅行が可能な場所となったのだ! 

クールダウンルームが設置されていた。恋人同士で入ったらむしろバーンナップするのではないかと気が気でない。
なんかあったんですかね、この辺りで。
こういう空間は空港ではなく、職場に欲しい。
昔『ドリームハウス』という番組で「土の家」という放送事故級のマイホームが建築の匠により建てられたことがあるんですが、その家に似ている。
右下のヤーツ

 そんなわけで肌寒い冬の早朝——夜も明け切らぬ中、沖縄へ出発だ!

 そしてもちろん、「肌寒い冬の早朝」というのはこの後の伏線である。

【セントレア】の空はまだ暗く、世界は寝ぼけまなこの様子
史上初! シーラカンス空を飛ぶ!

11月末に冷房がかかっている異次元世界線:沖縄

那覇空港到着。この時すでに、予感していた……
「このコート、邪魔なんじゃね?」

 とりあえず言いたいのは、11月最終土曜日、家を出た時は間違いなく寒かった——ということだ。間違いなく寒かった。ネックウォーマーに冬物コート、手袋まで付けて完全防備をしたが、寒かった。だって冬じゃん、11月末って。なんならむしろ12月じゃん?

 飛行機に乗って空を飛んでいたら、どうやら私は並行世界に流れる別の世界線へと来てしまったらしい。だって中高生の制服が夏服の半袖なんだもん

 そんなことある? ほぼ12月よ? ここ南半球? サンタクロースがサーフィン乗ってやってくるやつ?(オーストラリア)

 那覇空港から【首里城公園】へはモノレールで移動することになる(写真撮り忘れた)。大体30分くらいで首里駅に到着し、そこから10分くらい歩くこととなる。Googleマップを見ながらふらふらと歩いていたら知らないおじさんに声を掛けられ、「案内してやる」とのことでおじさんの背中を追うことに。私ももうアラフォーになるのだがこの年齢になっても知らない人に付いてって良いものかどうか迷った。そこから考えるに、実は子供によく言う「知らない人についてったらダメだからね」という万物共通の注意事項は、考えているほど簡単に守れるものではないのではないか——実際、私ついていくことになったので

 もちろん「◯◯あげるからおじさんについておいで〜」くらいなら防げるかもしれない。が、例えば母親がちょっとだけでも目を離しているときに「お母さんこっちにいるから一緒についてきて」と言われたら、ついていってしまうものではないだろうか。もっと具体的に言えば、お母さんのところに行こうとしているときに「お母さんのところにつれていってあげる。こっちにいるよ」と言われたら抗えないのではないだろうか、ということである。

 私の今回の件の場合でいうなら、【首里城公園】に向かっているときに、首里城公園まで(一方的に)案内してくれると言って一緒の方向に歩いている人から離れることは難しい、ということである。仮にGoogleマップが指し示す方向と違う道を案内人が行こうとしているときに「こっちの方が近い」「普通はこっちから行く」とか言われたら、それを鉄の意志で断ってGoogle先生遵守をするのは、結構難しいと考える。なぜなら、相手の善意を無下にする構図となるからだ。人の気持ちを考えられる人間であるほど難しくなる。

 そこに”子供が大人の言うことを強い意志で跳ね返すこと自体がそもそも難しい”という前提が加われば、大人からの悪意ある誘いを断ることは、もはや不可能に近いのではないかとさえ思えてくる。

 今回の場合はもちろん純粋な善意で案内していただいたので、無事に【首里城公園】に到着したし、別れ際には丁寧にお礼の言葉を伝えさせていただいた。ただ私の思いを正直に述べるなら「頼んでないし、困ってなかったし」というのが本音であり、それなのに突如として介入してきたことにアラフォー中年男でも不安を覚え、そしてその”善意”に抗うことはできなかった。

 じゃあ何らかの理由で困っている子供だったら、大人の”善意”っぽいものを振り払って自己防衛するなんて不可能じゃね? という考えに至った次第である。

 そんなことを汗をかきながら徒然なるままに考えた11月末の沖縄。なぜ11月末で汗をかく。

有名人が上記のような心境を吐露したら絶対炎上案件になると思いますが、この光景が見えたときには正直安堵しました。
異国の地でまったく知らない人の言われるがまま道を歩くのはぶっちゃけ怖い。「親切な人でよかったなー」は結果論。

令和元年10月31日

首里城の火災はやっぱり三島由紀夫の『金閣寺』が想起させられちゃうよね……

 【首里城公園】内に入ると、そこからはもう雰囲気が一変する。他の現存天守も再建城も、お城の周囲は大抵お城に合わせた形でまちづくりをしていてお城の雰囲気を損ねないようにしてはいるのだが、日本的な建築物は良くも悪くも日本の街並みにしっくりきていて、「別世界だ!」とまで感じることはほとんどない。しかしここ【首里城公園】は、一歩足を踏み入れれば、例えるならヨーロッパの古城を訪れたときのようなインパクトがあった。ヨーロッパ行ったことないけど。

いきなり異国間がすごい(小並感)
ワンス・アポンア・タイム』の世界観やね!

 私は一度訪れた場所にもう一度行くことはあまり好きでは無い。理由は単純で「初めてきた時の感動はもう2度と味わえないから」である。

が。

 前述の通り、首里城には高校の修学旅行で一度訪れているはずなのだが、初めて足を運んだかのような感動が私を包み込んだ! びっくりするほど全然覚えていない。こうして人は、大切な人のことも少しずつ忘れていくんですな……

 目に映る物全てに感動する光景がそこにあった。たぶん海外旅行とかに行ったら、今の私なら全てに感動するだろう。人生の折り返し地点へとやってきて、新しいもの、新鮮な体験とはほぼ無縁な単調な毎日を送るようになり、”非日常”を味わう感動をいつの間にか忘れてしまっていた。そんな擦り切れたやさぐれ中年男は、大規模な”日本的で無い物”、に心が動かされる。超はっぴ〜。

いつの間にかぬいぐるみを持って歩くことに慣れてしまった。。。
昔はいちいちカバンにしまって、撮影の瞬間だけサッと取り出していたのだが、こうして人の面の皮は厚くなってゆくのでしょう。
漏の字を使う二文字を見ればもちろん「遅漏」を思い浮かべます。人類として当然です。
眼下に見える「沖縄県立芸術大学」は、天理大学に似ている気がしました。

 そんな異国情緒あふれる石垣に感動しつつも、正殿は残念ながら復興工事中である。あの首里城火災の爪痕は今なお色濃く残っている。ちなみに出荷の原因は「不明」、事件性は「なし」として、警察の捜査はすでに終了している。

多くの場所が工事幕で覆われておりました。
まるで博物館によくある展示絵巻のような工事壁
いろいろ考えちゃうよねー

 実は首里城は過去5回ほど焼失しているのだが、その度に復活を遂げてきた不死鳥の世界遺産なのだ!

 出荷原因等なにもわからないままで無念極まりないが、ぜひ今回も復活を遂げてほしい。そんな復活の一助となってほしいという想いで入場料を払い、記念メダルを購入した。微々たる過ぎて何の足しにもなってないだろうか。

 有料エリアは「見せる復興」と題して、その再建までの道のりを展示していた。これぞまさしく今しか見られないものだと思い、目に焼き付ける思いで一つ一つの展示を見た。この光景が2度と見られなくなることは復活を遂げたということなのだ

「見せる復興」って、良い概念よね
竜の髭っていうお菓子があるんですが、見た目が蚕の繭でむしろ「蚕の繭やん」って思ったことがあります。という超どうでも良い話。
復興作業の様子が見学できるとのことですが、時間がなくて待てず。デパ地下の大判焼き作りを見学するイメージ?
重機すらももはや展示物だ‼︎

 焼失はこの上なく悲しいことであり2度と起きてはいけないことだが、そこから立ち上がって前に進もうとする姿は純粋に素晴らしいな、と私としては珍しく至極真っ当なことを思った。完全復活したらまた来たいね! そのとき、新作記念メダルが発売されたら最高だね!

どうしても何かに絡めて新作メダルを希望してしまう記念メダラーのSA・GA(@販売機設置場所のミュージアムショップ)

その他、気になった諸々

とりあえず守礼門(とりあえず生!的なノリで)
地中海の国の街並みのような光景ですな。もちろん地中海行ったことないけど。
シーラカンス共に海を望む。沖縄に来ているのに頑なに海に行かない私。メダルがあるんでそれどころじゃねぇ!
レストランにて「首里城セット」。沖縄そばが美味しかったので、沖縄そば大盛りでよかったなーって感じ。
VR的な何かを頑張っていた。すごい装置なんだけど、誰もいなかった。
最近なぜか「パプリカラテ」という動画がオススメに表示されまして、私はパプリカかカラテかいずれかを求めているのだとGoogleのAIに判定されたようです。
もののけ姫的なヤーツ
湯屋だそうで。お風呂好きはこんなものにまで反応さ!
ここに湯を入れて露天風呂とかまじやってほしい。
唐突に現れた、情報になかったメダル販売機!
思わずダッシュして近寄っちゃった☆

記念メダルについて

有料エリア内設置販売機のラインナップ
無料エリア設置販売機のラインナップ
こちらではペンダントが販売されている!

 メダルの販売場所は、大きくわけて有料エリアと無料エリアの2ヶ所となる。ラインナップは同じと言って差し支えないので、メダルだけが目的なら首里城再建工事の様子は見学しなくてもよいことになる。しかし沖縄那覇まで行って入城料400円をケチるとかあり得ないので、どちらで購入しても良いけど気持ちよく入城しようぜ!(何キャラ?)

 ちなみに有料エリアでも無料エリアでもミュージアムショップでケース付きver.が販売されているのだが、ケースが付いている分、お値段がかなりお高め! 500円以上価格が跳ね上がるので、コレクターがこちらを購入する日は永遠に来ないだろう(オンラインショップ除く)。ケースって意外と高いのね! 時代はエコ志向だね!

有料エリア内ミュージアムショップの手売り販売ラインナップ
ケース付きの分?お値段お高め!
首里社館内ミュージアムショップのラインナップ。何故か金メダルの1枚単位はここにはない。

 ここのメダルはかなり昔から販売されている。金メダルを入手したのは私が20代前半の頃のはずなので、かなり昔だ。恐らくそれよりもっと昔から販売されていただろうから、30年以上(?)くらいに渡って沖縄の記念メダル事情を長年支え続けてきた功労者であることは間違いない。ただ長らく販売機は設置されておらず「ケース付き金メダル」のみが販売されていたのだが、いつの間にやら銀メダルがラインナップに加わっていた。これに気づいたのは、少なくてもTwitter上では2021年末の出来事である。公式オンラインショップで銀メダルのセットが販売されているのを発見された方がいた。恐らくその発見から1週間くらいは、オンラインショップ担当の人は「えっ! 何っ⁉︎ バグ⁉︎ 天変地異⁉︎」と思うくらい注文が殺到したことであろう。

 で、その後の流れとしては、長らくケース入り販売だけだったものが、いつの間にやら販売機が設置されていることが判明し、販売機では金銀両方のメダルが販売されていることも明らかとなった。この潮目の変化は、勝手な予想ではあるがあの2019年10月の火災ではないかと考えている。復興が進む中でミュージアムショップがリニューアルオープンしたことを契機に販売機が導入されたり銀メダルが新発売されたりしたんじゃないかな〜と思うのだが、もちろん真相は不明(火災から銀メダル発見までにはだいぶタイムラグがあるし)。

 そんなわけで、要するにこの施設は記念メダルにそれなりに力を入れているということが言いたいのだった。その様子が端々に現れている。

こんなPOPを作ったり。
沖縄太郎さんの刻印はなぜか実際の刻印ではなく後付けフォントで画像処理だ!
こんな立て看板作っちゃったり。
「お好きな文字を刻印できます」とありますが、実際はアルファベットしか許されない不自由さを強要してきます。
こんな横断幕作っちゃったり!
このレベルの力の入れようはなかなかないぜ‼︎
誰?

 観光地がメダルに本気を出してくれていることは、マニアとしてはなんだか嬉しい。これからもぜひこの勢いで頑張ってほしい。マニアじゃない人もぜひ買って!(マニアしか読まないブログにおける決して届かないだろう魂の叫び)。

 デザインとしては、正門は2022年現在復興作業中であるので、メダルのデザインと実物とを見比べるという観光地メダルの醍醐味の一つを味わうことはできない。残念すぎる。

 ただ、火災にも負けずに立ち続けていた大龍柱の姿は資料で確認できる。

龍の勇ましい姿。泣ける。
こんな立派な大人になりたかったよね(※イメージ)

 令和8年に予定されているの完全復元の際には、それを記念した記念メダルが発売されるのではないかと超勝手に予想している。その折にはぜひまた訪れたいね!

色々な情報に侵食された販売機。情報化社会の縮図。
販売機のデモ画面は写真取り込み型

(過去記事)2度とは戻らぬ青春

 首里城には、高校の修学旅行のときに行った。高校時代の私はわかりやすいほどのやさぐれ具合であったので(ヤンキーではない。というか、なれない)、「けっ、修学旅行なんて……」というタイプであったのだが、行ってみたらこれが超面白かったもんで、私という人間は実に単純である。1日目のホテルに到着するや、備え付けのプールで思う存分はしゃぎまわり(カナヅチなのに)、そこでは生まれて初めて「女子高生のビキニ」なるものを見た。ちなみに当時は私も高校生なので、決して犯罪ではない。そして当時は、その価値がわからない無知な人間であった。いや、もちろん目の前に広がるビキニ姿に涎が滝のように流れ落ちたのだが、それがこの先もう決して見ることが叶わぬものであるとはそのときは知る由もなかったのである。まあ今では20代のビキニの方が見たいのだが。その辺、私は健全なのであった。

 これは一体何の話だ?




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)